何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

私と田子島

8月4日 田子 透明度8-10m 水温 27℃

 

いやー夏になってなにが嫌って、

それは渋滞・・・

 

でも、この日はまさしさん、まささんも泊りで田子へ。

私チームは日帰りだけどもも田子へ。

 

よって、

 

まさしさんの車に着いていきます!

箱根の山を越え、裏道を駆使した

おかげでいつも通りスムーズに到着!

 

日帰りの私たちはチャチャっと潜りましょ!

 

1本目は沖の浮島根へ!

 

今年はミノ系多い気が。 多かったなー

 

ムラサキウミコチョウ リュウモンイロウミウシ

 

メラメラ ナガサキさん

 

たまーにワイド

 

田子の一番沖のポイントに行ったのに、

手元にいる小さな子ばかり見てきました!

 

2本目はどこにいくかみんなで相談ー!

 

季節限定だし、最近カイカムリもいるってことで

田子島に決定!

 

 

まささんにカイカムリのいる場所をよーく聞いて行ったんだけども・・・

 

全くいませんでしたー。

ごめんなさいー!

こんなに生物を見つけられない田子島は初めてです・・・。

 

ホントにポンコツな目です・・・。

ごめんなさい!

 

 

でも、みなさま次回のチャンスを!

 

この日から数日後・・・、

 

MYカイカムリを見つけてしまったのです!

 

その時のこーふんといったら!

あっ!それはその時のブログで!

 

次回こそは!

その子のもとへ!

でも田子島もそろそろしまっちゃいますね・・・

 

気を取り直して、お昼はやっぱりすぎ屋で!

やっぱり美味しいんです!

 

おいしいー

 

すなお

 

 

 

 

 

 

ボブさんと多数決は苦手です。

8月3日(木) 田子 透明度:10~15m 水温:25℃

 

 

黒潮が寄ってきた真夏の田子。
透明度抜群で、青くて暖かい海。
イワシの群れに突っこむシイラが頭上を行き交う。

 

 

海を楽しむうえで、これ以外に何が必要でしょう?

 

 

・・・毎度ミナさんよりリクエストいただくのに、
なぜかご希望のボブサンウミウシは失踪・・・ごめんなさい。

 

初心者#ボートダイビング#夫婦の趣味

 

コケギンポ#田子ボートダイビング ベニゴマリュウグウウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

たっぷり遊んだ〆は・・・
ドリフトスペシャリティでフロートに挑戦!
しようとしている私チームのカズさん&ミナさんを捉えたマサシさんカメラ。笑

 

PADIドリフトスペシャリティ#フロート
わちゃわちゃー・・・

紆余曲折はありましたけどね。。。

 

PADIドリフトスペシャリティ#夫婦の趣味
お疲れ様でしたっ

 

そんな私達の傍では、
マサシさんチームのカリムご夫婦も、
初めてのボートダイビングを贅沢すぎるほど堪能していたようです。

 

ツマグロハタンポ#田子水中洞窟ダイビング

 

シイラ#田子ボートダイビング#黒潮

 

 

 

でも実は、この日一番印象に残ったのは・・・
お昼ご飯会議。

 

たった8人しかいない3択の多数決を数えるのに15分・・・
蕎麦推しすぎた私のせいだけではないはず。
だって、マサシさんも全部で9人いるって言うんですもん・・・。

 

15分間お付き合いいただき、ありがとうございましたっ(笑)

 

平日日帰り田子ダイビングツアー#夫婦の趣味

 

みか

潜って正解。

7/29  田子 透明度:20m 

 

台風がピンポイントで発生したため、

 

楽しみにしていた八丈島ツアー中止になってしまった。

 

伊豆の海も心配ではあるけど、

 

大丈夫、潜れそうだよ。

 

台風なのに穏やかじゃん

 

田子の海は穏やかだった♪

 

おまけに透明度も20m♪

 

群れもたくさんだし、水温も暖かくてまったくストレスなし!

 

どこ見てる?トウシマコケギンポ ワラサだー

 

群れが凄いね ギンガメアジの幼魚

 

台風で行けるかどうか心配していたのバカみたいに思えるほどの海(笑)

 

「今日来てよかったね~」なんて口を揃えて、顔を見合わすのでした(笑)。

 

そして最近、田子の海で目撃されているラベンダーウミウシが見たいなぁ、なんてアキちゃんが言っていると、

 

お目当てのラベンダーウミウシ

 

ちゃーんとアキちゃんが自分でget(笑)。

 

沖の浮島根のブイにくっついて泳いでいた可愛い幼魚はなんとギンガメアジの幼魚でした!

 

海をキャンセルしようか迷っていたこの日のメンバー、

 

潜って正解だね!

 

夏だね

 

まさし

八丈島!と思ったぁら~

7月27~28日(金~土)  田子     透明度10m~   水温25度ほど

 

 

毎年恒例!!7月最終末に開催される八丈島。
去年は、冷水塊が押し寄せやがって、水温は14度から20度位だった・・・。
だから、7月末の八丈島なのに、ドライスーツだった。
陸は、ものすごい良いお天気で暑かったので、みんなとっても苦しんだ。。。
でも、メインポイントのナズマドはキッチリと潜った(ナズマドしか潜ってないけど)。

 

今年の八丈島は、ある意味去年のリベンジ的なものでもあった。のに。。。
ヤツが発生。この時期最強の敵!!! 名前は『ジョンダリ』。台風です。
それまでは、最高のコンディションの毎日だった八丈島。
なのに・・・完璧な日程で、完璧なコース取りできたんです。直撃です。

 

マサシが現地の方に連絡をとると、「八丈に来ても、なぁ~んにもやることないよ。」
チーン。

 

 

急遽、行先変更!!!
しかも台風は、八丈島から伊豆へ来る予報。
でも、大丈夫。私達には田子っていう、凄い場所があるから。

 

 

田子に到着~

 

穏やかでございます さぁ!行きますよ!!

 

ぜんぜーん、穏やか!!!

ベニゴマリュウグウウミウシ クロスジリュウグウウミウシ

 

見て~。

結構よいもん見てるでしょ!!!

でもねー、一人でナイショに見てたりとかするんだよー。

ずるい!私も見たかった。(って、私、見つけられてないんだけど・・・。)

 

癒しです セトイロウミウシ

 

台風が近づいていることは確かなので、初日に3本!

 

 

 

そして、夜はやけ酒?お楽しみ!やぶ誠で宴会~

 

こうなれば、みんな笑顔 そして、この顔

 

見てよ、この顔!

待ち焦がれていたビールを。

 

美味!!!

 

まぁ、良く食べ、よく飲み。

健康児!!!そのもの!!!

 

ナガサキスズメダイ ラベンダーウミウシ

 

潜り終えたら、全員集合でパチリ。

 

はい、集合!

 

2日目は、1本だったので、東京に午後一に到着。

 

最後は、オシャレなイタリアンで乾杯ですよ。

でも、みんな魚サンね。

 

最後はオシャレに

 

結果。

八丈は残念だったけど、私、楽しかった。

 

 

 

マイ

ちゃんとしますっ!

7月27日 田子 透明度:13m 水温26.0℃

 

ベスト透明度リクエストのこの日、

 

店に着いたみんなと、どこに行こうか相談。というか、

私のおすすめをみんなに伝える。

そして、行先は私のおすすめの田子に決定!

 

そして、向かう道中で

「そーいえば今日って洞窟行くってツアーじゃなっかった?

私:「そーなんですかっ?(初めて知ったー・・・)」

「だ、大丈夫!田子にも洞窟あります!」

 

ちゃんと日程表見たら、ベスト透明度ボート(洞窟)って書いてありました・・・。笑

ベスト透明度までは見てるのにその後の洞窟見えてないって、

この目は全く・・・。

だれかいいコンタクト知りませんか?

 

そして、一本目、沖の浮島根に行き上がって来てから、

今日のリクエスト者である、さきこさんが一言。

「そーいえば、今のダイビングで、50本記念でした。」

 

そういえば、日程表にそんな事書いてあった気が・・・。

洞窟に動揺し過ぎて・・・抜けてました・・・。

 

帰ってから確認すると、ちゃーんと書いてありました。

 

スミマセンー!

 

なので、51本記念でみんなで記念撮影。

 

わけあって、51本

なにはともあれ、さきさんおめでとーございます!

 

リュウモンイロウミウシ キャラメル―

 

リクエストだった洞窟にも!

 

水路ー 青いねー

 

ハタンポさんお邪魔します

ぐっちゃり

 

リクエスト通り、透明度がよい洞窟だったでしょ?(笑)

 

あーよかったー!

改めて自分の目の節穴さに愕然とした一日でしたっ!

 

でも皆様、これからも暖かく、教えて下さいませ・・・!

 

すなお