何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

フクイさん100本

7/26  田子  透明度:12m 水温:27℃

 

フクイさんは、

 

2015年の春にライセンスを取りにオーシャントライブにやってきました。

 

学科では、

 

教科書にやたらマーカーがひいてあって、「これじゃマーカーだらけすぎてもはや大事なところと、そうでないところの区別がつかないじゃあないですか」そう言ったのを覚えております(笑)。

 

プールでは、

 

マウスピースを加える際に、どうしても口が緩んでしまうのか、水を飲んでしまい、パニックになっていました。

 

そして耳抜きもなかなかやり方が分からず苦戦していた時に、水面に上がると「やり方がわかりました、息を吹き込むのですね、ずっと吸っていました」 だから最初から教えてますよ、吸うなんてやり方教えた事ないですよ。

 

OW海洋実習では、

 

ひっくり返る、返る、キックをしてもまるで進んでこない、ジタバタしすぎて呼吸が上がる、苦しくなって上がりたいと言い出す、そしてすぐエアーなくなる、

 

なんとか4本潜り終えたけど、本当にこの人にライセンスをあげていいものか?

 

ちゃんと練習をして、もう少し上手くなる事を約束にOWダイバーに認定したのでした。

 

それから3年

 

練習に練習を重ね、僕が手を貸さずともちゃんと一人で潜れるようになって、AOWも取って、

 

今では自分以外の人のサポートまでしてくれるようになった(たまにだけど)

 

そしてこの日フクイさんはめでたく100本に。

 

本当におめでとうございます。

 

今日はフクイさんが主役です。

 

僕の話を聞かずに、水中で単独行動をして、よく怒られているフクイさんですが(笑)、

 

この日の潜りはばっちりでした(笑)。

 

最後に改めて、

 

フクイさん100本おめでとうございます。

 

これからも元気に海を楽しんでください。

 

フクイさんと仲間たち

 

フクイさん100本

 

まさし

この海に潜れば

7/25  田子  透明度:15m 水温:27℃

今朝、起きて天気図を見てみると、なんと、

 

台風が発生している、

 

そしてゆっくりと伊豆に向かっているという、

 

なんだか心配になっちゃうけど、

 

西伊豆は問題なし、

 

僕らは予定通り田子へやってきました。

外海へgo

 

平日に集まったこのメンバー、

 

マクロ好きもいれば、

 

写真練習もしたい、

 

ゆったりのんびり泳ぎたい人もいれば、

 

何も考えてない人もいる(笑)

 

みんなそれぞれ自由ですから(笑)

 

だけど、

 

この日の沖の浮島根は

 

透明度◎

 

とっても青い、

 

黒潮の影響でやたらと高い水温、

 

いつまで潜っていても寒くない、

 

そしてたくさんの魚の群れ、

 

ちょっと珍しいユウレイクラゲが中層を気持ちよさそうにフワフワ、

 

とっても癒される♪

 

 

この海に潜れば何はともあれ、みんな満足であります(笑)。

 

ゆうれいくらげ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA イサキ

 

IMG_6233 IMG_6213 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

結果的にこの日は終始ワイドな潜り方でしたが、

 

誰一人笑顔じゃない人はおりませんでしたね、

 

まぁ、あの海に潜れば、水中にいるだけでいいな♪

 

七福神みたいなカワキタさん(笑)

 

いい顔してるー

 

生わさびを擦る女子 蕎麦を頂きます

 

生わさびでお蕎麦を頂きました。

 

でもいい事ばかりではなかったことを思い出しました・・・

 

この日の帰り、

 

台風のコース的に、僕の楽しみにしていた八丈ツアーの中止が決まったのでした・・・

 

台風・・・こんちくしょー。。。

 

台風関係なし

 

まさし

少年に戻る日。

すごく遅くなってしまったのですが、、、
今年のBBQツアーのブログです。
お盆の最中に。今年の夏の始まりのお話。。。

 

7月21~22日(土・日) 田子 透明度:15~20m 水温:24~26℃

 

 

また今年もヅカさんが少年に戻る日がやってきました。

 

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

 

 

オーシャントライブで唯一、海より陸の日。

 

 

今日だけは、大人がバカになったっていい。
美味しいものを頬張って、美味しいお酒をしこたま飲んで。
なんか笑ったなぁ・・・記憶があいまいに・・・笑

 

 

はい、BBQツアーですっ

 

 

白老牛ハンバーグ#田子BBQ&ダイビングツアー 仙台牛タン#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

白老牛ハンバーグ#田子BBQ&ダイビングツアー #田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

生ビール#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー #田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

生ビール#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー イカ#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

オノジンさんが腕を振るう鉄板にみんな群がってました。

 

ユウトさんの差し入れの仙台牛の牛タンに激しい視線のバトルがありました。

 

今年はトン汁ちゃんと作りました。
(去年も参加してくれたみなさんならこの重大さがわかるはず)

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー 野球#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー キャンプファイヤー#田子BBQ&ダイビングツアー

 

 

総勢40人、楽しみにして来てくれたみなさん、
ありがとうございましたっ

 

でも、そんなみんなよりも誰よりも、
私たちスタッフが一番楽しみにしていたのかも。

 

この、夏のはじまりの一大イベントを。

 

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

 

 

そして遊び疲れた大人は子供のごとく、
今年も楽しい夢を見ながら眠りにつくのでしょう。。。

 

 

 

#田子BBQ#オーシャントライブダイビングツアー

 

 

 

 

あ、今年は海も本当によかった。

 

 

まず、特大ブリもお祝いに駆け付けたマキコさんの500本記念!でしょ。

 

記念ダイブ#田子ダイビングツアー
なんか中心がズレてるー(笑)

黒潮直撃で青くて温かい海を埋め尽くすイワシの大群!でしょ。

 

イワシの群#田子ダイビングツアー
ささるーっ

私のカイカムリ!・・・を見たマサさん&タマちゃんチームでしょ。

 

カイカムリ#田子ダイビングツアー
ずるいーっ

そして、ハンマーヘッドシャーク!が、水面泳いでたでしょ。笑

 

ハンマーヘッドシャーク#田子ダイビングツアー
水面だってすごいじゃん!

あとは、そうね、、、タカアシガニかな?笑

 

タカアシガニコンビ#田子ダイビングツアー
かにかに~かにかに~

 

今年も夏が、はじまりました。
そしてあっという間に終わってしまうのでしょうね。

 

だから、いっぱい潜ります。いっぱい遊びます。いーっぱい楽しみます。

 

やまびこ荘#田子BBQ&ダイビングツアー
今年もありがとうございました!

みか

これが仕事。

7月18日(水) 田子 透明度:12~15m 水温:24度

 

勝手にワイドだと思い込んでいました。
勝手に田子に決めちゃいました。

 

黒潮到来の田子の青さと魚影の濃さは、
ワイコンを手にいつまでだってカメラを向けていたくなる光景でした。

 

 

イワシの群#田子ダイビングツアー

 

タカベの群#田子ダイビングツアー キジハタ#田子ダイビングツアー

 

ソフトコーラル#田子島ダイビングツアー

 

地形#田子ダイビングツアー

 

 

イワシが降り注ぎ。
シマシマのイサキで目がチカチカして。
浮上直前のシイラの群れに、エアがないのも忘れて突撃。

 

 

あーワイド楽しいっ。

 

 

でも、ごめんなさい。

 

『小さいの見たい人いますかー?』

 

なんとなくワイドだと思い込んで、でも一応聞いてみたら・・・
4人中2人が挙手(汗)
思い込みって・・・自分が怖い・・・・・

 

ということで2本目は田子島でワイドを期待しつつマクロも。

 

先降してすぐ。
不自然な向きに生えるジュズエダカリナ。

 

まさかね。
いやいやいや。
・・・まさかーっ!?

 

カイカムリ#田子ダイビングツアー
この可愛さ、伝わりますか!?伝わってーっ!!

7cmのジュズエダカリナを背負った1cmのカイカムリを発見っ。
ぬぁーーーっ!!って驚き、ない絵心で必死にその全貌を伝える。
あのアンバランスは、反則です。。。

 

目を凝らせば、ガラス細工のようなアカホシカクレエビ、
見事な擬態のイソバナガニ、卵を守るガラスハゼ、
アスカさん発見のクロスジリュウグウウミウシ・・・

 

 

あーマクロ楽しいっ。

 

 

そう思った矢先、ドリフトで流していると、
イワシの群れに突っ込むシイラの群れ。

 

 

あーやっぱりワイドも・・・

 

 

群れにひたすら感動していたアスカさんもユウキさんも。
エア切れになるくらい興奮気味にウミウシにカメラを向けていたキドッチさんも。
選べないですよね、こんなに楽しいと。

 

結局、どんな海だっていいんです。笑

 

ほくほく上がってくると、こちらもほくほく顔の、
初めて外海で潜って嬉しそうなスナオさんの初心者ボートチームのみんな。
一本目、湾内で特訓したかいがあったようです。

 

初心者ボートツアー#田子ダイビング
練習のかい・・・
田子島#ドリフトダイビング
あったー!!

 

みんなの協力の元、急いで撤収。
無事ありついた冷たいお蕎麦に冷えたビール。。。

 

 

あーやっぱり陸も楽しい・・・笑

 

 

イバヤシさんが言うのです。

 

 

『毎日好きなことやって(潜って)、美味しいご飯食べて、
これで仕事なんてねー。』

 

 

いやいや、ビール飲んでないだけ、褒めてくださいーっ。笑
あ、ユウキさん、言っときますけど、ハイボールも炭酸ですからね。

 

やぶ誠#宇久須ランチ#アフターダイブ

 

みか

不完全燃焼感が残るけど

7/13 川奈  透明度:8~12m 水温:21℃

 

川奈限定ポイントへ

 

本日は、と~ってもいい天気♪

 

そしてここは川奈、

 

ボートを走らせて見えてくるのはゴルフ場で有名な、

 

川奈ホテルのゴルフ場、

 

そしてその目の前にあるポイントこそが、川奈の季節限定ポイントは「赤根」である。

 

僕もここに潜るのはほんとうに久しぶりだなぁ。

 

そしてここはまぁまぁ流れるポイント、

 

僕が行くときはいつも流れてきが気がする(笑)。

 

やっぱり・・・今日もそうだ(笑)。

 

群れシルエット 根頭きれいだな

 

この季節限定ポイント、赤根の見どころはなんといっても魚影の濃さかな、

 

長ーく続く根を遠くに行けば行くほどキンギョハナダイやイサキの群れが凄くなる、(だけど、今回は流れがあってそんなに遠くまで行けず・・・)

 

尾がないエイ コショウダイ ムラサキウミコチョウ

 

ウミウシもちらほら(あんまりレアキャラは見つけられなかったけど)

 

砂地はエイが(運が良ければネコザメなんかが見れるのだけれど本日はなし)

 

流れの中泳いでカワキタさんとダイチの男子2人はエア切れ・・・

 

でもまぁしょがないね(笑)。

 

ちょっとは完全燃焼感の残る赤根ではありましたが、

 

何かが見つかりそうな予感あり!

 

何かが出そうな雰囲気もあり!

 

まだまだ開拓の余地あり!

 

川奈の季節限定ポイント赤根リクエスト承ります!

 

カワキタさんリモート撮影

 

まさし