何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ベストさかなや。

10月16日(日) 田子 透明度:15m 水温:24℃

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー
1000本ダイバーもお初。

 

 

今日のベストポイント談義。
アケボノハゼが出ているという大瀬崎、気になる。
でも、最終的に田子に決定。

 

どうでしょう?このミサコさんの笑顔。
多分、今日のベストポイント。

 

 

1000本超え、しかも田子LOVEなミサコさん。
推定、半分以上は田子の海だと思う。

 

 

そのミサコさんが、なんと・・・
いつも田子で出前をお願いする、
『さかなや食堂』を知らないと言う。

 

 

これは、行くしかない!!

 

 

田子到着は、推定自己最速。
2ダイブは手練れの皆様、サクサク。
片付けは、撤収トライブの本領発揮。

 

 

ペコペコの胃袋と期待値MAX!!
急いでお店の前に車をつけると、
シャッター降りてる・・・?

 

 

先ほどの電話の者ですと伝えると中へ。
そこにはところせましと・・・

 

 

出前の品物がずらり。

 

 

非常に忙しそうな店内にそっと入店。
でも、ビールは飲みたいからセルフで注ぐ。
待つこと少々・・・

 

 

幸せそうなのは、ミサコさんだけではなかった。
健康診断のため2日間断酒したと豪語するムラキ氏。

 

 

朝から肉まん2個食べていましたよね?
さっき海上がりに田子で缶ビール開けていましたよね?
目の前のビールと餃子はきっと幻。

 

 

さかなや食堂@田子ダイビングツアー

 

 

幸せそうなムラキさんのお隣で、
2日前の飛び込みで良い田子の海が潜れたデザキさん。
いい笑顔、ありがとございます。笑

 

 

おっと忘れていないですよ。
田子の海も、グッドコンディションでした~

 

 

ボートダイビング@田子ツアー
水滴フォーカスですが。

ベタ凪の海。
水中は秋らしい魚影。
流れ着いた季節来遊魚に深場からのお客様。

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

ハタタテハゼ@田子ダイビングツアー

 

ウイゴンベ@田子ダイビングツアー

 

ベニハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

ウミウシ探しは乾杯でしたが、
キンメモドキがもくもく雲みたいになってたり、
ハタンポが洞窟でぎゅーぎゅーしてたり。

 

 

キンメモドキ@田子ダイビングツアー

 

水中洞窟@田子ダイビングツアー

 

 

秋の海、あーたのし。

 

 

みか

 

 

変わりゆく景色

 

 

 

2022.10.15 田子 透視度10ー12m 水温22ー24℃

 

 

 

 

 

 

レジェンド@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

2000年代からウチに来てくれている人たちは、

 

レジェンドの背中を見て育ってきたことでしょう。

 

 

 

 

1番小さいはずなのに、1番目立つあの人が!

 

 

海にあまり出てなくても、何故か黒くなっているあの人が!!

 

 

 

 

 

今シーズン9月に続き、

 

再び伊豆半島に出没致しました。

 

 

 

 

 

 

 

ハタタテハゼ@田子ダイビングツアー

 

マダラタルミyg@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

伊豆のベストシーズンになると、

 

ぞろぞろと南の地域からやってくる季節来遊魚。

 

 

 

 

この時期になると、

 

伊豆のどのポイントにいっても目当ては南の子達に。

 

 

 

 

 

本来伊豆半島にいない種だから、人気者になるほど珍しい種。

 

 

 

 

 

でも、レジェンドはそれ以上に珍しいんですよ。

 

 

 

 

 

イシガキスズメダイyg@田子ダイビングツアー

 

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

 

オルトマンワラエビ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

レジェンド曰く、

 

『水中の風景がずいぶん変わっていると。』

 

 

 

 

 

昔あったソフトコーラルはなくなり、

 

昔見なかった南方の生き物たちがわさわさといる。

 

 

 

 

 

地上の景色も変われば、

 

海中も変わっていくもんなんですね。

 

 

 

 

 

ダイビングを始めて5年くらいの僕が感じるんですから、

 

レジェンド級になると差をもの凄く感じるんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

海の変化を感じたレジェンドは、

 

修善寺産の新米を手に、東京へと帰っていくのでした。

 

 

 

 

 

 

 

集合写真@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

7年。

10月13~14日(木・金) 田子 透明度:10~12m 水温:24℃

 

 

どれくらいぶりでしょう。
こんなに綺麗に染まる田子の空を見たのは。

 

 

夕焼け@田子ナイトダイビングツアー

 

 

夕焼けが綺麗だよってケンローさん。
空を見上げたら、夕焼け空に虹が出ていました。

 

 

これはシャッターチャンス!慌てて出港。
ナイトダイビングの前に。
そう、アドバンス講習です。

 

 

何年越し?なんて調べてみたら、7年前でした。
ライセンス講習を担当してから、ご家族が2人増え、
お仲間さんと潜りに来て、コロナが流行り・・・

 

 

入社2年目の私にとっては思い出のライセンス講習。
7年後、ランクアップ講習をご一緒できたこと、
自分の心の内ではとっても嬉しかったです。

 

 

で、張り切ったから、ポイントは結構いいとこ。
もちろん皆さんがアドバンスまでに、
相当経験本数(年数?)重ねていたのもあったのですが(笑)

 

 

水中洞窟@PADIアドバンス講習
洞窟とか。
サカタザメ@PADIアドバンス講習ナイト
夜の海の出会いとか。
ボートダイビング@PADIアドバンス講習
外洋で群れとか。
ヘラヤガラ@田子ダイビングツアー
魚との対話とか?

 

もちろんちょっと課題も。

 

 

ボートならではの潜降の難しさ。
慣れないドライスーツに、深場ならではの中性浮力。
そしてコンパス・・・

 

 

 

 

コンパスに夢中で浮力調整を忘れてしまったユキさん。
あるあるですね。

 

 

でもそれより、
背後を高速で泳いでいくボスの排気量の方が気になります・・・
付き添いで1人だけ60m×2周、お疲れさまでした~

 

 

いい海、難しいスキル、慣れない器材・・・
色々ありましたがみんなの気持ちは、
そんなことより美味しいお夕飯。

 

 

買い出しに行ったコンビニで、
アレ飲もう、コレ食べたい。
大学生のようにキャッキャッしているみなさん(笑)

 

 

刺し盛@西伊豆民宿あま
あまの海鮮、幸せ。。。

 

そりゃあ3ダイブの後のこの刺し盛り、
テンション上がらないわけがない。
日本酒すすまないわけがない。

 

 

PADIアドバンス講習@東京ダイビングショップ

 

 

職場の仲間以上に、
人生の仲間のような御三方のお話は、
ぎゅーーーっと凝縮して心にしまっておきます。

 

 

楽しい夜はあっという間に過ぎて、
2日間の講習はおしまい。
でも、正直アドバンスは水中世界の入口。

 

 

たまの旅先でのダイビングから、
趣味のダイビングに変わってくれるといいな。
いや、セーケさんはプロへの第一歩?

 

 

と、願っています。笑

 

 

みか

 

 

『誰も悪くないんだ。』

 

 

 

2022.10.11-12 伊東・田子 透視度8ー15m 水温21ー24℃

 

 

 

 

 

 

ワンダーランド@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

ここは、伊東の期間限定ポイントの五島根北。

 

 

その中で通称『ワンダーランド』というらしく、

 

 

なかなか行けない秘密のエリア。

 

 

 

 

 

一つの根から何十本のソフトコーラルが生え、

 

その周りを大量のサクラダイやら、キンギョハナダイ、

 

ネンブツダイが囲っている魅力的なエリア。

 

 

 

 

 

 

僕はここへ行けたのが、それはそれは満足さっ。

 

 

初めて『この風景は撮ってみたい。』って

思えた貴重なポイント。

 

 

余りの凄さにちょっと感動しちゃってりして・・・。

 

 

 

傷んだ僕らの心を癒してくれるのでした・・・。

 

 

 

 

 

 

ワンダーランド@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

なんで傷んでたかって・・・。

 

それは前回に続いての神子元の欠航。

 

↓前回の神子元崩れのブログ。

『おー、○○〇よ。。。』

 

 

 

 

 

本来であれば、2日間とも神子元へ向かう予定でした。

 

それなのに、前日の判断で初日は欠航が決まって・・・。

 

 

 

 

 

唯一の望みの2日目の神子元。

 

せめて1日だけでも潜れれば、まだ良い。

 

 

 

 

 

 

ワンダーランド@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

それなのに・・・、

 

1本潜り終え、神子元からの突然の連絡。。。

 

 

 

 

『明日も欠航です。』

 

 

 

 

こうして、僕らの神子元ツアーは再び崩れました。

 

 

同時に僕らの心も崩れました。

 

 

 

 

 

神子元へ行けないというのに、

 

宿泊する宿は、南伊豆町・・・。

 

 

 

こんな悲しいことがあるんですね。

 

 

 

 

ネンブツダイ@伊東ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

 

伊東の海が良かっただけに、僕らの心はより切なく・・・。

 

 

 

 

 

 

 

小室山@神子元ダイビングツアー

 

小室山@神子元ダイビングツアー

 

刺身@神子元ダイビングツアー

 

神子元島@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

常にモヤモヤが残る2日間。

 

誰も悪くないからこそ、どうにもできないこの悲しみ。

 

僕らはそれを抱えながら、潜り続けたのでした。

 

 

 

 

 

サクラダイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

来年へのリベンジを誓って。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

運よく熱海合流した憎めない男

10/10    熱海  透明度:6~12m 水温:25℃

 

 

あれっ、、、

 

 

 

集合時間になっても来ない・・・

 

 

 

オウちゃん、、1人待ち、、

 

 

 

電話すると、、

 

 

 

「うわっ、、すいません、今起きましたぁ、、、初めてやっちゃっいました、、」

 

 

 

 

初めてとか、何回目とか聞いてないし(笑)、

 

 

 

「うわっ、さっきまで起きてたんですけど、、、」

 

 

 

さっきまでとか聞いてないしね(笑)

 

 

 

要は寝坊です。。。

 

 

 

今日は残念だね、、また今度。

 

 

 

そして今日の目的地を話し合うと、、、行く先は「熱海」に決まった。

 

 

 

あれっ、幸運にも電車で来やすいね、

 

 

 

オウちゃんは新幹線で熱海駅で待ち合わせに。

 

 

 

「コンビニ寄る時間ないから何か食べておいてね」僕がLINEを送ると、

 

 

 

「駅弁食べていきます!」と。

 

 

 

何食べるとかはいいから(笑)。

 

 

 

新幹線到着時間になってもオウちゃんは現れず、、、

 

 

 

到着時刻から10分遅れてようやく現れた。

 

 

 

「オウちゃん!!こらー!遅いぞー!もっと早く着いてたんじゃないの??」

 

 

 

「いやぁ、駅弁のごみを捨てる時に、手に持っていた切符まで一緒に捨てちゃって、、駅員さんと一緒にゴミ箱の中を探してました、、」

 

 

 

オウちゃんという男、、もうボクはとっくの前から知っていたけど、ネタが尽きない男だ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでかこんな今日はみんな男子(笑)。

 

 

 

今日カメラ初卸でルンルンで写真を取っていたヨシダ君に、

 

 

 

 

初沈船を楽しみにしていたノゾム君、

 

 

 

相変わらず自由に生物探しに奮闘してくれてエグっちゃん、

 

 

 

そんな自由に自分の世界にはいって。

 

 

 

熱海、楽しみました。

 

 

 

 

 

遅れといてね、この笑顔ね、、、

 

 

 

いやぁ、、、でもオウちゃん、、憎めないやつ、、(笑)。

 

 

 

 

まさし