何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ナツキ、目覚める。

8月17日(木) 田子 透明度:15~18m 水温:25度

 

朝早くに起きて、眠い目をこすりながらお店に。
車に乗ったら、やっぱりもう少し・・・眠りにつく。

 

朝からずっと眠たそうだったナツキ。
高校生だもんね。夏休み中だもんね。
いくらだって眠れるよね。

 

でもそんなナツキが・・・開眼。笑

 

高校生ダイバー@田子ダイビングツアー

 

1本目は浅場で慣らし。
暗がりから溢れ出たハタンポの群れ。
半水面の洞窟は青く光って幻想的な景色。

 

そして2本目は田子のメインポイントへ。
透明度もかなり良く、程よい流れに固まる魚影。
ブイブイつっこんでくるカンパチとシイラの群れ!

 

イサキの壁@田子ボートダイビングツアー

 

シイラの群れ@田子ダイビング イサキの群れにつっこむヨシエ

 

洞窟ダイビング@田子ツアー キンギョハナダイの大群@田子ダイビングツアー

 

ハタンポの大群@田子洞窟ダイビング

 

ナツキが、ヨシエが、アキヤマさんが・・・
気がついたら高校生から大人まで、みーんな群れの中。

 

 

夏休みの子供なみに遊びまくっているアケモさんも、
(あ、潜りまくっているですね。笑)
波間に漂うカワキタさんも、みーんないい笑顔。

 

平日田子ダイビングツアー

 

楽しかったなーーー。

 

ミズキ、ナツキ、アドバンスを取ってから初めての海、どうだった?
難しい海も多いけど、これからもっといろんな海に潜りにいこうね。

 

にしても。
日本酒を前に、今日イチの笑顔をみせたカワキタさん。
やっぱり七福神の一員にしか見えませんでした(笑)

 

田子ボートダイビングツアー
神さま、ご満悦。

みか

テンション高ーい。

8月15日(火) 田子 透明度:15~30m! 水温:26度

 

エントリーした瞬間、思いました。

 

 

青い。あおーい。わーーーい。

 

 

はるか下を潜るダイバーくっきり。
キンギョハナダイのオレンジが眩しい。
イサキとタカベのテンションが高ーい。

 

 

黒潮、来ました。

 

 

イサキの壁@田子ボートダイビングツアー

 

平日田子ダイビングツアー イワシの大群@田子ダイビングツアー

 

ハタンポの群れ@田子洞窟ダイビングツアー 田子洞窟ダイビング

 

シイラの群れ@田子ボートダイビング

 

とにかくツッコミ、はしゃいで、はしゃぎ疲れて安全停止。
イワシの群れに囲まれて、キラキラ光る水面を眺めていると、
丸っこい頭につぶらな瞳のシイラがビューーーン。

 

小さいシイラに紛れておっきいシイラが・・・
あの時のマナさんのはしゃぎっぷりと言ったら、もう、ね。笑

 

陸でのこと、正直あんまり覚えてないですけど。
田子からのお泊り花火ツアーチームが羨ましかったけど。
もう大満足の1日でした。。。

 

帰り道、一面に広がる向日葵が綺麗だったので、寄り道。
プロカメラマンはこんな風に向日葵を切り撮るのですねー。
ショーダイさんが撮ってくれたヒマワリ畑と私たち。

 

ひまわり畑@西伊豆町の風景

 

せっかくですけど、向日葵よりモデルが気になるー。笑
ので、爽やかな一枚に代えさせて頂きます(笑)

 

ヒマワリ畑@西伊豆の風景

 

みか

透明度のいい海でマクロ狙う。

2017.8/13 透明度マクロビーチ 安良里

 

メガネスズメダイ by ちむさん
メガネスズメダイ by ちむさん

 

透明度マクロビーチリクエストという、

このツアータイトルを見て思ったことがあるのです。

 

透明度もいい!でも、見たいのはマクロ!

・・・ちょっといいとこどり狙いすぎじゃないでしょうか??(笑)

 

マクロも居て海も透明なそんな都合のいい海。

 

 

前日まで、そんな海あるかなー。と思っていたのですが、

 

ところがどっこいあったのです!この日の安良里でした!

 

 

安良里に行くとなる。と、

夏休みもまっ盛りだったので、帰りは渋滞が予測され、帰店時間は遅くなるかも・・。

 

朝お店で、それでも安良里で大丈夫ですか??と聞くと。

 

いいよー!と元気なお返事いただき、安良里へ!!

 

あけもさん。ちむさん、みさこさん、おおたにさん、ちえさん、

今回がオーシャントライブ初ツアーのきむらさん。

 

オーシャントライブで一番体温が高く、元気な人達が結集したような

お客さんたちのオーラに圧倒されまいとしながら、結局圧倒されました。(笑)

 

 

じっくりカメラを撮りたいというコトで

ネジリンボウをじっくり撮影し。

ネジリンボウ

 

そしてニシキフウライウオのペア!!

激しく撮りまくりました。

 

ニシキフウライウオ

 

そしてアオリイカの産卵!!

 

アオリイカ

 

まるでサイダーのような清涼感満載の青い海に、

優雅に身ひるがえして泳ぐアオリイカが7~8匹。

 

今までにも見た事はあったけど、キレイなブルーの海にイカというのは、

本当にキレイで、あんなにもイカに感動したのは、初めてでした。

 

 

動画があるんですけど、後半のキムラさんの身のかわし方が、

まるでマトリックスです。(笑)

 

 

メガネスズメダイ、

ハナタツやコロダイの幼魚、マクロ生物もガッツリ写真に撮って、

 

ハナタツアオサハギ幼魚コロダイ幼魚ホシテンス幼魚

 

気付けばダイブタイム58分。(笑)

 

心行くまで潜った2本でした!!

 

帰りは渋滞を避けながら走り、

帰店時間はぴったり8時。

 

トビエイ
トビエイも見れたよ。

 

集合写真は工事現場のフェンスみたいなやつにカメラを挟んで、セルフタイマー!!

 

すぎやさんにて
斜めッてる

 

そして僕が「安良里」と発音する時、

語尾が上がるのか、下がるのか分からなすぎて、

そのたびにみんなが正しい発音を教えてくれるのだけど、どーにもうまく言えなくて・・。

 

最後の方はあけもさんにイラっとされてしまったのだけれど・・。

 

日本語ってむずかしいです。

 

あらりあらりあらり。練習しておきます。

 

かっしー

毛深い僕の毛深いトモダチ。

2017.8/12 城ヶ島ボート & 体験ダイビング

 

一日前。城ヶ島に行ったミカたちが笑顔で帰ってきた。

 

「透明度20mあったですよー!!」

 

朝、みんなにその情報を伝える、と。

それを聞いたらさ、そりゃあいくよ。いきますとも。

 

そんなわけで城ヶ島に向かったのでした!

 

ワイルドに

 

あいちゃん、こずえさん、たかはしさん、かみぐちさん、かなめちゃん。

 

 

そして、僕と大学時代からのつきあいの、りゅーた。

 

僕がダイビングを始めた大学一年のころから、

 

一緒に青春を過ごしてきた、そんな相棒。

 

店にいる僕らを見たマサさんに言われて気付いたことがあって、

 

僕等の共通項は「とにかく毛深い」こと。

 

気付かなかった。。確かに両者とも、毛が濃ゆい。

 

なんやかんやで、毛深い付き合いが。

そろそろ10年来になる。

 

そんな相棒。

 

夏休みに福岡からはるばる遊びに来てくれて、

りゅーたはダイビングが初めてなので、1本目と2本目の合間に体験ダイビング。

 

いってみよー
緊張してるのか、様子がおかしくてみんなニヤニヤ。

いざ入ってみると!なんだかめっちゃ楽しそう!!

まだ浮力とかはできないから、ガメラみたいに進んでいく。

潜り終わった後のあの感じや、

 

海の中の何とも言えない気持ち良さ・・。

 

海っていいでしょ??

 

僕等が潜っている間、みんなスノーケルでビーチを泳ぎ回っていました。(笑)

 

ちょいちょい素潜りするみんなの頭が水中に突っ込んできて、ビックリしました。(笑)

 

 

P8120389P8120391

ダイバーチームは、1本目と2本目とボートに乗って、

 

透明度20mという噂の海へ!!

P8120403

 

透明度はどうかなー?

海にエントリー!!

 

うー??まぁ・・。

 

あれぇ?

 

そんな感じのみんなのリアクションが伝わってきて。そっと目を伏せる。

 

そーですそーです。そういうことです。

 

海はそんなに甘くなかったということでした。

 

ワイドですこーん!とはいかなかったけど、

 

この日の自己ベストとして自慢したいのは、ハナタツを発見したことです!!

ハナタツ
俺のハナタツ。

 

海の生き物を見つけた時って、はしゃいじゃいますよ。

 

めっちゃライトを振り回してたから、みんな眩しかっただろうな。

あれはかなめちゃんかな?あいちゃんだったか、たかはしさんか、カミグチさんだったかもしれない。

 

ライト顔面に当てちゃってごめんなさい。

でもね、嬉しいんです。

 

アカホシカクレれエビレンテンヤッコイボイソバナガニ

 

他にもレンテンヤッコ、イボイソバナガニ、アカホシカクレエビ、

キンギョハナダイの幼魚、コガネスズメダイの幼魚、アカオビハナダイ、ニシキウミウシたち。

 

海の中はやっぱり楽しい。透明度がいいだけが海じゃない。

生物のはカミグチさんの綺麗なお写真をお借りしました♪

 

 

P8120415

 

城ヶ島の美味しいマグロに舌鼓&ビールで乾杯!

すっかりダイバーになってしまったりゅうたは、カミグチさんの撮った写真に興味深々。

 

はやくライセンス取ってさ、いっしょに広ーい海行こうよ。

 

 

集合写真

 

帰りは城ケ島の自然の中を散歩して、

海を見ながら湯あみ♪

 

やっぱり城ヶ島は近いしいいなぁ。

 

勝ち組。

8月11日(金) 城ヶ島 透明度:12~18m 水温:25度

 

田子かなー。川奈もいいねー。城ヶ島ってのも・・・
行き先に迷った3連休初日のベストボートツアー。
一番最初にリクエストをくれたマリさんの鶴の一声。

 

 

『じゃあ、城ヶ島で。』

 

 

ナイスセレクトでした。

 

同じ車で向かったマサさんの初心者ツアーも含めれば総勢19人!
東名高速の50kmの渋滞も、混み合う大人数でのお昼ご飯事情も、
なーんにも気にせずのんびり過ごせちゃう城ヶ島。

 

そして顔をつければ、たぶん城ヶ島で過去最強の透明度。
水深20mの水底からボートの影が見えちゃう。
ちりぢりになっていくみんなも見渡せちゃう・・・。笑

 

PADIアドバンス講習@日帰りプラン

 

ヒラタエイ@城ヶ島ボートダイビング ウスイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

カトウイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

シンタローさん、ケイコさん、アドバンス取得、おめでとうございます。
これが、ダイビングのスタート地点ですからね。
メキシコから帰ってきたら、伊豆でビシバシ・・・ついてきてくださいっ(笑)

 

透明度よし、流れあり、だけど流しちゃいけない・・・
難易度高いドリフトSPお疲れさまでした。サユミさん、ミヨシちゃん。

 

色々必死すぎて・・・っていうのは言い訳ですけど。
直前まで覚えていた50本記念ダイブをスルーしてしまって
本当にゴメンナサイ、ミヨシちゃん。

 

 

おめでとー!
おめおめでとー!!
海の中の分までいっぱい祝いの言葉を述べさせてくださいっ

 

 

初心者ツアーチームも遠浅っ!なビーチでじっくり練習してきたようです。

 

城ヶ島ビーチダイビング@初心者ツアー

 

ノドカがびゅーんと突っ込んでた魚の群れとか青かった海のこと。
アンザイさんがいいとこ取りしてたけどカトウイロウミウシを見れたこと。
何よりもハンダさんのテンションが上がってたコケギンポのこと。

 

ちょっとの海の話とその他多くのくだらない話をしながら、
(主にマサさんとスナオさんの干支12支が言えるかどうかの争い。)
マグロ三昧のお昼ご飯で〆る。

 

1日をふりかえり、想うことはただ一つ。

 

 

マリさん、感謝っ。笑

 

 

マグロ定食@城ヶ島濱田屋

 

みか