何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

記念はここで迎えたい

5/31 田子  透明度:5~8m 水温:21℃

 

今日はナツミの300本記念ダイブの日。

 

伊豆全域透明度がよろしくないけどどうせよろしくないなら、

 

ナツミの大好きな田子に行こう!

 

「ほかのポイントよりも少しは海もきれいそうだよ」

 

な~んつって田子に到着。

 

1本目は今が旬の田子島へ、

 

これがなんと・・・透明度が良くない・・・(笑)。

 

まぁ予想はしていたら驚かないけどね(笑)。

 

ゆっくり田子島エリアを流して探索して、

 

ぶち当たったイワシの大群、

 

幾度となく回ってる♪、

 

透明度がよくないからみんなを見失わないように群れに突っ込む、

 

イワシの群れすげー

 

すると真鯛も一緒アタック。

 

なんだか楽しかったな。

 

だけどね、潜行したらロープ下で集合ね、って言ってあったはずなのに、

 

一緒に潜っていたフクイさんは潜行した瞬間ロープを見失って、

 

潜行したらみんながいなくなったって人のせいにするでしょ(笑)、

 

違うよロープを見失って、一人いなくなったのはフクイさんですよ(笑)。

 

まぁ、そんな事だろうと思ってたし、すぐに合流できたから良かったけどね(笑)

 

2本目はナツミの300本、

 

田子のメインポイント、沖の浮島根へ。

 

やっぱり透明度はイマイチだったけど、

 

それでも記念ダイブはここでやりたいよね、

 

根頭で集合し(よし、フクイさんもいる(笑))、僕が書き上げた記念の旗を広げる、

 

そして記念写真。

 

なつみ300本

 

うっすら流れもあって、

 

その流れの中でゆっくりと泳いで、キンギョハナダイやスズメダイのむれを眺めて、

 

ナツミは僕が書いた記念の旗を片手に持ち、嬉しそうに水中で振って、はためかせ楽しそうに泳いでいました、

 

いえ~い

 

そんなナツミを見てると僕ちゃんも「一生けん命書いた甲斐があったな~」と嬉しくなりましたね、ショージキ(笑)。

 

そうこうしてると、一緒に潜っていた田子のケンローさんが激しく呼ぶでしょ、

 

見てみたらなんと、レアウミウシの、「ハナイロウミウシ♪」

 

ケンローさんからは花ならぬ、ハナのプレゼント♪

 

ハナイロウミウシ

 

ワイド派のナツミ、これにはあんまり興味を示してなかったけど・・・(笑)。

 

でも2本ともナツミの大好きなゆっくり流すダイブができたね。

 

ご飯もナツミリクエストの美味しい魚♪

 

ビールもやって、みんなでお祝い♪

 

海鮮丼

 

海鮮丼もお寿司も本当においしかったね、

 

だけど、

 

やっぱり300本をナツミの大好きな田子で、そして大好きな沖の浮島根で迎えられて、本当によかったね!

 

出来れば透明度ももう少し・・・

 

でも、また次回もそのまた次回もそのまたまた次回もあるからね。

 

シーランドさんからも特別に海底熟成されたシャンパンのプレゼントも♪

 

よかったね♪

 

ナツミ300本をおめでとね。

 

シーランドさんから記念品贈呈

 

まさし

三つ子かな?

5月28日 IOP 透明度2~5m 水温20.0℃

 

今日は仲良し3人組とIOPへ。

 

ハナコさんと、たにさんの紹介で体験ダイビングのりえこさん。

 

3人とても仲良しだし、笑うツボが似てるのか、

笑うタイミングも笑い方も一緒。

 

終始笑い声が響いていました。(笑)

 

りえこさんは前にも体験ダイビングしたことあるし、

ダイビングの先輩方が見守っていてくれるからか

超、落ち着いてます。

 

前回の井田は夏真っ盛りの黒潮の時に井田で。

今回は、・・

肌寒く、春濁ってしまったIOPで。

記念に☆ 水中ポスト

濁っていても、楽しそうな3人。

3人で潜ったよ

 

サクッと潜ったあとはせっかくなので、伊豆観光を。

城ケ崎のつり橋に行ったり、

岩場を歩いて、真ん丸の石を見に行ったり。

つりばしー 森林浴

まずはビール① 断崖絶壁に立つ小さな3人

そして、観光が終わったら、

ご飯屋さんに着く前にまずは地ビールで乾杯。

 

ご飯屋さんに着いてからも、ジョッキで乾杯

ご飯とビール②

みんなジョッキを空にして、瓶ビールで乾杯

最後はビンで

 

たくさん飲みました。

 

帰りは温泉に寄って、ソフトクリーム食べて、かえってきました。

静かだったのは、帰りの車内(寝てる)だけでしたね!

 

またはなこさんの帰国に合わせ、

今度はりえこさんのライセンス講習で?(笑)

 

すなお

旨飯保証

 

 

2018/5/26-27・田子-IOP    透明度4-8m   水温19℃

 

 

 

 

いいとこのアラリウミウシ 

 

 

 

 

 

 

 

こんな素敵なツアーはウチにしかないと、

顔がほころびます。

 

 

 

 

 

「旨飯保証・ポイントお任せ一泊二日のダイビングツアー」

 

 

 

 

 

ダイビングポイントはどこでもいい、という事ではなく、

 

「海に入るなら面白い方がいいからそこは任せます。

でも飯は絶対失敗しないということを約束してください」

 

そーいうリクエストなのです。(笑)

 

 

 

 

そしてそのリクエストの主犯(シオツキさん)に対して、

これだけの賛同者がいるという事実に、なんとも愉快な、

そして幸せな気持ちにさせられるのです。

 

 

 

 

ジグザグのえがお

 

 

 

 

その重責を任せてもらえることは誉です。

 

 

 

ダイビングもダイニングもいちばんいいトコいきましょ。

 

 

 

いま伊豆で潜るなら、田子の田子島かな。

 

魚の群れ、ウミウシ、カイカムリ、季節限定ポイントには、

ほかでなかなか見つけられない珍種がいっぱいいるよ。

 

 

 

 

おおおっ!? by おーたに でたーっ     byおーたに

 

 

 

まずはカイカムリ。

 

 

狙い通りばっちり見れたっ。

 

見つけたのはミャーノですが・・・僕の作戦が功を奏した形なので、

手柄は譲ってもらいましょ。

 

 

ミャーノグッジョブっ。

ぼくッジョブっ。

 

 

 

 

アヤカが見つけた オオミウマ!?

 

 

 

 

つぎはこのハナタツ?オオミウマ??

 

 

あやかが見つけて、オータニさんがぼくに教えてくれた。

 

すげー綺麗な個体で、いる場所もものすご映えるっ。

 

 

 

 

 

写真は僕が撮ったものが一番だったので、手柄は譲ってもらいましょ。

 

 

アヤカ、オータニさんグッジョブっ。

ぼくナイスショッ。

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシ

 

 

 

 

はい。ほんでクロスジリュウグウウミウシ。

 

混じりっけなし僕手柄。

 

 

 

なのに・・・

 

タツとカイカムリのインパクトが強すぎて、

みんなの記憶からはほとんど消えかけてましたけど・・・。

 

 

 

いいもん、おれいいしごと・・・。

 

 

 

 

ダイビング後の船上での一杯

 

 

 

実際、みんなのお力添えの賜物で・・・、いい海になりました。

 

 

 

 

 

海から上がって、ドライスーツ脱いで、ビールを買って、

再び船をはしらせ、潮風を肴にして・・・

 

 

素晴らしきお泊りツアーに乾杯っ。

 

 

 

 

地魚カルパとポン酒♪

 

 

本当に来れてよかった

 

 

 

そこからわれわれは、修善寺の山を越え伊豆高原へ。

 

 

ホテルの温泉に浸かり、程よく汗をかいて、

ホテルから数分の、とある居酒屋へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

運ばれてくる全てのお料理にほころびながら、

日本酒ちびちび、ぐいぐい、ごくごくと・・・。

 

 

 

 

 

 

旨飯ツアーの夜は、歓喜のうちにとっぷりと暮れていきました。

 

 

 

 

by自撮り世代

 

 

 

 

 

 

 

海は良し。

 

 

仲間良し。

 

 

旨飯良し。

 

 

 

 

 

 

 

 

最良の2日間。

 

 

順風をうけて、満帆のお腹をさすりながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこをなんとか、おねがいしますよぉ

 

 

 

まさ

 

たつざんまい

5月27日 井田 透明度3~12m 水温19.5℃

 

ベストビーチリクエストのこの日。

どこに行こうか非常に悩ましい・・・。

 

今日はベテラン勢ばっかだし、ダイブマスターがふたりも!

なんて心強いのでしょう。

 

その中でも井田はタツ系がいっぱいいるらしい。

しかも透明度は他と比べるとちょっといいらしい。

 

という事で、井田に決定ー!

 

 

井田も入ってみると、浅場はにごにご。

でも深く行ってみると、あら?スコーンと抜けている!

12メートルくらいは抜けているー!やったー!

 

でも、透明度等気にせず、みんな手元の生物に夢中です。

みんなカメラに夢中

 

井田の深場にいるミジンベニハゼが卵が見えるらしい。

カメラにたまごを納めたいなんてリクエストももらい

行くも、

ミジンベニハゼ

既にハッチアウト済だったらしく・・・残念!

 

でも、ハナタツに会えたもん!

赤くて可愛いハナタツでした。

ハナタツ①

ハナタツ

 

でもね、事前の情報では、黒と赤のハナタツがペアになってるよーって聞いてたんだけど、黒はいなかったねー。

 

何って上がってくると、

入れ違いのチームが

「赤はいませんでしたねー。黒だけいました。」

えっ?このくらいの赤い子じゃなくて・・・?

えっ?私達赤だけ見ました・・・。

 

どうやら近くにいたらしいです。

 

要するに、探すのはそれだけ難しいということです!(笑)

 

うそです!みなさんすみませんっ!

私の目が節穴です!

 

2本目は、イバラタツを探しに!

事前に教えて頂いたところにはおらず、

少し離れてるー。

でも見つかって良かったー。

綺麗な色で汚れを知らない可愛い子でした。

イバラタツ

 

この後にオオウミウマも見に行く予定だったけど、

急に出てきた流れのためそこまでも行けず・・・。

 

タツ三昧をになるねー!なんて話してて、

5匹いるはずの2匹しか見られなったけども・・・(笑)

 

帰りはお寿司屋さんで乾杯です。

 

お寿司で

 

下の写真はいとやーまんが

ログ付けの時に書いた

ミジンベニハゼ。もはやビンがメインになってるしー

中にいるのは、魚かも判別つかないしー。(笑)

 

画伯:いとやーまん
画伯:いとやーまん

 

 

すなお

 

 

 

ベストマクロ。

5月26日(土) 田子 透明度:10m 水温:20℃

 

この日の戦いは、海に向かうときから始まっていました。
本日のリクエスト、ベストマクロは・・・これですっ

 

ツバメの雛#伊豆の四季
可愛さナンバーワン。

 

なんて、逃げてみたのですが、現実は・・・

 

ちょっと期待してたカイカムリ見つからず。
けっこう狙ってたボブサンウミウシ見つからず。

 

そして、極めつけが。

 

水中でカンカン呼ぶ音。
ぶんぶんライトを振ってくるマサさん。
なんかいいものいたのかなー?

 

・・・情報なしのハナタツ!?

 

やったー。やりましたねー。
ありがとうございますっ

 

みんなを呼び寄せる。
ほーら、ハナタツだよ!

 

・・・ん?あれれ?
確かこの辺に・・・いやいやまさか・・・・・

 

探すこと10分。
暇を持て余し自分でウミウシとか見つけて遊んでいるみんなを呼び寄せる。

 

ご、ごめんなさい、見失いました・・・・・

 

それでもいいよと言ってくれたみんなの優しさ。

 

期間限定ポイント#田子島ダイビングツアー
因縁の田子島をバックに。

 

次こそは、見つけますっ
また、田子島チャンスをくださいっ

 

アカホシカクレエビ#田子ダイビングツアー

 

カメキオトメウミウシ#田子日帰りダイビング ムラサキウミコチョウ#田子日帰りダイビングツアー

 

オビアナハゼ#田子ダイビング

 

みか