何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

最近ウミガメづいてる。

2017.11/30 田子!!

神子元に行く予定だったくさかべさん、たなかしょーちゃん、僕!!

ワクワク待っていたのだが、

なんと神子元のどっこも船が出ないそう・・・。

ガーン・・・。ショックだ・・

 

こうなったら、一番楽しい海を探すしかない!!!

 

そこは・・・・田子だ!!

 

そしたら、休みの日のすなおもついてきた。(笑)

 

出港!!
一本目は沖の浮島根へむかう
沖の浮島根ってこんなかたち
沖の浮島根、こんな形だったのか。
でっかいクエとしょうちゃん
でっかいクエを発見したしょうちゃん

 

クエがかなりでかくなっていました!!

DSC06025

 

1本目は沖の浮島根。

 

これがまたものすんごい、透明度でして!!

 

20mは見えていたんじゃなかろうか、です!

 

遠くからでも沖の浮島根の全体像が把握できて、

 

こーんな形の岩だったのか・・・!!!

 

しょうちゃん目線の群の動画がこちら。すごいです。

 

2本目は、沖ノ島。

 

1周するだけで1ダイブ使っちゃいそうな

ダイナミックな岩が海底に一つ、二つ、三つ、四つ・・・。

 

沖ノ島ベニサンゴガニルージュミノウミウシ

コモンウミウシミチヨミノウミウシトウシマコケギンポサラサウミウシ

 

ぐるーっと根の外周を遊泳していると、遠くに見慣れぬシルエットが。なんだ??と一瞬目を凝らす・・

PB304220

かーめーだー!!

 

↓画面中央の岩の上を泳ぎ去るかめ。。

ものすんごい勢いで逃げられました。。。

 

このあと、ちょっとずつ近づいて観察できましたが、

 

まだあどけなくて若い感じのウミガメ君でした。

なんか最近、ウミガメづいてる気がします。

 

 

 

 

くさかべさんの希望で、エキジット前にドリフト練習をすることに。

 

思い思いのポーズで浮遊する、くさかべさん、しょうちゃん。

 

体勢がなんか・・自由すぎません??(笑)

 

フロート自由形
フロート自由形

 

そしてウミガメに会えて、いい気分のこの日は

 

ちょっと遠出して・・お昼ご飯は弥次喜多!!

 

カキフライたべてきました♪

 

DSC06056DSC06055

 

透明度20mの田子の海。潜り足りないですね・・。

 

今回いけなかった神子元、リベンジリクエストお願いします!!

 

かっしー

復活!

11月25日 江之浦 TRIBEツアー 透明度 10メートル

 

 

この日はミカと2チームで初心者ツアーで江之浦に!

 

ライセンス取って初めてのツアーだったり、

 

マイ器材デビューだったり、

 

そんなひよっこダイバーに交ざって

 

ダイビング本数200本のベテランダイバーが。

 

妊娠・出産を経てママさんダイバーの復活です!

 

育児や家事の疲れを癒しましょ♪

 

お帰りなさい 金井さん

マイ器材デビュー

 

天気もよく、透明度もいいと 、どーしても行きたくなるのが

 

テトラポットの中。

大ちゃん よーへい

下からにょきー

 

ぶつからないように気を付けながら、探検してきました。

 

お昼ごはんは、カレーかそばか迷ったあげく、多数決。

 

1人を除いてそばの勝ち。

 

よーへー、カレーはまたね!

 

 

集合写真は、あえてセルフタイマーに

 

間に合おうと必死に走り込むミカが

 

間に合わなかった写真で!(笑)

 

駆け込むみか

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

癒しのベストビーチ♪

2017.11/25 川奈ビーチ

 

ベストビーチ!!東伊豆の透明度はよさげ。

 

朝みんなに、ポイントの候補を説明する。

 

IOPにはフリソデが・・フタイロがいて・・。

 

んんー。あまり反応がよろしくない・・。

 

 

あと、川奈には魚の群と、あとウミガメがいて・・。

 

ウミガメ?!・・うみがめ??・・・うみがめ!!

 

ウミガメ!!!見たい!

 

みんなのテンションが一番高かった、川奈に行く事が決定した瞬間でした。(笑)

 

 

 

 

 

1本目はウミガメ捜索しているようで、していないよーな。

 

ソラスズメ、スズメダイ、アオリイカ、群れ系と

 

イソギンポ、カマス、ネンブツダイなどを見てきたのでした。

 

 

 

 

 

2本目は本気で、まるっとウミガメ探しダイビング!!

 

つまり、他の生き物は紹介しないという事。

 

ウミガメがいなければ、ログブックに書く事は何もなくなる。

 

ウミガメがいなければ、「見れなかったね・・・。」

 

そういうテンションでツアーが終わる。

 

やがて、○○さんと行くとウミガメいないからいやだ。

 

なんて言われ始める。

 

 

それは避けなければ。

 

とってもハイリスクでハイリターンな勝負なのです。

 

エントリー直前。

気合いを入れ直していると、海上がりのチームが「カメいて良かったー!!」っと。

 

インストラクターとしての恥もプライドもなく、

速攻で「どこで見ましたか!?」

っと、聞きましたよね。(笑)

 

 

と・こ・ろ・が・・・。

めぼしい所を探してもいない。。。いない!

 

諦め、ヒトデヤドリエビを紹介し、マクロモードになった。

やっぱヒトデヤドリエビだよねー
やっぱヒトデヤドリエビだよねー。

 

みんながエビを見ようと下を向いたその時。

 

トダケンがかわぐちくんの腕を引っ張り、

何かを指さしブクブク言っているのが見えた。

 

ばっと!指さす方を見ると、ウミガメ泳ぎ去っていくぅ~!!!

 

ヒトデヤドリエビにピントを合わせて

シャッターをきっていたみなこさん、かずさん、かおりさんを、

 

そんなもん捨て置け!!

 

と引きはがし、みんなでウミガメを見失わないように付いて行く。

プレッシャーをかけないように・・でも近づきたい。

 

そんなみんなの気持ちが伝わってくる。

そっとそーっと

 

敵じゃないよ。お父さんだよ。

 

そんな優しい気持ちで、離れたところで見守っていると、警戒を解き、

 

岩と岩のすき間ですっぽりと挟まって、うとうとし始める。

無防備・・。
無防備・・・。

これ以上の癒しがこの世に存在するのだろうか。

 

 

10分?いや15分以上??子ウミガメの事を黙って眺めていた。

囲んで、じっと見つめた。

 

同じことを僕が人間の子どもにやっていたら、

おそらくパトカーが来てつれていかれただろう。

 

海で良かった。

 

 

あなたを見まもり隊。

 

 

調子に乗って、記念撮影もしちゃう大人たち。(笑)

ウミガメと!!
ウミガメは真ん中の下。岩に紛れてるけど。

 

 

第一発見者のトダケン。本当にナイスなファインプレイ!!

 

あざっすっス。

 

「ダイビングの新たな楽しみに目覚めてしまった・・。」

 

ってつぶやいていたけど、まさにそうだね。(笑)

 

みなこさんも、まるで初孫の写真を撮るような勢いで写真撮影。

みなこさん

ウミガメ見れてピース出ました。(笑)

 

2ダイブ頑張って潜っても見れない日もあるから、この日は本当にラッキーでした。

 

お昼ごはんは、いつものように花ごよみへ。

シーフード!!

花ごよみのカレーは。美味いのです。

 

ウミガメと花ごよみのご飯で、心身共に満ち足りた僕らだったのでした。

 

勝利の集合写真。

 

ああ。あの子ウミガメにまた会いに行きたい。

 

誰か、川奈リクエスト下さい。

 

カッシー

大切な人を助けられるように。

 

2017. 11.21-22  レスキュー講習!!

 

真剣なレスキュー講習。

 

命の価値を考えて、迅速に冷静に行動する。

 

さぁ訓練開始!!

 

 

おいおいおい・・・あのー。(笑)

 

みつあきー、ナオー。

 

遊んでるようにしか見えないんですけれど?(笑)

 

 

とまぁ、始めは笑いながら、たどたどしくやっていたけれど。

 

 

やっていくうちに、徐々に徐々に、真剣モードに。

 

 

PB210020PB210023

 

カッシーがうごかない。カッシーがパニックしている。

 

カッシーが急浮上していく。

 

そんなエマージェンシーな場面を想定してもらいながら。

 

 

次第に、指示を出すとき、パニック役を演じるとき、

 

熱が入って、どんどんリアルな現場がイメージできてくる。

 

 

↓やがて、ナオの死んだふりが本当にリアリティがあふれるほどに高まっていったり。

 

PB2100hjPB210025

それを引き上げるショーダイさん。

 

シナリオ練習では、何が起こるかわからない状況を作り、

 

エマージェンシーに対して、

 

慎重かつ迅速に安全策を考えて、実践する。

 

↓水中からの引き上げは、最後、力尽きていたけれど。(笑)

PB220102

 

1日目の終わりは、へとへとになりながらも

 

秋の香り満載の、夕焼け映える景色が、ぼくらのご褒美だった。

 

秋だね

 

夕焼け映える

 

PB210038PB210053

PB210063PB210066

 

久しぶりのいおりでの、至福のひと時・・♪

 

個人的にはいおりに来るの、しばらくぶりでした!!

 

全部あいかわらず美味しかったけれど、

 

カレードリアが特に美味しかったです!

 

PB210067PB210070PB210071

 

ショーダイさんはもう食えない・・・とか言いつつも、食べきり、

 

みつあき、なおもベストを尽くして食べていた!!

 

完食。(笑)

 

とってもよく寝て、

 

翌朝の朝飯もきれいに残さず食べきった僕ら。

 

再びレスキュー訓練へ!

 

 

2日目は初日の経験を生かして、

 

さらに複雑かつイレギュラーな要素のある状態で、レスキュー。

 

 

ショーダイさんが事故者役の意識不明ナオを引っ張って泳いでいた時。

 

見物者役のみつあきに、「引っ張って泳ぐのを手伝ってください!!」と、応援を要請する。

 

おお!!そういうアドリブも、実際の現場ではアリ!!

 

熱が入ってきたなー!!

 

っと思ってみていたら、

 

みつあきの泳ぎが遅くて、ナオを引っ張るショーダイさんのもとへ追いつけない、なーんてこともあり。(笑)

 

PB220096PB220132

 

 

PB220104PB220106

 

 

 

PB220141PB220142

 

最後は各々、事故者の発見、救助要請、酸素の提供、

 

器材脱着、曳行、エキジット、すべてのスキルをシナリオ練習でやり。

 

無事に、訓練は終了。レスキュー合格おめでとう!!!

 

いついかなる状況で、事故は起こるかわからない。

願わくば、覚えたスキルを実践しなくて済むことを祈ります。

 

でも、もしも大切な仲間に、「もしも」が起きた場合、全力を尽くしてあげましょう。

 

最後に、この合言葉、忘れないでください。

 

「僕はエマージェンシーファーストレスポンダーだよ。」

 

 

 

エマージェンシーファーストレスポンダー柏木

カメラ+ダイビング=楽しいー!!

2017 .11.16  マクロビーチ!!

 

オキナワベニハゼ
foto by secchan

 

トシさんとユウキのリクエスト、西伊豆潜って弥次喜多ツアー!!

 

狙いはダイビング後に食べる、弥次喜多のカキフライだったのだけど・・。

 

ごめんよー。今日は東の方が断然、海いいんだー。

 

弥次喜多は口惜しいかもしれないが、IOPに行かないかい??

 

平日だし、電話したら一吉丸に行けるかもよ・・。

 

ユウキ「あ!一吉丸もいきたい!!」

 

あっさりと承諾してくれた。(笑)

 

 

カキフライへのこだわりはないのかい?

どっちでもいいんかい??(笑)

 

 

マクロ狙い希望のせっちゃんと四人で、

IOPでマクロネタを探すことに!!

 

 

なにげにせっちゃんと潜るのは、僕が大学四年生の時以来。

 

確かあの時は、城ヶ島に行って・・・。

 

僕が大学を無事に卒業できるかの、ギリギリの判定が出た日でしたねー。お懐かしゅうございます。(笑)

 

暖かく見守って下さったおかげで、僕はまたご一緒する機会を得られたわけであります。

 

IOPへはOW講習&初心者ツアーのミカチームも一緒の車で!!

 

 

 

行きの車中で、一吉丸の予約に成功したのですが、

 

仕込みが忙しいから、悪いけど今すぐみんなのお昼のメニューを決めてほしいとの事。

 

でも、みんな静かに寝ている・・・。

 

たたき起こしてでも聞いてくれ!!との事。

 

 

 

・・くぅ!みんなごめん!!起こしちゃうよ!!

 

後部座席にいるミカにも、メニューの集計を手伝ってもらおうと思い、運転席から息を吸い込んで・・

 

みかー!!っと呼ぶと!!

 

 

 

しーーーーーっ!!!!(怒) っとミカが、

 

何大声出してんだコラ、みんな寝てんだろーがよ。っという顔で人差し指を立ててくる。

 

違うんだよ・・。今は心を鬼にして、みんなに起きてもらわないと、一吉丸が食べれないんだよ。これはみんなの為なんだ・・。

 

っと言いたいんだけど、ルームミラー越しのミカは渋い顔でご立腹。

 

 

再び大きい声を出そうとするとミカが「しーーーっ!!」してくるので、

 

 

もしもしテレフォンに切り替えて、ようやく状況を伝えることができた。

 

 

みんなにも申し訳なく思いながら起きて貰って、メニューの集計に成功しました。

 

そんな行きの車でのハプニングもあり、

IOPへとうちゃく、とうちゃく~。

 

 

全員カメラを持っているので、被写体探しに全力全開!!

 

マクロ撮影はせっちゃんに全権委任しました。

 

 

トシさんとユウキが、エントリー前にいきなりペットボトルのキャップにピンとお合わせる練習を始めて、

 

今練習してもおそくね??って思ったけど、

 

2人のカメラがわりといい仕事をしていました!!(笑)

 

オトヒメエビソリハシコモンエビウツボ・サザナミヤッコ・サラサエビ

 

深場でスミレナガハナダイを探していると、

スミレナガハナダイ
スミレナガハナダイ

綺麗な魚が目に入り・・・。

 

 

おあ!!フタイロハナゴイだーー!!!

 

フタイロハナゴイ発見!!
せっちゃんが何とか、正体をとらえてくれた。

 

興奮してみんなを呼び、撮りまくる!!

 

でも、もんのすっごいシャイな子で、パッと出てきては、シュッと引っ込むのを繰り返す。

 

カメラで撮れる時間は3秒しかない感じ。

 

難しい戦いに夢中になったせっちゃんと僕は、

 

気づけばこんな体勢になっていました。

 

フタイロハナゴイ撮影中。
寝そべっている。(笑)

 

おのおのカメラを手に、じっくりのんびり潜った2ダイブ♪

 

 

じっくり潜りすぎて、水深3mあたりでエアーが足りなくなるトシさん、

 

それに気づきながら、なぜかエアーを上げることなく、

 

静観しているユウキ。(笑)

 

 

インストラクターも気づいていたけどさ、

 

すぐ横にいたんだったらエアーあげようぜ??(笑)

 

 

イロカエルアンコウクマノミキタマクラ

アオサハギコブダイ若いウツボ

 

それぞれにいっぱい写真を撮って、とって、撮りまくった2ダイブでした!!

 

 

天気が良かったので、IOPで

ミカチームと一緒に集合写真!!

 

 

ミカ!!それは飛んでるのかい??

 

DSC05809

 

このあと。無事に一吉丸に着いて、おいしいお魚料理を満足ゆくまで食べて、飲んで、帰ってきたのでした。

 

やっぱ海の後の飯は、うんまいものに限るね!!

 

かっしー