何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ryu のすべての投稿

夏も花火も流れも

 

 

2015  夏 船上花火

 

 

BBQで夏の始まりを感じ、花火で夏の終わりを感じる。

花火のようにあっという間にぴゅ~~ ・・・  ドーーーン!!!

 

寂しいけど、儚いものってなんでこんなに惹かれるんでしょ??

 

 

ヒマワリに囲まれて どっかーーん!!

 

せっちゃん500本!! OLYMPUS DIGITAL CAMERA かんぱーい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 美 きれいだっ

たまや~ OLYMPUS DIGITAL CAMERA 船上より

フジナミ!!! 2艘でGO! 熱海ちゃん発見!

 

今年は海もぴゅ~~~。

せっちゃんの500本祝いでみんなで入った田子島は、泡が真横に流れるほど。

そして精鋭チームが2本目に攻めた沖の浮島根は、ぴゅ~~どこじゃない、ビュン!!!!!!!

 

体育大卒のガチ水泳部ですらロープにつかまるのがやっと。

潜行ロープとフロートの大切さを改めて思い知ったらしいです(笑)

 

 

そして船上花火は相変わらず最高。

 

買いこんだ酒と山本さんに頂いた高足ガニをつまみに、船の上から目の前で上がる花火を見るっ

隅田川なんて比じゃないほどの迫力。

みんな空を見つめ、自然と童心に返ってましたっ

 

 

次の日は爆流を期待して潜った外海は、流れ弱めの海真っ青。

最高に気持ちいいんだけど、なぜか物足りなさを感じる海で。。。笑

 

 

最後は一面のひまわり畑で夏休みの締めくくり。

 

 

今年もいい夏の思い出が出来ましたっ

 

みんなありがとう!

そしてせっちゃん500本おめでとう!!

 
 
                             りゅう

男子6人夏物語

 
8月16日(日) 熱海 水温25~27度 透明度3~10m

 

予約が入ってはキャンセルになり、

減っちゃったなぁと思ったらまた別の方から予約が入り。

そんなのが2~3回繰り返されて、気付いたら全員男子。笑

 

年に数回あるかないかの男子ツアーとなりましたっ。

 

アオサハギちび 緑だね(笑)

沈船っ にごってる。。。

 

せっかく男子だけなんだから泳ぎまわろう!

リクエストの沈船をめぐり、NDLが厳しくなってきたので、

たまにはとなりのビタガ根まで足を伸ばして、小物と戯れる

 

 

じゃあそろそろ沈船の潜行ロープへ戻りましょう!

 

みんな 潜れる人だし、中層をなんとなく感覚で戻る。

 

・・・ない。ロープがない。

まぁ男子だけだからいっか笑

 

 

2本目、激流。

水面に浮かぶ小枝がしゅーーん!!と流れ去ってゆく・・・。

えーっと、川ですか??

まぁ男子だけだからいっか笑

 
とろろ 男だらけの沈船
 

飯屋さんで男6人のグループはもちろんうちらのみっ

もちろん全員、ご飯おかわりして来ました。笑

 
                            りゅう

 

置いてかれるダイブマスター

 

8月15日(土) 安良里ビーチ 水温28度 透明度15~20m

 

 

ズームなし。トリミングなし

 

産卵に夢中のアオリイカ。

上の写真もズームなし。レンズに触れるくらいの近さ!

イカが産卵に夢中なら、ダイバーもイカも夢中。

 

 

その筆頭がダイブマスターのゆうとさん。

 

 

みか率いる初心者チームのアシストで来たのに、みんな上手で手持ち無沙汰気味。

じゃあ2本目はみんなで行こう!とツアーチームと初心者チームいっしょにアオリイカへ。

 

 

ゆうとさんはチームそっちのけでアオリイカを撮る・見る・撮る。

 

 

そして気付けば、イカを見ているのはツアーチームとゆうとさん。

あれ?初心者チームは??

透明度20mくらいあるのに、はるかかなたに泡が見えるのみ。

 

 

みかに置いていかれるダイブマスターゆうと。

慌てて追いかけていくダイブマスターゆうと。

いるほどでもないダイブマスターゆうと。笑

 

たまらん OLYMPUS DIGITAL CAMERA カンパチだ!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA どどどど!!! この近さっ

 

安良里ビーチ、いいね

 

右端で付いてこい!的な感じで立っているのがゆうとさん。

海で見かけたら頼りすぎてはいけません。

ちゃんと自分のことは自分でやりましょう。笑

 
                        りゅう

頼みますよ、先生っ

 

8月13-14日(木・金) 安良里・井田 水温28度 透明度12~15m 

 

 

一日のダイビングを終えた後、ログ付けというのをします。

 

潜水データを記入して、見た生き物を書いたり、最後に潜った人たちでコメントを回す。

これがのちに経験の証明になるっていうものです。

 

でも生物の名前だけじゃイメージが湧かないから、名前の横に絵を描く人も結構多い話で。

それが美大卒業の図工の先生となると、さぞすごいのを描くんだろうなと絵のハードルは上がる話で。

 

そして回ってきたログ。

先生の絵を見てみると・・・

 

えっ。。。 ええっ。。。

 

あっ、わりと普通なのね・・・(^^;

さらにページをめくると、

 

ええっ!?!?

 

こ・・・これはヒドイ・・・。笑

ちなみに本物はこれ。

 

ミノカサゴと一緒に

 

絵、練習しましょうね、ゴトーせんせっ。笑

 

OW講習初日っ カミソリウオ

かっこよすぎ コンパスナビ

少年時代 近っ

 

コンディション抜群、アオリイカ大爆発のなかでのライセンス講習。

練習半分、遊び半分。

 

中性浮力の練習をしながらアオリイカを見に行き、

イサキの群れを見ながら浮いていかないように気を付ける。

 

どっちがメインだか分からん・・・(^^;

 

あおぞらの元

 

新しい器材に水中カメラでウッキウキのたっちさんに、

余裕かと思ったらコンパスで浮いていった裕一さんに、

ダメかと思ったらコンパスを裕一さんに教えてあげたゴトー先生に、

水中でも仲睦まじい吉澤さんご夫妻。

 

ぼくを含めて計6人で行った今回、聞いてみたらAB型が4人。

どおりでみんな自由だと思った(笑)

 

やっぱり呼び合うんですかねぇ

 
                       AB型のりゅう

ブランクさんいらっしゃ~い

 
8月11日(火) 井田 水温27度 透明度15m
 
 
青いぜっ

 
 
夏。

 

やっぱりダイビングは夏のイメージが根強いらしく、

ライセンスを取る人も増え、ご無沙汰になっていた人も戻ってくる季節。

 

この日の僕チーム、

みつあき以外は、安達さん1年振り、北川さんも1年振り

たろーさんは2年振り、しんごも先週のダイビングが2年振り。

 

見事なまでのチームブランク。

 

 

まさしさん率いるベテランチームが優雅に泳いでいく横で、

ぼくらは砂を巻き上げながらばたばたばたーっ・・・

 

うん、これは練習が必要だ。

 

予定を変更して、基本の中性浮力を練習。

男6人、顔をつきあわせ、

砂を巻き上げ、隣の人をはたきながら練習。

 

アカオビハナダイの婚姻色 アオリイカの子供たち

 

ホントはまだまだ練習したかったけど、

あまりやりすぎるとまたブランクダイバーになっちゃいそうなので、2本目は遊びメインっ

 

南のカラフルな魚も増えてきたし、アオリイカの子供たちも可愛い時期。

みんなに見る余裕があったかは懐疑的ですが、ぼくは楽しかったです。(笑)

 

男率高いね(笑)

 

最後はまさしさんチームと一緒に一枚っ。

わりと男臭めな一日でした。笑

 
                    りゅう