何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ブルーなウォーターの中。

8月24日(火) 田子 透明度:どこまでも。 水温:28℃

 

 

 

この、水平線の彼方に・・・

 

 

 

ブルーウォーターダイビング@田子ツアー

 

 

 

黒潮。

 

 

それは、日本の南を流れる海流。
栄養分が少ないクリアな水は、上空から見てもわかるほどに、
深く濃い青・・・

 

 

ブルーウォーター。

 

 

 

ブルーウォーターダイブ@田子ツアー

 

 

透明度40mオーバー、水温28℃。

 

 

そんな、黒潮の中、
ブルーウォーターでダイビングがしたい。
リクエストから誕生した今回のツアー。

 

 

大海原にエントリーするドキドキ感。
浮遊するプランクトンの向こうから、
何者かが姿を現すのでは・・・ワクワク感。

 

 

 

もちろん、

 

海はそんなに甘くない。

 

 

 

オキクラゲ@ブルーウォーターダイビングツアー
オキクラゲが1匹・・・。

 

カジキにマンタ、夢は叶いませんでしたが。
どこまでも深い海のど真ん中、
真っ青な世界を潜る貴重な経験でした。

 

 

黒潮ダイビング@田子ブルーウォーター
水底まで、なんびゃくメートル?

 

 

そして気づいたのです。

 

 

ブルーウォーターの醍醐味は、水面?

 

 

 

目を皿のようにして水平線を見渡せば、
はるか彼方に見える黒い点・・・鳥山です!!

 

 

鳥山@ブルーウォーターダイビングツアー
海鳥の情報網すごっ。

 

その鳥山の下では逃げ惑うイワシ玉、
下から弾丸のごとく飛び出てくるキハダマグロ。

 

 

 

またある時は、
大海原に人間の流したゴミ・・・。

 

 

しかし、大海原を旅する者が、
僅かな隠れ家に、心もとない身を寄せる。

 

 

漂流物と魚@ブルーウォーターダイビングツアー
初めての人間との遭遇・・・!?

 

海洋ゴミとハナオコゼ@ブルーウォーターダイビングツアー
やったぁ、ハナオコゼGETGET!

 

 

 

船はどこまでも黒潮を求めて南下。
神津島周辺海域でついに、進路を田子へむける。
Uターンか・・・

 

 

と、ラストチャンス!

 

 

立派な流木。
船上からも見える魚のシルエット。

 

 

食べようとしたお弁当を投げ捨て?
急いで飛び込むと・・・

 

 

流木と小魚@黒潮ダイビング

 

 

メジナの幼魚、ウスバハギ、ツムブリの幼魚・・・
魚がわさわさついている♪

 

 

と、そこへ・・・!!!

 

 

 

 

1m弱のシイラの成魚が群れで登場!
いや~素敵な締めをありがとう!!

 

 

大海原はいつしか、伊豆半島の海岸線に。
あそこはどこ?ここは何?
滅多に見れない海からの景色を楽しみ帰途につく。

 

 

台風で中止となった7月のツアー。
黒潮は少し離れてしまいましたが、
リベンジ開催できたことに感謝です。

 

 

日程再調整頂いた皆さん、
ありがとうございました。
今回見送った皆さん、来年夏、ぜひっ(笑)

 

 

みか

 

 

時の流れを受け止めて

朝6時過ぎ。

お店のドアが開くたびに「あれ?」「えっ?」と戸惑いの声。

 

 

 

 

はい、今日は僕が行きます。

 

 

 

 

神子元ツアーの日の朝に、マサさん・まさしさんがいたわけではありません。

 

 

 

 

初めましての方、お久しぶりの方、こんにちは。

 

昨年よりちらほら登場してましたが、この度単独ツアーに行ってまいりましたので、本日は「りゅー」にて5年半ぶりにblogアップいたします!

 

 

2021/08/22 田子 透明度10~15m

 

 

「道覚えてます?」

なーんていう愛情こもったイジリを受けましたが、気持ち良くハイエースを走らせてちゃーんと9時前には田子に到着!

配船の都合で1本目まで時間があったので、船着き場からメガネ岩までの往復800mをひと泳ぎし、しっかりと疲労して潜った海の中ではいろんな変化がありました。

 

 

 

 

水温は下まで降りても26度後半

ウミウシやハナタツ・ベニカエルは目につかず

普通に群れているカシワハナダイに、見れるヤガラはアオヤガラではなくヘラヤガラ

そしてプール講習でピヨピヨしてた子がいまや100本オーバーで水中をすーいすい

 

 

うれしい変化も寂しい変化もたくさんありました。

そんな中で何年経っても変わらない、追われる立場のキビナゴの大群。

カンパチやソウダガツオに追いかけられ逃げ惑うその姿は、酷ながら見るものを魅了し、いつまでも見ていたい光景ですね

 

 

 

 

そして潜った後に待っているのは、

夏の田子に流れる セミの声と緩やかな時間

 

 

この ひととき も変わらずいいもんだなぁ~

 

 

と、感傷に浸りながらお弁当(普通盛)をパクリ。

するとシーランドのミチコさんに「あれ?大盛りじゃないの?」と。

僕もちゃんと年を重ねて今年で33歳、あの頃の食欲とは違います笑

 

 

りゅう

 

☆これからまた海にちょこちょこ登場すると思うので、よろしくお願いします!

 

大人の夏休み

 

 

 

2021.8.20-21 田子 透視度8-12m 水温26.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の頃、夏休みといえば、

 

海で遊んだり、花火したり、スイカを食べたり。

 

 

 

 

 

やりたいことが沢山ある夏が、楽しくて楽しくて、

 

毎晩遊び疲れて、ぐっすり寝ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、夏休みを楽しみたいのは子供だけじゃない。

 

 

 

大人もおんなじ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の夏休み① 海の中を堪能する。

 

 

まずベストシーズンに入った伊豆の海を満喫する所から。

 

 

うじゃうじゃと密集する魚の群れをマッタリと。

 

 

 

 

 

季節を感じさせる生物を探したり、

 

プチ洞窟に入ってみたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛くるしい顔をする小さな生物を激写したり。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでは、いつも通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の夏休み②  海の水面を楽しむ。

 

 

 

いつもは水中だけだけど、この日は水面も。

 

スノーケリングをしたり、ただただ泳いでみたり、

 

はたまた高い所から飛び込んでみたり。

 

 

 

 

やひちゃんにカメラ担当をお願いし、

 

僕らは飛び続けました。

 

 

 

怖いのは一回目のみ。

 

2回目以降はどう飛ぼうか、模索する。

 

 

 

ただ、いざ行こうとすると、

 

怖くなり、毎回同じポーズに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の夏休み③  ナイトクルージング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期限定で船を出してくれるのは、本当にありがたい。

 

だんだん沈む夕日を眺めながら、飲むビール・・・最高です。

 

 

 

 

月明かりに照らされて、夏を感じさせる音楽を聴いたり、

 

 

 

夜光虫を自力で光らせて、びしゃびしゃになったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の夏休み④ 海岸で花火

 

 

 

 

花火大会を見る予定が、あえなく中止に。

 

かわりに、手持ち花火を買い込み、海岸へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パチパチと火花が散るその灯りで、足元を照らす。

 

 

 

 

 

ケラケラ、ケラケラっ。

 

きゃっきゃ、きゃっきゃっと騒ぐその姿は、

 

もはや子供以上に楽しそう。

 

 

 

 

それぞれが、それぞれの楽しみ方で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の夏休み⑤ 押し入れで寝る。

 

 

 

 

 

子供の頃から、馴染みのある押し入れで寝る光景。

 

せっかくだったら、やってみましょう。

 

 

 

あの声をマネして喋ると、隣の部屋から笑い声が。

 

 

 

占めたと思い、何度かやると、笑いが止まらなくなる。

 

 

 

 

 

 

 

押し入れっていいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人の夏休みっていいですね。

 

 

もしかしたら、子供よりも楽しんでるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

あー、早く来年の夏休みにならないかしら。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

祝いの花火はあがった

8/18-19  田子  透明度:10~15m 水温:27℃

 

 

 

 

 

夏は好きだな、

 

 

 

 

真っ青な海、

 

 

 

 

灼熱の砂浜でかき氷、

 

 

 

キンキンに冷えたビール、

 

 

 

 

スイカ割り、

 

 

 

 

BBQ、

 

 

 

 

 

 

楽しいことがいっぱい、、、。

 

 

 

 

そんな楽しい夏の中でも、

 

 

 

いつも楽しみにしている花火大会、、

 

 

 

 

当初予定していた西伊豆の花火大会は中止となってしまった・・・

 

 

 

 

だけど、

 

 

 

花火は打ちあがった、

 

 

 

たまたま同じ日程で船会社がクルーズ船に乗るお客さんのためにシークレットで打ち上げる花火を僕らも船上で便乗させていただいて、、、しっぽりと(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は波立っていた水面も次第に穏やかに、

 

 

 

 

雨予報であった天気もいい方にはずれ、

 

 

 

 

ベストコンディション♪

 

 

 

 

船の上の時間が、もう楽しくて♪

 

 

 

 

静かに揺れる船が心地いい、、

 

 

 

 

火照った体に浴びる潮風が気持ちがいい、

 

 

 

 

みんなの笑い声と海の音がBGM、

 

 

とても贅沢なナイトクルージング♪

 

 

 

そして、

 

 

 

花火打ち上げ予定の場所まで来ると、

 

 

 

 

今回の花火打ち上げの主催者である大きな豪華客船が、

 

 

 

 

その横に僕らの船「す、すいません、失礼しまーす、、」的に、、、ポジション取りさせてもらって(笑)。

 

 

いやぁ、待ってました!

 

 

夜空にうち上がる花火、

 

 

 

水面に映る花火、

 

 

 

昨年は見る事が出来なかったこの花火、

 

 

 

今年はただ、ラッキーとしか言いようがありませんけど(笑)。

 

 

 

ありがたーく目に焼き付けたのでした。

 

 

 

 

 

そんな楽しい時間を過ごして、、気分の良くなった大人は

 

 

 

部屋に戻ってからも、

 

 

 

もう、話が止まらない、、、(笑)

 

 

 

中世の話とか、

 

 

 

天使的な話とか(笑)、

 

 

 

あとなんでしたっけ?

 

 

 

頭の弱い僕にはちょっとなんの話だったのか・・(笑)。

 

 

 

そんなことはさておき、、

 

 

 

 

今回は花火に合わせて水中ではミックが50本の記念ダイブ、

 

 

 

 

その水中での記念写真をどんなふうに撮ろうか、、

 

 

 

 

女子達が前列、かぶらないように男子達が後列で中性浮力、男子だけは息を吐いて、僕らもまるで花火の様に、、、という打ち合わせだったのですが、、

 

 

 

 

 

 

どうです、、、普通・・・っていうか、どこが花火やねん??っていうかんじですが、、

 

 

 

 

 

ミックおめでとう♪

 

 

 

 

水中の記念写真はちょっと打ち合わせと違うけど・・

 

 

 

 

陸が祝いの花火ってことで♪

 

 

 

 

 

 

 

海の方は、というと、まだまだ水温は高いし南方種が多いです、

 

 

っていうか、ほんとに普段伊豆ではみられない南方種がたくさんいます、

 

 

 

 

 

群れも多いです。

 

 

 

 

伊豆のベストシーズンはまだまだこれから!

 

 

 

楽しい夏はまだまだ続きそうですよ♪

 

 

 

まさし

 

本日の透明度。

8月17日(火) 神子元 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

天気図は日本列島を囲う前線と台風。
大雨と嵐の合間。
ぽっかりとあいた穏やかな一日。

 

 

私たちは、
伊豆半島の突端、弓ヶ浜にいました。

 

 

小雨が降り続く予報です。
雨の影響で透明度は少し落ち気味です。
そもそも出船できるか不明ですが・・・。

 

 

そんな前置き?にも屈せずに、
ツアー開催の運びになった事。
この期に及んでは感謝しかありません。

 

 

ドリフトダイビング@神子元ツアー

 

 

 

 

『確かに、今日は濁ってそうですね。』

 

『いや、まだここは川ですから。』

 

 

 

河口に出港待ちの船上では、
初めての神子元に期待大&面白発言。
冷静なダイブマスター&神子元ベテラン。

 

 

3人しかいません。
でも、これ以上ないほど、
腹筋を鍛えられながら出港です。笑

 

 

ベストとは言えないコンディション予想。
海はガラガラ、不安は募る・・・。

 

 

しかし、自然とは読めないものです。

 

 

 

晴れ、凪、青い海。

 

 

に。

 

 

浮かぶあのシルエット・・・!

 

 

 

 

 

すべてがいい意味で予想を裏切り、
貸切りでこの群れを堪能できるとは・・・

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー

 

 

 

3ダイブ、行きませんか?

 

 

 

きっと気迫こもる顔で、
2ダイブ後に訴えていたであろう自分。
それほどまでにいい海だったのです。

 

 

『のんびり神子元ツアー』

 

 

という当初のリクエストは、
叶うことなく激流スタートの1本目。
私の気迫に気圧され?ハードに3本。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

お2人そろって、フロートまで。

 

 

フロート練習@神子元ダイビングツアー

フロート@神子元ダイビングツアー

 

 

年に一度といわず、ぜひ数回あげましょ?

 

 

 

空腹の私たちを待つのは・・・
陸上まで大漁でした。

 

 

下田食事@えび満
これで一人前!

 

みか