何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

琉球のサンゴの上でふわふわ

 

 

2018/10/27-30・石垣島

 

 

水温は25℃ サンゴの上をふわふわー

 

 

 

 

 

 

 

ここは石垣島。

 

 

 

 

あったかい海で、おいしいご飯を食べて、たのしいお酒が飲めて、

そしてマンタがみたいなぁ。

 

 

 

 

 

200本の記念のダイビングを控えてユミちゃんがリクエストくれたツアー。

 

 

 

 

 

100本記念の時も、石垣島だったんだよね。

だけど北風が強くてマンタがよく出るポイントに行けなくてね、

今回が2回目のチャレンジだったんだよね。

 

 

 

 

 

ところが、今年の気まぐれな台風に翻弄されて、

今年も見れなかった・・・。

 

 

 

 

 

 

「300本の記念ダイビングも、石垣島をリクエストするわ」

って言ったユミちゃんに、ひそかに感動してました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ユミちゃん、心より200本おめでとうございますっ。

 

 

受動的に、

ありのままを受け止めて、

そんなに欲張らずに、

それなのに楽しんで。

 

 

かっこいいスタンスのダイバーとして、これからも、

ひそかに尊敬しています。

 

 

ユミちゃん200本っ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは石垣島。

 

 

 

 

おいしいものは約束できる。

 

前もっておいしいところの予約も完了してるし、

体調だって実は夜飯にピークをあわせてる。

 

 

 

 

いつもの厳しいハヤシ隊長のブリーフィングに、いつも通り緊張したなぁ。

 

慣れない場所でのダイビングを終えて安堵した乾杯のビールが旨い事!

 

そしてそのハヤシ隊長の教えてくれた、町はずれの石垣牛が旨い事っ!

 

 

 

 

 

 

肉食って、

明日も風を突き、荒波超えて、見違えた姿を見せてやろうっ、と、士気あげて。笑

 

 

 

ナンヨウハギっ。を撮るしおつきさん

 

カクレクマノミ

 

肝心な肉の写真撮り忘れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝も元気に朝ご飯を食べたら、ホテルのすぐ横の港から出向する船に身を委ね、

潜れるポイントを模索しながら隊長舵を切る。

 

 

 

 

 

サンゴポイントや竹富島に連れてってくれて3本。

 

 

 

 

真っ白い砂にポツンとそびえる岩山みたいな根に集まった魚たち。

 

ひしめくサンゴの圧巻の景色に、そこに息づく生き物たち。

 

時折水中に差し込む太陽の光を受けて、海底に落ちる自分の影。

 

ふわふわと。

 

カシャカシャと。

 

 

 

 

それぞれの時間を、目いっぱいに遊ぶ。

 

 

 

 

そして悔いを残さない旅の行程は、夜の宴からさらに、

やってはいけない〆のラーメンへと続く・・・。

 

 

 

ハナヒゲウツボっ

 

後ろの色っ。

 

いる♪

 

アーサーの天ぷらも モズクの天ぷらも♪

 

モズクのおじやが旨いっ。

 

沖縄料理

 

くいだおれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本格的にダイエットを始めたこの時期に正直石垣島は厳しい。

むくんだ身体で何とか起き上がり、最終日は昼から海に向かう。

 

 

泣いても笑っても今日が最後のダイビング。

 

 

 

 

 

石垣島でも指折りのマクロポイントに連れて行ってもらう。

 

マクロポイントといっても、水は綺麗で、

しかもハタが守る一つの根には、キンメモドキがどっちゃりと群れていて、

動画の切り時を与えてくれない。

 

ハヤシさんの指さす方向にちいさな生き物たちが必死に

カムフラージュし逞しく生きていた。

 

 

 

マンタに似た生物も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

3日目にしてダイビングスキルもやっとハヤシさんに褒められた・・・。

すこし・・・。笑

 

今日は隊長も交えて胸襟開いて飲み明かそうっ。

 

 

 

 

 

 

 

とっておきの居酒屋で、最後の晩餐はそれにふさわしく全てが美味だった。

一番の劣等生のレッテルを貼られていたカトウさんは、食事喉を通ったでしょうか?(笑)

 

 

 

そして、やってはいけない〆のラーメンで夜は更ける・・・。

 

 

 

イロカエルアンコウっ!

 

綺麗な海

 

すごいよココ!

 

手前マンタ風生物

 

パッション ドラゴン シークワーサー

 

南国にかとうさん

 

ハヤシせんせーもお越し頂きました

 

これが旨い

 

これも旨い

 

〆のラーメンへ・・・ルンルンで・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの飛行機に乗り込むまでは、遊ぶことをあきらめないっ。

 

 

台風の影響で開催さえ危ぶまれたこのツアーも、今日東京へ帰る。

 

飛行機も無事に飛びそうで、終わってみればマンタを逃したこと以外は、

すべて順調といえる。

 

 

 

 

本当は潜る予定だった川平湾をしばし陸から眺めてボーっとする。

 

石垣島の昔の生活を見学して、リスザルと遊ぶ。

 

保護されたカンムリワシと天然記念物のセマルハコガメに、

「ほぉー」と唸る。

 

最後に繁華街でフリータイム。

かわいいTシャツに、お菓子に、特産品に、お土産いっぱい♪

 

 

 

 

ここで飲んでしまいたい気持ちをぐっとこらえて。

空港まで運転があるからね・・・。

 

 

川平湾

 

グラビアごんどー

 

ハブですか?

 

イツカラ?ワタシーノアタマー、フーサフーサニ?

 

貫禄のカンムリワシ

 

あらいいセンス

 

風吹く丘の集合写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁー。

 

 

 

 

 

おいしかった。

 

モズクのおじやに、フーチャンプルー、石垣牛のハラミ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はぁー。たのしかった。

 

マクロダイブ、コウモトの寝相、カトウさんのすべて。

 

 

 

 

 

 

最後にこのツアーをリクエストしてくれた、ユミちゃんの母っぷりを、

敬意をこめて。

 

 

 

母ゆみこ

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

 

 

あれ?が多い日

平成30年10月28日 井田 透明度5~7m 水温22.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルキさんは、僕のことが大好きみたいです。

まあ、僕は分かってますよ。

 

 

 

 

 

行きの車内、助手席に乗ったフルキさんとともに

雪化粧をした富士山を見る。まるでデートですね。

 

 

 

 

 

 

そんなやり取りをしながら、向かうは井田。

 

 

 

 

 

今日は上級者ばかり!

まもなく700本間近ミサコさん、最近そっち系に目覚めたフルキさん、

親子で参加パパさんとコウヤさん、そしてお酒大好きアオさん。

 

 

 

 

 

 

 

結構うねりが残る中、いざ海へ。

透明度はそんなに良くない中でも、

ちょいちょい面白い生き物たちを見つけるみんな。

みんなの安全管理をする僕。

なんでこうも生き物見つけられないかねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目生き物を見つけるぞーと張り切り、

30mのケーソンへ。

 

 

 

 

 

あれ?呼吸がしにくいぞ。

 

 

 

あっ!バルブ1回転しか開けてない。

 

 

 

 

アオさんのオクトパスをもぎ取り、咥える。

バルブ開けてくださーい。

 

 

 

 

いやー助かりました。

アオさんは僕の命の恩人です。

 

 

 

一生忘れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

まあそんなことはさておき、ご飯行きましょう。

 

今日は弥次喜多です。

 

 

 

あれ?あれ?ご飯がどんどん増えてく。

まあ食べますけどね。

しかし凄い量だったなー。

 

 

 

 

 

店に戻り、皆帰るタイミングで

パパさんから、『今度はもっと生き物見せてね』と、

 

 

 

あれ?

 

 

 

 

続いてアオさんが、『玉ちゃん助けた割ないの?』と

 

 

 

 

あれ?

 

 

 

 

 

本当いつも助けてもらって有り難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

選択権はありません。けど・・・

10月27日(土) 安良里ビーチ 透明度:6m 水温:23℃

 

 

今日の私たちに選択権はありません。

 

 

大所帯のサービス田子ツアーに便乗。
かと思いきや、ボートはまだ早いから・・・と、
安良里ビーチに落とされる。

 

でも、安良里ビーチは穏やかで、遠浅。
練習にはもっていこいのベストポイント。

 

 

ライセンス取って間もないオカダさんは
真剣に慣れないドライスーツの練習しているし。

 

かれこれ15年ぶり!?に復活のイワサキさんは、
ちょっと透明度が悪いけど、久しぶりの海を満喫しているし。

 

ミモは・・・何してたの?笑
練習しているようで、余裕そうで、でもたまに水面に消えていったね。

 

 

そんな練習熱心なみんなを興味深げに観察しに来るマダイの大ちゃん。
余裕が生まれて、のんびりフィッシュウォッチングができるようになるその日まで・・・
大ちゃんに観察されましょう(笑)

 

 

マダイ#安良里ビーチダイビングツアー
みんなより、近いよ・・・

 

マダイ#安良里ビーチダイビングツアー
『まだまだだね。』

 

初心者ツアーのみんなよりも大ちゃんに手を伸ばしていたユメコ、
ドライスーツにぶつぶつ言ってたカワグチくんも、
大ちゃんと一緒におつきあい、ありがとうね。

 

 

さあ潜り終わってペコペコのお腹を抱えていざ・・・
ツアーチームが迎えてきてくれるのを待ちましょう(笑)

 

 

今日の私たちに選択権はありませんからね。

 

 

でも、どうやらご飯屋さんもベストポイントに連れて行ってくれそうです。

 

修善寺ランチ#海鮮#すぎや
おや、1人増えてるぞー?

 

みか

何も見つけられない

平成30年10月27日 田子(沖の浮島根・弁天島) 透明度6~8m 水温22.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大家族みたいですね。

ちゃっかり、左下にスギヤのご子息も。

見ているだけでほっこりしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はマサシさんと一緒に2チームで田子へ。

ミカさんは初心者チームで安良里へ。

総勢約20人。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子へ向かう道中、

カズさんミナさんと一緒に前職消防士時代の話で盛り上がる。

確かに昔は楽しかったけど、今は今で全く別の楽しさがあって、

後悔してないんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒロキさんエリカさんご夫婦とは、

プール講習以来のダイビング。

新婚旅行で行ったセブの話を聞かせてもらって、

僕は凄く行きたくなりましたよ。

 

 

 

 

 

マリコさんと言えば、言わずと知れた面白い人。

今日も安定の面白さで場を和ませる。

今度は、ドライスーツのファスナー少し開けときますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1本目潜った沖の浮島根、

透明度は先週に比べ落ちってしまったけど、

それでもキンギョハナダイの群れは相変わらず凄い。

 

 

 

 

 

今日はベテランさんもいるからそれ以外も見せなきゃと

張り切って探すも、僕には全く見つけられない。

カズさんミナさん、もっと探せるようになりますので、

首を長くして待っていてください。

 

 

 

 

 

 

 

結局、1本目も2本目も、マサシさんと、ケンローさんに

イソギンチャクモエビと、アカホシカクレエビと教えてもらい、

非常に助かりました。御二方有り難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

まあ、とりあえず美味しいご飯を食べに行きましょう。

今日はスギヤです。

この海鮮丼が旨い。

そしてみんな良い笑顔。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも夜スギヤはもっともっと楽しいから行きましょう。

まあ、僕が1番行きたいんですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

たまの息抜きが大切。

10月24日(水) 田子 透明度:10~15m 水温:23℃

 

秋の田子はいい。
きっと、冬も春も夏も同じこと言っていると思うのですが。
やっぱり、秋の田子はいい。

 

冬にライセンスを取りに来たミカちゃんとウメちゃん、付き添いのアツシ。
夏に田子でアドバンスを取った時は少し荒れ模様だったね。
ベストシーズンと言われる秋の田子に、おかえり。

 

3人のそんな成長も楽しみつつ潜った秋の田子の水中は・・・

 

キンギョハナダイ群れ#田子ボートダイビング

 

田子ダイビングツアー#学生ダイバー 田子ダイビングツアー#水中洞窟#地形派

 

スズメダイ群れ#田子ボートダイビング

 

水中洞窟#田子ダイビングツアー

 

大好きな魚の群れの中を自由に泳げるようになったね。
やっと憧れの水中洞窟を探検できたね。
これから医学部はきっと忙しくなるだろうけど、勉強にはたまーの息抜きを。

 

大人だって、仕事の合間に息抜きしてるから。
ね、有休を謳歌していたイマイズミさん。
激務がいやんなって逃亡してきたアキホさん。

 

 

おや??

 

 

なんだか1名増えてるー。笑

 

田子ボートダイビングツアー#平日
イチゴと言ったらこのお方。しかもメインに。笑

みか