何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ryu のすべての投稿

合宿です。

 

8月29-30日 田子 水温27度 透明度15m

 

監督と部員。

 

ダイビング終わりの風呂あがり。

女性陣が上がる前に一足お先に乾杯っ♪

 

男七人、スポーツ畑で育ってきた若者6人と、ラガーシャツを着て風格満点の天野さん。

それははまるで合宿終わりの監督と部員達。

 

女性陣がいないのをいいことにしょーもないことで笑いあった食事前の30分でした。笑

 

 

 

魚が邪魔(笑) 洞窟へ ディープ講習

中性浮力で ツバメウオもやってきた 月夜と

ナイトダイビング中 もぐったぜぃ ナイトへGO

 

まさしさん率いるOWチームは男子四人。

 

さすが運動万能系男子たち、初日は湾内でとことん練習ののちナイトクルーズっ

波の音を聞きながら、船の上でナイトダイビングの光を楽しむ・・・ビール片手に。笑

 

 

二日目はアドバンスチームといっしょに外海へ!

かわいくぴよぴよ感は出てたけど、ちゃんと付いてきてたのはすごいねぇ

 

われらアドバンスチームはそんなOWチームの様子を目を細めて微笑む・・・

余裕はなく(笑)、みんな必死についてきてたねぇ~

でもまぁ初めての外海、初めてのー30m。よく頑張りましたっ

 

全員集合ーっ

 

 

最後の集合写真は、

壁によじ登る監督と部員と、マネージャーをしている監督の娘達って感じで。笑

 
                                りゅう

表情まで切り取ろう

 

8月26日(木) 大瀬崎湾内 水温27度 透明度8~10m

 

イロカエルアンコウ 体長5mm

 

イロカエルアンコウ 体長わずか5mm

 

写真だけ見るとサイズ感がわからないけど、この魚、体長わずか5mm。

 

 

普通のデジカメに防水ケースを付けて、

さらにマクロレンズっていう小さいものを拡大してくれるアイテムを装着。

 

そうすると体長5mmのイロカエルアンコウの表情も、

踏ん張ってる手の模様もしっかり撮れちゃう。

 

 

ただ撮るだけだったところから、

表情や構図なんかも気にし始めるとさらに写真への熱は上がるもの。

 

 

この写真を撮った小坂さん。

いくちゃんのかまって攻撃にもめげず、写真に集中しただけありますね(笑)

 

貝ミジン ホソフウライウオ アカスジカクレエビ

ガラスハゼ れいひさん かおるちゃん

 

ツアーチームが写真に熱を上げてる頃、

マサさん率いる初心者チームは中性浮力に熱心。

 

浮いていくことに無抵抗のかおるちゃんと、

1本目は出来たのに2本目はなぜか出来なくなったレイヒさん。

そのミラクル、僕も見たかったです(笑)

 

新規開拓

 

水曜休みで、弥次喜多も三島のうなぎも行きたかったご飯屋さんに全てフラれた・・・。

 

そんなときに思い出した沼津インター近くの蕎麦屋さん。

おいしいよって誰かが言ってた気がする。

 

ほんとにうまかった。

手挽き十割そばと天麩羅。

またご飯屋さんの候補が増えました♪
 

  りゅう

大瀬先端のナガハナダイ

 

8月23日(日) 大瀬崎先端 水温27度 透明度2~10m

 

土日祝日しかオープンしないポイント、大瀬崎の先端。

伊豆のビーチの中ではトップクラスの群れを誇るポイントですが、ここの魅力といえばやっぱりハナダイ。

 

水深30mを超すあたりから、そこは一面のハナダイパラダイス。

そこでまず目を奪われるのがこの子。

 

 

美しい OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ナガハナダイ!

 

深場に行くと割といっぱいいる魚ですが、その色彩の美しさに心はずっきゅーんっ

常に動き回っているので、腰を据えて撮りたいものの、そこは水深30m界隈。

長居は出来ないので、なかなかバシッと撮れないのも心惹かれる一因。

 

 

 

この日はこのナガハナダイに、スジハナダイ・サクラダイ・アカオビハナダイしか目に飛び込んでこなかったですが、

フタイロハナゴイやスミレナガハナダイ、ホカケハナダイもいる海。

 

 

魚に興味ない人にとっては、「へー。」って感じだと思いますが、

ハナダイの美しさに心奪われちゃった人には、「いやっほーーー!!!」って感じなのです。笑

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA おるとまんっ

あれ?一人いない・・・(笑) イバラタツ OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

更にこの日はイバラタツなんかも見れちゃって。

気付いたらミノカサゴもイバラタツを見に来ちゃって。

 

喰われないかヒヤヒヤしたけど、

心のどっかでちょっと捕食シーンも見たいなぁなんて。。。(笑)

 

 

                                  りゅう

集えし、精鋭たち。

 

 

金曜日の夜。

お店に粒ぞろいのベテランダイバーたちが集う。

 

その目的は、伊豆最高峰の海・神子元島に潜るため。

そこに前泊で乗り込み、ハンマーヘッドシャークを狙う!

 

 

ここまでは凄くかっこいい感じですが、

今回の面々は粒ぞろいの酒飲みでもあり、勇ましく向かうのではなく、

クーラーボックスに酒を詰め込み、赤ら顔で一路神子元島へ。

 

 

 

決戦の前

 

8月22日(土) 神子元島 水温27度 透明度12~20m

 

翌朝、ほどほどに抑えた酒のおかげで爽やかな朝。

乗船ボードを見ると、船尾エリアにオーシャントライブの名前が。

そこはいつも神子元の常連さんたちが陣取る、精鋭中の精鋭が集う場所。

 

これはいつも以上に緊張大。

 

ポールポジション

 

ポールポジションに立ち、船長のGOサインを待つ。

「はいOK!!」の声でパラシュート部隊のように、どんどんエントリー!

 

イサキの川

 

そして広がる青い海!規模の違う群れっ

でも違う。

今日の目的はこれじゃない。

 

青い海を目を凝らし見つめる・・・。

そして安西さんの後ろにグレーの影・・・。

 

いたーーーっ ハンマー!! 近くでぐるぐる

 

いたーーー!!!

ハンマーーー!!!!!

 

その姿を見た瞬間、全身からアドレナリンがどばーーーー!!

タンクをかんかん鳴らし、みんなを振り切るようにダッシュ。

ダッシュは疲れるけど、見れたらそんなの関係ないっ(笑)

 

この日は単体ながら5~6回登場♪

2本目はうねりと流れに翻弄されつつもちゃんと見れたし、良かったよかった(^^)

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

安西さんもはしゃぐほど楽しかったみたいです(笑)

 

祝杯♪

 

そして最後は箱根の蕎麦屋で祝杯。

あー幸せ・・・。

 

 

さぁ今週末は再び神子元島。

大物運のなさで言ったら右に出るものはいないマサさんと、

大物運があるのかないのか未知数のミカが引率。

 

どちらの力が勝つか見物です。(笑)

 

                      りゅう

夏も花火も流れも

 

 

2015  夏 船上花火

 

 

BBQで夏の始まりを感じ、花火で夏の終わりを感じる。

花火のようにあっという間にぴゅ~~ ・・・  ドーーーン!!!

 

寂しいけど、儚いものってなんでこんなに惹かれるんでしょ??

 

 

ヒマワリに囲まれて どっかーーん!!

 

せっちゃん500本!! OLYMPUS DIGITAL CAMERA かんぱーい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 美 きれいだっ

たまや~ OLYMPUS DIGITAL CAMERA 船上より

フジナミ!!! 2艘でGO! 熱海ちゃん発見!

 

今年は海もぴゅ~~~。

せっちゃんの500本祝いでみんなで入った田子島は、泡が真横に流れるほど。

そして精鋭チームが2本目に攻めた沖の浮島根は、ぴゅ~~どこじゃない、ビュン!!!!!!!

 

体育大卒のガチ水泳部ですらロープにつかまるのがやっと。

潜行ロープとフロートの大切さを改めて思い知ったらしいです(笑)

 

 

そして船上花火は相変わらず最高。

 

買いこんだ酒と山本さんに頂いた高足ガニをつまみに、船の上から目の前で上がる花火を見るっ

隅田川なんて比じゃないほどの迫力。

みんな空を見つめ、自然と童心に返ってましたっ

 

 

次の日は爆流を期待して潜った外海は、流れ弱めの海真っ青。

最高に気持ちいいんだけど、なぜか物足りなさを感じる海で。。。笑

 

 

最後は一面のひまわり畑で夏休みの締めくくり。

 

 

今年もいい夏の思い出が出来ましたっ

 

みんなありがとう!

そしてせっちゃん500本おめでとう!!

 
 
                             りゅう