何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

験担ぎ完了。

10月22日(土) 前泊神子元 透明度:12~15m 水温:24℃

 

 

金曜日、仕事終わり。
不思議なテンションの大人集う自由が丘。
あ、変なのは私ですか?

 

 

浮足立って出発したハイエース。
道中3時間半、到着したのは伊豆半島の突端弓ヶ浜。
そう、今晩は前泊神子元ツアーです。

 

 

透明度そこそこ。
流れほどほど。

 

 

うーん、ベストコンディションですねぇ。
ホクホクしながら先輩ガイド陣に情報を求む。

 

 

ハンマーは?

 

 

厳しい闘いだよー。

 

 

 

 

・・・え?聞いてませんけど??

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
心の綺麗なあなたなら・・・

 

オータニさん、証拠写真ありがとうございます。
危うくオオカミ少年・・・

 

 

こんな日はサクサク潜ってね。
下田の名店でビッグなチキンカツ。

 

 

上の山亭@下田ランチ
担げるものはなんでも担ぎます。。。

 

いつもの験担ぎの私のお供。
次こそは!

 

 

・・・ん?年内神子元ツアー出動予定なし。

 

 

タマテめ・・・。

 

 

みか

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

 

カネサリクエスト。

10月19日(水) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

本日、田子のリクエストです。

 

 

透明度よし、魚影よし、海況よし。
だから、先週から、私、ずっと田子つづき。

 

 

今日もそんな田子の海で潜りたい!

 

 

と、いうリクエスト・・・ではありません。

 

 

 

『かつお節、買いたいです。』

 

 

 

ノリコさんの熱い想いは、
海ではなく田子の鰹節屋さんへ向いていました。

 

 

知っていますか?
田子の集落にひっそりと佇む鰹節の名店。
鰹節工場の隣に小さな商店が。

 

 

カネサ鰹節商店

 

 

カネサ鰹節商店@西伊豆名産

 

 

100年以上の歴史ある鰹節屋さんです。
老舗料亭さんも使っているとか。
我が家の味噌汁もこの鰹節から出汁とってるとか。笑

 

 

お目当ての鰹節、手にしたノリコさん。
リクエスト完了ですね!!

 

 

あ、いや、海でした。
ちゃんと潜りました。
青くて暖かい田子の海で。

 

 

魚影@田子ボートダイビングツアー

 

 

こっちも、なかなかの青さと魚の群れ。
目的に入れてあげてくれますよね、ノリコさん?笑

 

 

キンギョハナダイ群れ@田子ボートダイビングツアー

 

ツマグロハタンポ@田子ダイビングツアー

 

 

そして、滝なんて見て、
寄り道なんかもして帰ってきました。

 

 

旭滝@西伊豆景勝地

 

 

渋滞もなく、スムーズに自由が丘に到着。
お店に着くや否や、急いでお会計を済ませるノリコさん。

 

 

バスが来ちゃうんです。

 

 

鰹節握りしめて、
帰店2分後には消えていったノリコさんでした。

 

 

やっぱり今日は、カネサ鰹節商店リクエスト。

 

 

みか

 

 

2022年締めくくりでございます!

 

2022/10/17-18・熱海‐田子

透明度10-15m  水温24.5℃

 

 

 

 

 

 

 

私、8月ころからでしょうか?

腰・臀部・太ももにかけて日を追うごことに

違和感が痛みに代わり

苦痛にもなり

激痛にもなり、

変だな~おかしいな~ダメかも~いやダメだ~

あかーんっ!まで。

 

 

 

そしてかねてより、

カトウさんにリクエスト頂いておりました、

此度の修善寺の旅館に一泊して杉屋さんで呑もう!

ツアーをもちまして、

治療のため長期離脱させて頂く事になりました。

 

「脊柱管狭窄症」の診断でした。

(せきちゅうかんきょうさくしょう)

 

 

 

もともとね、カトウさんもドライスーツに消極的で、

ウェットで潜れる今回が最後かなぁとか言ってましたしね、

ぼくもカトウさんと燃え尽きる覚悟でご一緒しました。笑

 

 

 

 

にしても、、、

良い写真が全然なーいっ、、、。

 

 

 

 

あんなにいい旅館に泊まって、

杉屋さんでしこたま飲み食いして、

熱海の海も、田子の海も最高で、

帰りの寄り道ご飯は松崎の久遠まで行って、

締めには相当完成度高い二日だったのにっ!

 

 

 

 

 

こらースズカっ。

アシストなにしとったんじゃーっ!

 

 

 

カトウさんカメラ目線でふむふむ

 

そうそう並んでね、カトウさんがちょっと上にいて・・・

 

 

 

って何を撮っとるんじゃーいっ!!

 

 

 

魚の群れと一緒に・・・とかさぁ、

奇麗な生き物を見てるシーンとかねぇ、

おいしそうなご飯とか、

楽しく飲んでるみんなの顔とか、

あるでしょ!?もっとこう・・・

 

 

ヒロミさんが辛そう・・・

 

 

 

だめだめぇーっ。笑

 

 

 

 

 

でもね、僕はスズカを責められないんです。

アシストって言いながらほとんどスズカが

あれやこれややってくれてたんです。

 

 

 

常に気を張って、ぼくのことまでよーく見て、

いつでも動ける準備してたからね、

写真なんて撮る暇ないんです。

 

 

 

 

 

スズカよーく頑張った。ありがとう。

 

旅館で夕飯までの空き時間グーグー寝てたね。

よほど気を張ってたんでしょう。

 

目を細め安眠を妨げないように静かにしてたら

爆発音みたいな目覚ましがなって、

ダメな腰が抜けそうになったよ。ばかやろう。

 

 

 

 

そしてあんなに愉しかった宴の写真もなし。笑

旅館に戻ったらまたすぐ爆睡・・・

そしてまた翌朝の爆音・・・打たれたかと思ったわ。

 

 

 

 

みなさん、

これからもどうかスズカを宜しくお願いします。

 

まだ余裕がなくってテンパってて、

細かいこと不手際あるかもしれません。

 

いまみんなで育ててますが、少し時間かかると思います。

子供の成長の過程も愉しめるダイビングショップと思って・・・

どうかいつもの寛大なお心でご指導お願いします。

 

 

 

 

彼女はいいインストラクターになります。

嘘がなくてまっすぐです。

人にやさしい気持ちを持ってます。

ちゃんと自分を高める努力もできます。

 

 

 

 

 

ぼくの退院は11/4予定です。

店番復帰はそれ以降様子を見ながら。

 

店に行った時には何らかの痕跡残しますので、

気配と匂いだけ感じてください。

 

 

 

 

 

海復帰は年明けかもしれません。

スズカの急成長を愛でながら

焦らず気長に復帰を目指します。

 

 

 

 

 

店長まさし以下、みか、おたま、そしてマイちゃんの、

獅子奮迅の働きっぷりをとくとご覧くださいっ。

 

 

 

 

 

 

あきらさん、ひろみさん、

「まささんが潜れないんじゃ、当面俺たちもお休みだなぁ!

そっちが悪いんだからね?勝手にケガしてんだからさぁ」

 

 

最高のはなむけのお言葉、しかと耳に焼き付けました。

心して復帰をお待ちくださいっ。

 

 

カトウさんも油断なきよう。

割と早タイミングで召集のご連絡、行くと思いますよ。

ドライシーズンであっても。

 

 

 

 

こういうのを撮りなさいっての。ハイクオリティ久遠の海鮮丼

 

 

 

 

企画当初は

まさか僕まで今年ラストツアーになるとは思いませんでした。

 

 

でも、

相応しい豪勢な2日間で美味しいものもいっぱい食べました。

 

 

今年

ダイビングスキルが飛躍的に向上したカトウさん、

トラウマを克服したアキラさん、

旅行者支援の割引にはチェック厳しいヒロミさん、

 

 

 

いい2日間をありがとうございましたっ。

今年一年お世話になりました。

 

 

 

 

 

また来年の吉日にてっ!

 

 

 

 

 

修理中まさ

『ごめんなさい』

 

 

 

2022.10.17 神子元 透視度10m 水温22‐25℃

 

 

 

 

 

 

 

今まで感じる事の無かったこの気持ち。

 

 

 

とても辛いものなんですね。

 

 

 

 

 

 

当たり前だと思っていたが、

 

 

それが当たり前でない気付かされる。

 

 

 

 

 

 

 

こんな気持ちで何度も何度も潜っていたなんて、凄いですね。

 

 

 

 

 

 

 

強い心というのか、

 

気にしない様にしているというのか、

 

 

強靭な心の持ち主なのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

中性浮力@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

ハンマーヘッドシャークを外すこと数知れず。

 

 

 

 

一緒に行く人が、

 

その人が今日のガイドだと聞くと

 

『今日は無理か。』と諦めること数知れず。

 

 

 

 

サメだけでなく、マンボウを狙っても、まず見れず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本人曰く、

 

『俺にビビって、近寄ってこない。』

 

 

 

 

神子元@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

ようやくこの辛さを知ってしまいました。

 

 

 

貴重な瞬間の目撃者になってしまった、

 

セキドちゃん、ウメちゃん、マコピー、

 

オキシマさん、アヤミさん、ツルタさん、

 

そしてケンイチさん・・・、ごめんなさい。

 

 

 

 

さらにマサさん・・・、今までごめんなさい。

 

 

 

 

 

タカベ@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

これでまたひとつ、僕も強くなれた気がします。

 

 

 

 

もうノーハンマーは嫌です。

 

 

 

お祓いに行くとしましょう。。。

 

 

 

 

たま

あのオヤジのところ  

 

 

2022/10/15-16・田子‐井田

透明度10-15m  水温24‐25℃

 

 

 

 

わが学び舎

 

 

 

ぼくたちにゃぁ、

思い出もあれば、帰るところもある。

 

 

 

みんなそれぞれ10年以上経って、

身の周りのことはあの頃とは随分変わってる。

 

ひと月に一ぺんは顔を合わせて

同じ海に入って、

膝突き合わせて同じ酒飲んで、

ってやってたけれどね、

時の経つのに連れて

そーいうわけにもいかなくなって。

 

 

 

でもこーやって

また懐かしい顔ぶれが揃うことは

一段と希少価値が上がって、

喜びもヒトシオってもんね。

 

 

しかも、僕らには帰るべき処

親父のいるココがあるってのは、

最高にしあわせなことだねぇ。

 

 

 

 

豪勢な料理、豪気な口上、

ほんとは繊細なくせに、

まるで伊豆半島全部を仕切ってるようなあの威勢。

 

 

なんにも変わっちゃいない親父のいる屋根の下、

6か月にいっぺんになろうとも、

1年にいっぺんになろうとも、

必ず集まろうじゃぁあーりませんかっ。

 

 

 

 

マジで追いついちゃうんじゃないかって程の、

親父の丈夫な元気。

 

追いつくどころか、

抜いちゃったらどーしよう・・・。

 

 

 

 

それだけは避けなきゃ親父に合わす顔ないからね。

 

 

みんな各々会えなくとも

元気だけはキープして、

もうお前ら来なくていいぞっ

って親父が弱音を吐くまでは、

必ずここで集まろうじゃぁあーりませんかっ。

 

 

親父に抱かれる汗沼部長 あのころと変わらぬ

 

何度も乗った船の上

 

すずか背後にプルタブ1位

 

仙台に嫁いだリエも久しぶりの凱旋

 

すぐ寝ようとするよねでぃ あの頃と一緒

 

船を漕ぐザイアン氏 あの頃と一緒

 

よねでぃのアカスジカクレエビ!!

 

セイワさんのシマウミスズメっ!!

 

あの頃と同じ波止場で、もう一杯

 

 

 

 

一緒に潜った

田子の海・そして井田の海。

 

懐かしい船長の顔あり、花咲く思い出話あり、

無限ではない時の中で、

ふっとよみがえる素敵な時間を忘れずに。

 

 

 

 

ブランク空いても大丈夫。

 

 

 

 

無理くり都合して作った時間に海へ出かけてみれば、あぁ、来てよかったってなるもんよ。

 

 

 

 

 

 

またみんなで会えるの楽しみに。

 

 

 

 

 

 

修理中のまさより