何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

素敵なディナーより・・・

2月28日(土) 井田 透明度:12m 水温:16度

 

冬の東京を朝6時半に出て、
目が覚めるとそこには、春が。
思わず車を停めて、海に着く前からカメラを構える。

 

富士+河津桜=笑顔。

 

濃いピンクに色づいた河津桜。
ポスカで塗りつぶしたような黄色い菜の花。
でも遠くに眺める富士山は、まだ厚い雪化粧。

 

伊豆はもう、春です。
ゆったりとした気分で向かった井田。
そんな気持ちを打ち砕く・・・いい波の音。汗

 

今日は初心者ツアー。
・・・私、間違えました?(^^;)

 

初めてMY器材をおろすタクヤさん。
初ドライスーツのハルヨさん。
そして本日お誕生日のアイさん。

 

いい波、来てます・・・

 

すぐに沖に出れば大丈夫。
一人ずつ順番にね。

 

・・・惨敗。

 

井田の波に揉まれ、ゴロタに足を取られ・・・
そう、私は『井田が苦手なインストラクター』。。。

 

みんなのやる気と明るさに救われ、
なんとなく1ダイブ終わった時には達成感が。笑

 

水中はこの上なく穏やかで、
魚の密集度もここ最近で一番。
頑張った分、ご褒美。

 

つっこんで、つっこんで、つっこんだ。

 

小魚大群に突撃! クロホシイシモチ大群@井田

 

クロホシイシモチ100% ミノカサゴ@井田ビーチ

 

左右にバッと別れる魚群。
前が見えなくなるほど密集していて、壁みたいでした。
井田は苦手。でも井田が好きです。笑

 

あっという間に波はおち、2本目の頃にはべた凪に。
ようやく初心者ツアーらしくなったけど、もう練習なんて不要ですね。笑
エントリーエキジットも中性浮力も楽勝。

 

ゆっくり生き物見て、魚に囲まれて・・・

 

コケギンポ@井田 透明度抜群@井田ビーチ

 

初心者ツアー@井田ビーチ 井田エントリー

 

ドライスーツ、実は着たことあるでしょ!って言いたくなるほど上手なハルヨさん。
初おろしとは思えないほど器材を使いこなしていたタクヤさん。
か弱そうな外見からは想像できないほどガッツがあるアイさん。

 

本当に、感心ばかりしていた一日でした。
そして、素敵なディナーよりダイビングを選んでくれたアイさん。
海で迎えるお誕生日、本当におめでとうございます。

 

伊豆の春。
きれいでしたねー

 

河津桜並木@西伊豆・井田 菜の花畑@西伊豆・井田

 

みか

今日は田子マクロ。

2/23 田子  透明度 思ったより良かった。  水温 17.3℃

 

平日の田子ツアー。

 

平日なのにハイエースは満車。

 

うん、実に嬉しい事だ。

 

そして、この日は春の陽気、

 

それに加え、ここ最近の黒潮の影響で海の水温は17℃台。

 

ただ、この日は西風が少々…

 

透明度はイマイチかなぁ、なんて不安もあったけど、透明度もまぁまぁ良かったし潮色も青かった。

 

本日は外海ザブザブ、

 

でも、ぜんぜ~ん平気。

 

湾内でじっくりマクロ狙っちゃうから。

 

オオモン。 珊瑚が家。 トラギス

 

ハナミドリガイ スペースピカチュウ 屋久島で。うそです。

 

白崎も透明度良かった。 ホヤです キサンゴきれい。

 

湾内は白崎で2本、じっくりウミウシを探したり、サンゴの周りをじっくり観察してみたり。

 

外海をがっつり攻めるのも好きだけど、こうやっ湾内をじっくり潜るってのも悪くないよね。

 

この日の俺のチームは、というと。

 

潜降が心配な人がいたり、

 

酔うか心配な人がいたり、

 

久しぶりのドライスーツが心配な人がいたり、

 

花粉症で耳抜きが心配な人がいたり、

 

っておい、心配チームかっ。

 

水中では心配を克服する事がメイン(うそです)

 

生物の写真はリューチームの写真ガッツリ班のもの。

 

そして僕の撮った写真のデータはどこか行方不明・・・

 

陸写、集合写真はなしです。

 

すいまっそん。

 

まさし

プランニングは完璧?

2月25日(水) 安良里ビーチ 透明度:18m 水温:16度

 

私『今日は井田か安良里がオススメかなと・・・』

 

そろそろ200本に手が届きそうな、マッチさん。
『私、安良里行ったことないんだよね~』
と、衝撃発言。(゜□゜;)

 

本当ですか?
田子のほんの少しだけ手前にある、あそこですよ?
夏にはBBQとかやる、安良里ですよ?

 

奇跡的に安良里の海をかわし続けてきたマッチさん。
今日のベストビーチは安良里ですね!
と、勝手にポイント即決してしまいました。

 

私『ところで~今日のお昼ご飯どうします?やぶ誠??』

 

またまたマッチさん。
『私、やぶ誠行ったことないんだよね~』
と、衝撃発言。(゜□゜;)

 

まぢですか?
あおり天ざるですよ?
鴨ねぎ丼ですよ?!

 

今日のお昼ご飯、またまた即決。やぶ誠ですっ(笑)

 

良い海、美味しいご飯のプランニングは完璧。
さすが女子旅ですね(笑)
ということで、平日ツアーらしく贅沢な時間を。。。

 

透明度抜群&マクロ充実な今日の安良里。

 

透明度抜群@安良里ビーチ

 

2本目は洞窟行きましょうか!なんていいつつ、
マクロに心奪われじっくり2ダイブ、60分コース。

 

ハナタツ@黄金崎ビーチ セイテンヒラメ@安良里

 

ハナタツ写真会@黄金崎ビーチ ミズヒキガニ@黄金崎ビーチ

 

500mlは出た!と、エキジット後にトイレにダッシュしたリエさん。笑
でも、MyハナタツもGETしたし、写真楽しかったですね~( ´ ▽ ` )

 

カメラをぶら下げつつ、『久々なんで』とドライスーツと格闘していたアユミさん。
十二分に綺麗な中性浮力でした。。。

 

余韻に浸りつつ、5分後にはやぶ誠到着。
今日は奮発してマッチさんとお揃いの鴨ねぎ丼の蕎麦セット!!
お米のボリュームヤバかったですね(笑)

 

今から帰りますー

 

なんて電話をしてから、
セブンの静岡限定苺タルトを探し、
どーしても撮りたいと、車を停めて河津桜の鑑賞会。

 

女子旅プランニングはどこへやら?
でもまあいっか。楽しければ。笑

 

河津桜・・・?

 

どーしても撮りたかった一枚↑
看板よく見たら、コレは土肥桜だそうで・・・
まぁいっか、綺麗なら(笑)

 

みか

2/14の海のお話

2/14         IOP    透明度12m   水温14.6℃

 

海は輝く。

 

海がきらきら光っててきれいだな。

 

これ、どこの海だかわかります?

 

IOPです。

 

この日はベストポイント、 西伊豆は風強し、素直に東伊豆はIOPに行ってきました。

 

天気は快晴、風もない、そして波もない、絶好のIOP日和。

 

エントリーしてブイまで水面を泳ぐ。

 

たまに顔を上げてブイを確認しないと、ブイを追い越してどこまでも行っちゃうよ!なんてブリーフィングをしたけど。

 

見事にそれ通りにどこまでも、暴走機関車のように進んでいったチカちゃん(笑)。

 

またここで一つ身を持ってお勉強できたね(笑)。

 

そして 水中は、というと、 なんだか春濁りが始まったような透明度な伊豆ですが、   IOPはまずまずの透明度をキープ(12mはあったよ)。

 

この日初めてIOPに潜る人もいたし、IOPの名物である水中ポストを見に行って、そうしたらバレンタイン仕様のハートのオブジェも一緒に飾られてました。

 

僕のテンションはいたって普通ですが、女の子はこういうの結構好きかなのかなぁ・・(笑)

 

ヒラメの目が星飛馬 アーティスティック② ん~わかりずらいけどカエルアンコウ

 

なんて体勢で寝てるんだちみは アーティスティック。

 

見れた生物は黒いイロカエルアンコウ、シロタエイロウミウシ、ナヌカザメ、ヒラメ、などなど。

 

正直、IOPはまだウミウシは少な目かなぁって思います(俺が見つけられないだけかもしれないけどね・・・)

 

海から上がると、たまたまだけど、バレンタインイベントで「焼きマシュマロを食べよう」っていうのやってて、

 

別に俺はいいかなぁ~なんて、かっこつけてはみるんだけど、

 

正直ハラへってるし、食えるものがあれば何でも食べたいんだな(笑)。

 

マシュマロゾーンにフラフラと吸い込まれていくのでした(笑)。

 

マシュマロなんて女子が好きそうだけど、

 

男子の俺、ユーイチ、シュンががっつり食べてたかもね(笑)。

 

IOPを後にした僕らはいつもの花季へ、

 

おいしいお刺身をたらふく頂いて、

 

伊東の温泉入ってぽっかぽか、

 

おまけにアイスも食べてほっぺを落っことして、

 

帰りは事故渋滞に巻き込まれる・・・

 

なんでこう、落ちがついちゃうかなぁ・・・

 

・・・ごめんなさい。

 

でもさ、「パーティ」を「パンティ」って聞き間違うスナオより、

 

「実は俺もパンティって聞こえました」とか言って賛同してるシュンより、

 

そのパンティの事を思い出して、ひっそり後部座席で泣きながら笑ってたアヤカより、

 

俺はマシだと思うんだな、うん。

 

ってか、パンティで始まる会話、そうはねーよ。

 

スナオさんよぉ。

 

青空とヤシの木とぼくら。

 

まさし

ダイバーになって、2年と4カ月。

2/14(土)  TRIBEツアー  IOP

水温 14.1℃  透明度 8~12m

 

 

うちのツアーは、参加者が2人集まったら開催っていうのが決まり。

でも、この日はウッチーしかいない。

 

2か月前ぐらいから予約を入れてくれているのに…

連れていってあげたいよ~!

同じ日にベテランツアーがある、しかも車にはまだ空きがある。

では、便乗させてもらうってことで…行ってまいりました

 

ライセンス講習の時、極度の緊張で無言。

海に着くまで、潜るまで、なんできちゃったんだろう?と後悔。

逃げ出したくてしょうがなかった。

緊張で海の中の記憶もあやふや。

 

仕事が忙しくてコンスタントには来れないんですが、

いつも、ふら~っとお店に予約を取りにきてくれるんだよね

 

 

さ~2年4カ月経ってどうでしょう?

 

朝の緊張は変わらず。

セッティングはまだあやしいねぇ~(笑)

耳抜きはバッチリ

ドライスーツの使い方が、これまたあやしい

徹底的にドライスーツの使い方を練習。
砂モクモク

 

上半身は浮いているんですが、足が…砂を巻き上げてることには気づかないのよね~

始めはみんなこんな感じ。

 

でも、1本目の後半から、余裕が出て来ていろいろ考えながらやってたら、

出来たんです。

 

かっこいいじゃん

 

ウッチーがかっこよく泳いでる~~

わたしのテンションが上がり、シャッター押しまくり!

それなのに、1回もカメラ目線なし、ピースもなし…(笑)

 

2本目なんて、水深15mをキープしながら優雅に泳げている

しかも、キョロキョロしながら楽しそう

 

 

なんとっ‼

 

 

続けるペース、海にこれるペースは人それぞれ。

やりたいって気持ちが大事なんですよね。

時間がかかったとしても、上手になるし、

楽しくなる。

ってことを、ウッチーから改めて教えてもらいました。

 

これからもゆっくり、ゆっくり成長していこうね

 

最後はベテランチームと一緒に

 

みんなと一緒に!

 
こず