何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

練習の海は青い海。

2017.8.22 TRIBEツアー IOP

 

南方系の幼魚がちらちらと出始め、

 

水の色も綺麗になってきた、伊豆の海です。

 

クマノミあかんぼうや
あかんぼうちゃん。ピンと合わなかったけどこの一枚しかない・・。

 

まさしさんチームと、同じ車でIOPへ!

 

今日は東の透明度がいいと思うんだよね。と、まさしさん。

 

ご明察でありました!ブルーの海にありつけたというわけです!

 

僕チームはしまちゃん、ゆうこさん、クリオナちゃん。

 

クリオナちゃんはライセンス講習初日なので、

 

久々にダイビングだった しまと、ゆうこさんと一緒に、

 

中性浮力の練習を。

 

なんだか

 

しまの動きが、中性浮力取れてる人っぽいけれど、

 

あのね、沈んでるよ??

 

 

初めての海で小魚がいっぱいいるし、大きなアオブダイもいて。

 

大学で海洋生物の研究をしているクリオナちゃん。

 

マスク越しだけど、ものすごい目を見開いていたんじゃない??

気のせいかな?(笑)

 

GoProを片手にあちこち泳ぎ回っていたゆうこさん。

 

カメラを向けるといっつも笑顔で、本当、楽しそうでした。(笑)

 

 

月に一回がんばって海に通って、ダイビングにも慣れてきて、

 

呼吸も潜行もかなり上達してきた しま。

 

ライセンス講習の当初から見ているけれど、

 

この日不覚にも思ってしまったのは、

 

本当に海に対して強くたくましくなってきたよ。

 

砂を巻き上げず
砂を巻き上げもせず

 

 

二本目は、IOPの広い広大な砂地の上空を利用して、

 

泳いで深度キープ!!

 

これは難しいぞ!

 

常に急浮上、急潜行に備えて準備していたけど、

 

だーれもトラブらない。(笑)

 

 

マサシさんチームもいい海を堪能してきたようで♪

 

IMG_2764

 

帰りは東伊豆のお蕎麦屋さん、多賀そばへ!!

 

はらぺこまぬけづら。
腹ペコまぬけづら二人。

 

腹ペコであほ面になってしまった二人が、カメラに収められていました・・・。

 

潜って飯食ってが、伊豆のダイビングの醍醐味でありますな。

 

しま!成人おめでとう!!(笑) どうどうとビール飲んでくれい!!

 

カッシー

寝坊したけど海はいいもんさ。

 

2017.8.21 TRIBEボート  田子

 

さぁ海に行くぞ~!

 

眠い目をこすりながら、お客さんたちはソファーやカウンターに座って目を半分とじながら、

 

今日のメンバーが集合するのを、海への期待感を抱きながら、待つ。そんな朝の光景。

 

朝 6:20 あれ?? ヨウヘイが来ない。

 

電話してみるも、嫌な予感しかしない・・。

プルルル・・・ガチャ。

 

「すいません・・寝坊しました・・・。」

 

こらー!!

 

どうしよう、間に合わない・・。と、諦めてもう一度寝ようとするヨウヘイを、

せっかくのダイビングの日だから!と焚きつけて、

 

自分の車で田子へ、現地集合するというコトに。

 

 

1本目!

僕チームはかつさんん、あき、ふるきさん。(と、車で移動中のヨウヘイ。)

 

かつさんとあきは中性浮力も熟練度を上げるべく、たっぷりとホバリングでダイビングをし。

 

ふるきさんは、二人がコントロールを失って、

 

たまに水面に吸収されていく姿を、

 

楽しそうに新しいカメラで撮影しているという。

 

そんなダイビング。

 

 

この日はなんといっても!!コチョウアラシが綺麗でした!!

 

 

水深は5m程。楽しそうに泳いでいた、あきとかつさん。

 

トンネルもくぐって、ダイビングならではの地形探検もやってみたり。

 

それがまた綺麗だったので、僕カメラでムービーしてみました。

 

 

 

結局なんきょく、ヨウヘイは2本目には合流し、

 

やっと全員足並みそろえて沖の浮島根へ!!

 

まぁまぁな流れの中を、カンパチとイサキが命のやり取りを繰り広げておりました・・!!

 

泳ぐ暴風雨。カンパチ
荒れ狂う暴風雨。カンパチ!!
逃げるが勝ち!!イサキ!!
個の犠牲はいとわない!生き残り戦略イサキ!!

 

根頭にしがみついて、壮大な自然の作り出した景色を見る事、

35分。

 

安全停止ダイバー
安全停止中のみんな

 

OWをとって、TRIBEツアーで潜っていた今までのビーチから潜る穏かな海とは、

一味も二味も違う海だったことと思うのですよ。

 

自然のすごみというか、そーいうのを地肌で感じ取って

陸に戻っても、海に思いをはせてしまったり・・ね?

 

きっとそんな風に、海で何かを感じ取ってくれたらいいなぁ、と。

 

そんな田子ツアーでありました!!

 

P8210036

 

ブログの更新が遅くて、現実の時間ではみんなもう

アドバンスも取り終えたりしてるんですけど、(笑)

 

広い海の大自然、どこまでも追いかけて潜って。

そんな感じでダイビングと共に生きて行ってほしいと思います。

 

とりあえず、ブログの更新を急ぎます!!!頑張ります!!!

 

ヨウヘイ!!自宅から車で3時間。

渋滞に巻かれながらよくぞ、来てくれた。ナイス根性!!

 

でも、寝坊はダメだよ。

 

カッシー

昨日の田子です。

 

9/25・お店より

 

 

 

 

 

 

なかなかタイムリーなブログの更新ができやしません。

片手間じゃぁなく、ちゃんとたましーを載せて書いてますので、

どーか時間があれば、

ほぼ一か月前の海の思い出になってますが読んでやってくださいまし・・・。

 

 

 

 

昨日9/25(月)の田子の海です。

 

 

今の海とてもいいです。

 

 

空前絶後のグットコンディション。

 

 

水温26℃!

透明度30m!

 

 

有給休暇、もしくはずる休み、とれませんか?

 

 

 

 

まさ

船の上から花火を。

8月19~20日(土・日) 田子 透明度:8~15m 水温:25度

 

ビールを手に海越しに打ち上がる花火を見る。
空に明るく上がる花火と水面に映った静かな花火。
さっきまで騒々しかった船上は、花火が始まると静かに。

 

言葉では伝わりきらないから。
まだ見たことない人、ぜひ。
気分だけでも。。。

 

 

心配していた天気も曇りどころか晴れてくれて、
行きは星空と夜光虫を眺めながら乾杯!!

 

船上花火ツアー@土肥花火大会

 

帰りはちょっと波があったけど船で帰れたのが嬉しかったなー。

 

みんなが船尾に避難してるってのに、
テンション上がり始めたカッシーとマサさん筆頭に、船首に立つ男たち。

 

一波超えるごとにタクヤさんが吹っ飛び、タカアシガニの足が放られ、
マサさんの気合の入ったかけ声とそれに応えるカッシーの声。
暑苦しい男船です。笑

 

土肥花火大会@アフターダイブ

 

船上花火ツアー@田子ダイビング 船上花火ツアー@田子ダイビング

 

土肥花火大会@アフターダイブ

 

宿に戻ってもちろん飲み直し。
何の話をしたのかはあんまり覚えてないですが。

 

マサさんがエノモトさんに膝枕してもらってたこと。
クニマルさんが発火体質なこと。
マユさんが去年のシーフードヌードルを返してくれたこと(特にこれ!)。

 

 

あー楽しかったなーーー。

 

 

花火ツアー@土肥花火大会

 

あっという間すぎて終わってしまった実感がないですが、
翌日のちょっと(だいぶ)顔がむくんだマサさんと、
やたらアザだらけなタクヤさんが証拠です。笑

 

また来年も、船上花火を楽しみに。
シーランドのヤマモトさん、皆様。
大変お世話になりました!

 

ウミガメ@田子島ダイビングツアー

 

イサキの群れ@田子ボートダイビング セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

田子洞窟ダイビング イサキの群れ@田子ボートダイビング

 

キャラメルウミウシの産卵@田子ダイビング 洞窟ダイビング@田子ダイビングツアー

 

洞窟ダイビング@田子ボートツアー

 

そして二転三転あったけど、無事花火ツアーで50本記念を迎えることができたユキコさん。
50本・・・おめでとうございます!!

 

記念ダイビング@田子
23人でお祝いっ!!・・・多いなぁ(笑)

ライセンスのお申込みの時から今まで、ありがとうございました。
そして、これからもずーっとずっと、よろしくお願いしますっ

 

みか