何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

惜しい一日。

9月1日(木) 川奈ビーチ 透明度:15m 水温:26度

 

青ーい水、差し込む光。
遠浅な川奈ビーチならではの明るい水中。

 

川奈ビーチダイビング

 

前回激濁りの海洋実習だったカッちゃんの、
綺麗なところがいいという一言で、透明度がよさ気な川奈まで。

 

顔をつけた瞬間、小学生のようなキラキラの笑顔を見せたタキオトさん。
こっちまで、小学生のような気持にさせてくれます。笑

 

さてさて川奈といったら・・・ウミガメ。
1本目、カメ探しで泳ぎ回れるように厳しく練習。
2本目、40分ずーーーっとカメのシルエットを追い求めました。

 

追い求めて、追い求めて、でもフラれて。
会えたらもちろん嬉しいんですけど、会えなくてもなぜか楽しかった。。。

 

セルフダイビング練習@川奈ビーチ 初心者ツアー@川奈ダイビング

 

追いやられたハナタツ@川奈ビーチダイビング 中性浮力練習@川奈ビーチダイビング

 

自由すぎるみんなに、私もあまり背後を気にすることはなく。
気持ちよーくエキジットしてくると、水面を指さしザワつく周囲の人々。

 

『カメですかー?』のほほんと聞く私。

 

『違う違う!!クジラだよっ!!!!』

 

その瞬間、フィン・マスクを手に海に飛び込んだのは言うまでもなく。
そして、ウミガメに続き、クジラにも会えなかったのは言うまでもない。

 

いいんです、会えなくたって。
海っていう自然相手だから。

 

でも、クジラはなぁ・・・・・。笑

 

ということで、カメ不在により激しく泳ぐ練習をして、
おまけにクジラ出現によりスノーケルで200mくらいダッシュして、
ひたすらクタクタになった1日。

 

こんな日は、花季のご飯がいつも以上に美味しいです。。。

 

カッちゃん熱~い予防歯科の話とか、
タキオトさんの嘘みたいな大波をこえた話とか、
ユーキのありえない大きさのボラの話とか・・・笑。

 

男5人なのにおしゃべりは弾み、賑やかなお昼ご飯。
あ~楽しかった~

 

平日初心者ツアー@川奈ダイビング

 

みか

活気あふれる夏まっさかり

 

2016年8月  ~後半

 

 

うまいっこの海鮮丼!

 

 

良いお店をおせーてもらった。

 

 

 

 

香り立つ真新しい木のテーブルに、

太刀魚に真鯛、カンパチ、オゴダイ、中トロ、赤身、甘海老、ウ

ニ、ホタテがキラキラ光っていて、刺身比率がものすごく高い。

 

 

味は・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

うまい。

旨い。美味いーっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

併設の魚屋で釜揚げシラスを買ってみた。

 

 

 

 

ぎゃーっ。

 

んまいーっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

西伊豆ゴールデンルート開通ですっ。

 

 

 

 

 

2016/8/19・安良里    透明度13m   水温26℃

 

 

きれいにならぶねー

 

 

久しぶりに安良里のボートに入る。

 

 

カエルアンコウが泳ぐところが見てみたいと言っていたミナさん

にまさか本当にそのシーンを見せることが出来るなんて、自分は

どんなに優れたガイドだろうかっ。

 

 

しかもそのカエルアンコウが泳いだ先は僕の懐であり、海底で一

度装備を外し取り出さなければならないという結果になるなんて、

自分はどんなにカエルアンコウに好かれているガイドだろうかっ。

 

 

 

ウミシダの下にいたカエルアンコウを偶然みつけて大はしゃぎ。

BCDのなかにカエルアンコウが潜り込んで大騒ぎ。

んなことやってたらトシキのエアーが無さ過ぎて大笑い。

陸に上がった僕の腕に謎のトゲが無数に刺さってミナさん高笑い・・・。

 

俺のベニカエルアンコウ トゲをガムテープで抜いてるとこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016/8/20-21・田子      透明度10-15m   水温27℃

 

船上の宴会

 

 

洋上からの花火。

 

 

 

 

 

ダイビングが終わったあともずーっと海にいて、全く人混みとは

無縁の夏の風物詩を、ビーサンと短パン姿でなんにも気取らずに

見上げている。

 

タカアシガニを肴にビールを仰ぐたびに夜空に火の玉がさく裂し

水面にそのカラフルな影を映す。

 

ほころぶ顔の横を穏やかな凪が撫でていく・・・。

 

 

あぁ・・・いい時間だ。

はぁ・・・いい夏だ。

 

 

 

 

もちろん宴は深夜をまたぐ・・・。

 

記憶は日をまたがず途切れている・・・。

 

 

海面に写る花火もきれい帰ってまた宴会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016/8/26・田子       透明度13m   水温26℃

 

かつおぶし工場にて

 

 

田子は昔カツオ漁で栄えた港。

今も一軒だけ残る鰹節屋は日本一有名な鰹節を作っている。

 

 

ダイビング後に社会科見学(笑)と逸品購入。

 

 

伊豆久し振りのシュウレイさんと若者ナツキ。

やんちゃっぷりで言ったらシュウレイさんのほうがダントツ若い(笑)。

 

 

 

 

温泉にもよっておいしいもの食べて、仲良し三人旅。

 

 

みよしー、しゅうれいさんーいくよー 伝統継承職人の技

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016/8/27-28・安良里OW講習       透明度5-8m    水温26度

 

なんでみんな立っちゃうのぉ?

 

 

海洋実習で安良里へ。

 

 

全員水中で立ち姿勢になっちゃうんだよねー。(笑)ごらんのとおり。

こっちから見てると何かの儀式やってるようにしか見えない。

でも本人たちは必死。

 

 

台風の接近で海況もあんまりよくない中で二日間よく頑張りました。

 

水中カメラを買ってきたハシモトさんも例にもれず立ち姿勢で

踊ってるみたいだったんだけどね、カメラ構えて魚を追っかける

ときだけは、一つも無駄のないきれいなフォルムで泳いでいくん

だよね・・・。

 

ぼくよりも年上なのに、無心に魚を追っかけちゃうハシモッさん

にみなで目を細める。

 

うつぶせの姿勢になろうとするんだけど思うように体を動かせず

不思議なダンスを始めたナガハラさんの動画を最後に。

 

 

あんな時代もあったねと笑える日が来るから。

 

 

 

 

 

 

 

 

北海高校おめでとう。

 

 

400リレー銀メダル凄いね。

 

 

今年の夏は黒いってみんなに褒められました。おめでとうおれ。

 

 

 

 

そよなら2016夏。

 

 

コンパスより練習すべきこと。

8月17日(水) 大瀬崎 透明度:15m 水温:26度

 

台風大丈夫ですか?
不安そうにお店に入ってきたユキさん。
このとーりですっ

 

PADIライセンス講習@大瀬崎ダイビング
凪よしっ

台風一過で晴れわたる空、予報より早くに収まった西風。
透明度抜群の大瀬崎、ベストコンディションでした。

 

だけど、今日のみんなの目的は一つ、『練習』。

 

数日後に控えたモルディブに向けて練習に来たユキさんとその友達。
先週ぶりの海、ハイペースで上達中のカワテさん。
今日がライセンス講習最終日のマナミ。

 

初心者ツアー@平日ダイビング 大瀬崎ダイビング@PADIライセンス講習

 

青い海にも、すぐそこを泳ぐアジの群にも、前を泳ぐ私にも?
見向きもせずに真剣な面持ちで練習する5人。

 

超低燃費だったセイケさんも、
水底から離れることを無言で拒否し続けたユキさんも、
みんな2本目の終わりにはかなりの上達でしたっ

 

そして今日でライセンス講習ラストのマナミも、
コンパス片手に60°+180°=270°と元気よく答えていましたが、
なぜか無事にミニダイブを終えて合格!笑

 

お昼ご飯はご褒美の美味しいものを求めて沼津港まで。
ぺこぺこのお腹を抱えて向かったお寿司屋さんで至福のひと時。。。
こんなに運動したら、デラックスなんちゃら握りもペロリです♪

 

沼津港ランチ@魚河岸寿司
失ったエネルギーの補給です。。。笑

気をつけて行ってらっしゃい。ただいまを待ってます。
そしてマナミ、おめでとう!またナビお願いね、陸だけでいいからさ。笑

 

みか

あらりまったり、しっかりちゃっかり

8/16   安良里     透明度:12~15m  水温:25℃

 

晴れの黄金崎ビーチ

 

本日の天気は晴れ!

 

僕等は安良里は黄金崎ビーチにやってきました!

 

みかはツアーチーム、僕はOW&初心者チームであります!

 

まぁどちらにしろ平日の安良里、この天気で海もよし、

 

まーったりですわね(笑)。

 

でもこんな僕等でもやる事はきっちりやりますよぉ(笑)。

 

OW講習初日のマナミ、心配してた耳抜きも、マスク脱着もすんなりとできたもんだからさ、

 

そして何より透明度もよかったからさ、

 

早めの遊びにシフトチェンジ!(笑)

 

えぇ、はい、やる事はしっかりやりましたから(笑)。

 

みんなで泳ご! マナミ、ナイスフィンピボット

 

久しぶりに潜ったカメダさんも、ユミコちゃんも、

 

そして、ライセンスを取ったばっかのシオツキさんも、

 

みんなでゆーっくりと泳いで、ちゃっかりアイドル級の生物まで楽しんで。

 

この安良里には今、ミジンベニハゼがたくさんいて、

 

それが、本来は深いところでしか見ることができないんだけど、

 

浅いところにいるんだよねー。

 

こんな浅場にミジンが

 

写真はツアーチームで潜っていたコズエさんの。

 

と、まぁ講習だけど、たーっぷりと遊んだ1日でした!

 

練習したって、泳いだって、生物をみたって、

 

楽しいということ。

 

それを感じることも講習の一環なのですですからね、はい(笑)。

 

みんなおつかれさんしたー。

 

海をバックにみんなで

 

まさし

ラストダイブは外海へ

8/13-14    田子 OW、AOW講習 透明度:12m  水温:26℃

 

みんなでぐっちゃり!

 

全員で潜った沖の浮島根、

 

みんなでぐっちゃり安全停止(笑)。

 

OW&AOW講習、合同で田子へ行ってきた訳なんですが、

 

僕が担当したOWチーム、

 

 

気持ちの落ち着いた、シオツキさんとまっちゃんの男性陣とは逆に、とっても不安そうなササキさん。

 

そんなササキさんも、少しづつ水に慣れていき、

 

1本目~3本目までで課題を見事にクリア。

 

コンパスを見ながらまったく違う方向に泳いで行ってたけどね(笑)。

 

こうして、ゆっくり、しっかりと講習を進めていった訳なんですが、

 

何せずーっと同じ、何もない砂地で講習してたもんだから

 

せっかくの海だってぇのに、魚を1匹も見てないよ(笑)。

 

折角だから最後はちょっと贅沢だけど、外海へ行こう、そしてたくさんの魚を見よう。

 

そして潜った外海は沖の浮島根、たくさんの群れ。

 

みんなの喜んだあの顔はわすれないなぁー。

 

魚に感動、ササキさんさぁいこう!

 

OWチーム、バディ潜水 ナイトダイビングいってらっしゃい! 方角をチェック

 

AOWチーム、ナイトで お酒たくさんうれしいな AOWチーム、ナビゲーション

 

りゅー率いるAOWチームも、初めての18m以深の海や夜の海でのダイビングを楽しんでいました。

 

ただ、ナビゲーションをしている最中にいきなり俺に突っ込んできたモッチーよ、

 

あれは出来ていたのかい?(笑)。

 

AOWチームのナビゲーション講習時のコンパスを見ている写真、みんな別の方向向いてるけどいーの?(笑)。

 

まぁ、何はともあれ無事に2日間潜り終えて、2チームとも修了。

 

OWチームはここからがはじまり!

 

AOWチームは更なる海を目指せ!

 

みんな2日間お疲れ様でした!!

 

みんなおめでとね

 

まさし