何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

マクロレンズで外海へ

 

どうしても向かってしまう、この海に。

 

 

いざっ

 

4月22日(水) 大瀬崎外海 水温14~16度 透明度15~20m

 

男は黙ってマンボウ狙い。

見れなくたって、何度も何度も通い詰めるのさ。

 

だからこそ見れたときの喜びもひとしお。

そしてまたマンボウの魅力に取りつかれていくのさ。

 

透明度良好♪ 青い♪

 

エントリーして顔を浸けてみると青ーーい!(^^)

期待を胸に、水深30m付近を泳ぎ、待つ。泳ぎ、待つ。待つ。待つ。うーん。。。

 

透明度は良いけど、深場の水温が14度。

マンボウ情報が頻発するのは17~19度くらいなので、ちょっと期待薄。

 

2本目は同じ外海でもマクロ生物にフォーカスをチェンジ!

 

シモダイロ シラヒメウミウシ オオモン

 

ゼブラガニ コモン ハナタツ♪

 

左を向けばハナタツ、右を向けばオオモンがいる夢のようなところに、

シモダイロやシラヒメの綺麗系ウミウシ。

 

ゼブラガニとコモン以外は、

マンボウが見たい!!って言っていたのにマクロレンズが装着されていたなつきちゃんの作品です。

なかなかやるじゃん!と言いたいところですが、言葉と行動が真逆過ぎてちょっと・・・。

 

ぼくらがマクロ生物で遊んでいる間、

大谷さんはずっと中層をチェックしてくれてましたが、特に異常はなかったようです。

 
  VSマンボウ2015 0勝3敗。 りゅう

すぐそこまでやってきた

 

4月21日(火) 大瀬崎 透明度8~15m 水温15度

 

4月中旬の大瀬崎。

湾内はライセンス講習の人たちで賑わい始め、

外海はマンボウ狙いの人たちで賑わい始める。

 

今年はまだ情報がないけど、そろそろ出ても良い頃。

現地スタッフのたくちゃんと「俺が先に見る!」と争う日々。

負けねぇよ。

 

でもこの日は、大嵐の名残りで、外海はうねりが残り気味。

ここは無理せず1本目はのんびりと湾内へ

 

コウイカの赤ちゃん♪ ダルマオコゼyg 絡まる(笑)

 

雨の影響もなく海は青さもあって透明度15mくらい♪

まったりと泳いでかわいいコウイカの赤ちゃんや珍しいダルマオコゼの赤ちゃんを見ながらの~んびり♪

最後はのんびりしすぎて藻に絡まった人もいたような(笑)

 

意外とキレイで良かったね~なんて言いながら休憩していると、浜に人が集まってざわざわしてる。

どうしたの?と聞くと、「湾内、透明度が0になったらしいです

 

慌てて外海を見に行くと、

すぐそこまで、濁った水の塊がすぐそこまで来てるーーーっ

 

にごりがーーー!!

 

ちょっとうねりは残ってたけど透明度0mよりマシってことで、

いざマンボウ狙い!

 

まとうだい  ケンサキイカの卵 ナガハナダイ!!

 

そう簡単に行かないのがマンボウ狙い。

マ・・・トウダイや、マ・・・クロ生物を見てきました。

悔しいぜ・・・。

 

濁りチェック(笑)

 

 

上がった後、湾内がどれだけ濁っているのか見たくなって、シュノーケリング。

 

どぶ

 

うわー・・・ほんと、何も見えない(笑)

うねりのせいでエキジットが割とハードだったので、ここからはご褒美の時間。

 

幸せ 温泉♪

 

弥次喜多で美味しいビールと、思い切って山を越えて箱根の温泉♪

 

左の写真の弥次喜多定食を前にした榎本さん、

幸せ感が満ち溢れてますね(笑)

 
           vsマンボウ2015 0勝2敗。 りゅう

海草、リベンジ。

4月23日(木) 井田 透明度:12~10m 水温:15度

 

集合時間の6時20分に現れたマイさん。開口一番・・・
『朝なのに明るいー!』

 

陽が昇るのが早い今日この頃。
1月以来。お久しぶりです、マイさん。もう春なんですよー!笑

 

そんなわけで、本日初心者ツアー。
3人でプリウスを走らせ、まったり平日の海へ。

 

女二人に男一人。
アドバンス取ってて出来る風だけど、実は2015年初ダイブのほっしゃん。
もはや・・・リフレッシュツアーですね(笑)

 

伊豆全域、行きたい放題の穏やかな海。
せっかくだから、行ったことない海に行きましょう。

 

エントリー@井田ビーチ

 

差し込む光。砂地に映る波紋。
そして・・・海草。

 

マメタワラ@井田ビーチ 春の伊豆の海@井田ビーチ

 

はい、井田です。
海草リベンジです。

 

快晴で、浅場の海草の綺麗なこと。
青・赤・緑・・・とにかくカラフルで、気持ちいい~

 

マメタワラ林@井田ビーチ

 

と、すっかり海草に心奪われていましたが、
魚影も濃かったですっ

 

初心者ツアー@井田ビーチ 魚いっぱい@井田ビーチ

 

イサキの群れ@井田ビーチ IMG_8275

 

ポカポカひなたぼっこしたり、
お昼ご飯のメニューを真剣に考えたり、
たまに真面目に春の伊豆の海を語ったり。

 

落ち着くところは・・・
やっぱり弥次喜多はアジフライが美味しい。という結論。

 

お昼ご飯・弥次喜多@沼津

 

そして、ソフトクリームはいでぼくソフトが美味しい。という結論。
足柄パーキングエリアでちょっと寄り道。
早食いしすぎて写真を撮り忘れたので・・・もう一本。

 

ソフトクリーム2本食い@足柄サービスエリア

 

2本、余裕です。

 

なんて、バカなことを真剣にやって、遊んでました。笑

 

いでぼくソフトクリーム@足柄サービスエリア

 

さあ、夏になる前に、また行きますよー

 

みか

ポッカリ予定が空いた”今日”

 

4/26・

 

じっとしてられない

 

急なキャンセルが出て3時からのプール実習がなくなっちゃった・・・。

 

ポッカリ時間が出来てしまったから、車のフロントガラスに入っ

たヒビを直したり、

ボディーの小っちゃいキズを直したり・・・ずっとやりたかった

けど出来なかったことをやるチャンスっ。

 

 

 

 

昼飯の為に一度お店に戻ってきたら、休暇中のこずえ、ソファに

どっかり雑誌を読んでる。

 

 

家でじっとしてんのが苦痛で苦痛で苦痛で苦痛なんだよな。

向いてないもんな。

 

 

 

 

 

ミカの落としてくれたコーヒーと、コズが焼いてきてくれた

ソーセージパンを食べる。

 

 

 

 

 

よしっ、これからもういっちょう、外に出て汗を流してこよう。

 

 

 

 

まさ

ちょうどよかった通り雨

4/23・暇店ちょう  (まさし学科中・みか海中・マイさん、龍、こず休み中)

 

コーヒーとガラケーと暇ブログ

 

昨日マサシとマイさんと3人で道を歩いていた。

 

 

不意な雨に打たれて雨宿りする・・・。
雨宿りする・・・・・。
雨宿りする・・・・・・・・。

 

止まない。どころか雨脚強まる・・・。

 

 

 

 

 

でもまぁ急いでもしょうがなし。

雨宿りも風流としよう。

雨宿りする。

 

 

 

 

 

すこしだけ雨脚が弱くなってきたような気がして3人は勢いよく

屋根のないところへ飛び出す。

 

 

「おっ、やっぱりちょっと弱まったな。」と言った僕のあと、

マサシが「おっほんとだ丁度いい」と続ける。

 

 

 

 

おれ「丁度良い・・・?意味分かんねぇ」と思う。言う。

 

 

 

 

3人で笑いながら、丁度良く、走った。
3人で丁度良く濡れながら、屋内へ辿りつく・・・。

 

 

 

 

丁度いい。

 

 

 

使い方が間違ってると思った。通り雨の季節(ころ)。

 

 

まさ