何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

最初の壁は井田の海なのか 

11/26 井田  透明度:15m  水温:22℃

 

 

 

前回、ドライスーツの扱いや浮力を練習して、いい感じに上達していたアサノさん、シンタローでした

 

 

 

 

 

 

そんなこともあって、本日はちょっと深度差はあるけど、

 

 

 

 

他のビーチポイントより透明度も良くて、魚の群れもたくさん見れている井田の海へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

海は穏やか、透明度良好。

 

 

 

 

浅場でのんびり群れを眺めて癒される、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

うわぁ、、、水キレイ♪

 

 

 

 

うわぁ、、、、魚多い♪

 

 

 

 

あのでかいのはカンパチ♪

 

 

 

 

浅場の平坦な水底では前回同様とても良かった(笑)。

 

 

 

 

けど、、気がついたね。

 

 

 

 

沖へ繰り出すと斜面が続く井田の海

 

 

 

 

ドライスーツの空気量の調整が、、、ムズイ。。

 

 

 

 

 

浮力を保ちながら魚と同じ目線でいたいけど、

 

 

 

 

なかなかうまくいかない。。

 

 

 

 

深場へ行くと浮力が足らなくて沈みがち、、、

 

 

 

 

浅場へ戻ってくると、もれなく浮いてく、、、(笑)。

 

 

 

 

 

 

ダイビングあるある、

 

 

 

ちょっと難しいダイビングポイントほど、

 

 

 

水も綺麗だし、

 

 

 

魚も多い、、

 

 

 

その代わり、、少し泳ぐ、、、とか

 

 

 

深度差がある、、、どかね。

 

 

 

そんなことも経験でしょう。

 

 

 

 

アサノさん、シンタロー、

 

 

 

 

これは誰しもが通るダイビングのいわゆる一つの壁です(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな浮力調整に四苦八苦しながらも、

 

 

 

 

 

アイドルのクマドリカエルアンコウを勝ち取った事(写真はありませんが)、

 

 

 

 

 

本日の成果であります♪

 

 

 

 

ファンダイブでは本当によく潜りに来る井田の海だけど、

 

 

 

 

初心者には浮力の難しさを感じさせる海、

 

 

 

 

ライセンスを取ってからの最初の壁は

 

 

 

 

 

安定した浮力で井田の海を潜る事なのかもなぁ。

 

 

 

 

 

 

まさし

やっぱり鯵まご、でも鰹も・・・。

 

 

 

2022.11.25 雲見 透視度15m 水温22℃

 

 

 

 

 

 

「サービスカキフライツアー」って、

 

この日は最初にカキフライリクエストをした人は、

 

急遽キャンセルに・・・。

 

 

 

 

 

 

当日の朝、

 

集まってもらったコジマさん、コヤマさんに聞いてみる。

 

「2人は牡蠣フライ食べたいですか??」

 

 

 

 

 

「・・・何でもいいです。」

 

 

 

 

 

なるほどー。

 

 

 

 

じゃあ、お昼ご飯の選択は抜きにして、

 

どこ潜りたいですか??

 

 

 

 

大瀬崎、井田、安良里、田子、雲見・・・。

 

 

 

 

 

「雲見行きたいな・・・。」、コヤマさんが言う。

 

 

 

「僕雲見大好きなんですよ。」と、コジマさんは言う。

 

 

 

 

 

 

 

という事で、

 

僕らは急遽サービス雲見ツアーに変更。

 

 

 

 

 

 

 

鏡の中@雲見ダイビングツアー
上にも、下にもコヤマさん。

 

 

 

 

秋の平日雲見は良いもので、

 

地形の中はダイバーが少なく、がらーんとしていて、

 

どこへ行っても魚がぐっちゃり固まっている。

 

 

 

 

 

キンメモドキ@雲見ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

小っちゃい生物がそんなに・・・、

 

っていう人には堪らないはず。

 

 

 

 

 

水中地形@雲見ダイビングツアー

 

冒険@雲見ダイビングツアー

 

水中地形@雲見ダイビングツアー

 

キンメモドキ@雲見ダイビングツアー
視線が痛い・・・。

 

 

 

 

 

おまけにダイビング後は、

 

松崎の名店「さくら」の鯵のまご茶漬けが待っている。

 

 

 

 

つい2日前に鯵まごを食べたボクは、

 

この日はメジナの煮つけに浮気・・・。

 

 

 

 

やっぱり鯵まごが良いね。

 

でも鰹のまご茶漬けもあるらしい。

 

ただ仕入れの関係で事前に教えて欲しいとか・・・。

 

 

 

 

密かに鰹のまご茶漬けリクエストお待ちしてます。

 

 

 

 

 

 

 

イロカエルアンコウ@雲見ダイビングツアー

 

 

 

 

鯵を食べ過ぎてお腹が出ちゃった猫にも会えて・・・、

 

 

 

 

猫の手も借りたい@雲見ダイビングツアー

 

 

 

 

 

平日雲見って良いですね。。。

 

 

 

 

 

 

でもコジマさんは、やっぱり神子元が好きのようで・・・。

 

 

 

 

冬の神子元、そして鰹のまご茶漬け・・・、行きましょう。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ポテンシャル高めな海

 

 

 

2022.11.22 赤沢 透視度8m 水温22℃

 

 

 

 

 

 

赤沢の海と言えば・・・、なんと言ってもハナダイ。

 

 

 

 

珍しいハナダイから普通のハナダイまで、

 

ワサワサいる、ハナダイ好きには堪らない海。

 

 

 

 

ただ珍しいハナダイたちは割と深めだから、

 

皆がみんな行けるわけではない、特別な海。

 

 

 

 

初めて行けるとならば、

 

そりゃあテンション上がらずにはいられない。

 

 

 

 

ただね、今回はちょっとね・・・。

 

想像以上にウネリがね・・・、強かった。

 

水中も色んなのが舞っちゃってね。ごめんなさい。

 

 

 

 

でもきっと気づいたでしょう。

 

この海のポテンシャルの高さを!!

 

透視度があまり良くないにもかかわらず、

 

あのハナダイの量。

 

 

 

 

 

ハナミノカサゴ@赤沢ダイビングツアー

 

ハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

これを知ってしまったら、リベンジせずにはいられないはず。

 

 

次回が楽しみです。

 

 

 

 

 

キシマハナダイ@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

話は代わり、

 

知ってましたか???

 

 

 

 

 

赤沢のポテンシャルの高さは、水中だけではないことを・・・。

 

 

実は船長さん達もポテンシャル高めなんです。

 

 

 

 

 

 

伊豆でよく潜っている人ならわかるはず、

 

伊豆の船長たちは割と年配が多いことを。

 

 

 

 

 

それがね、なぜか赤沢だけは若いんです。

 

若いと言っても、僕より上。

 

 

 

 

こんがり日焼け、スラっとしたビジュアルで、

 

まるで初代のエグザイルのような雰囲気。

 

硬派な雰囲気がありつつも、さりげない優しさが際立つ。

 

 

 

 

だいたい3,4人船長がいるようで、

 

今回は2人しか会えませんでしたが、

 

ツグミさんのお眼鏡にかなったようです。

 

 

 

 

写真は撮っていません。

 

 

 

興味がある方は、足を運んでください。

 

 

 

 

 

間違い探し@赤沢ダイビングツアー

 

 

 

 

 

赤沢の海はポテンシャル高めです。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

原因は、、、

 

 

 

2022.11.23 雲見 透視度5m~14 水温22

 

 

 

ワールドカップ開幕しましたね~。

 

 

 

心待ちにされてた方も多いはずっ。

 

 

観戦に熱が入り、

飲みすぎちゃって二日酔い。

 

試合時間は深夜、

寝不足になる方もこれまた多いはず。

 

 

待ちに待った、4年に1度だから仕方ないです。

 

 

 

でも、海の前の日はご注意くださいっ。

 

 

 

さて、本日向かったのは、雲見。

 

 

 

サービスツアーですっ‼

 

 

ということで、

初心者チームも便乗して一緒に~

 

 

 

おっきーい。
巨大カレイ。

先日、

ライセンスを取ったばかりのアキラさん。

 

 

水中はとってもいい感じ。

 

 

 

浮力もしっかりとれてます。

 

 

でも、陸に上がってきたら気分が、、、

 

 

考えられる原因はいろいろあります。

 

船酔いだったり

水中での揺れ酔いだったり

空気を飲んでしまっていたり

 

二日酔いだったり?

寝不足だったり?

 

 

ツアーチームの先輩方も経験済み。

 

休憩中は、いろんなアドバイスをもらって。

 

 

今日は1本お預け、次回の課題にっ。

 

 

 

 

 

一歩先を行く、先輩方の写真は。

 

イガグリウミウシ。

 

ハダカハオコゼ

 

タテジマキンチャクダイ。

 

ノコギリヨウジ。

 

セダカギンポ。

 

イロカエルアンコウ。

 

クマドリカエルアンコウ。

 

キンメモドキ。

 

 

雲見の後はやっぱりここ。

 

 

キンキンに冷えた生ビール。

 

さくらのまご茶漬け。

 

 

 

ご飯はしっかり満喫できて、よかったです。

 

雲見の海は、リベンジしましょー。

 

 

すずか

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

次のリクエストは?

2022/11/21(月) 安良里ボート 透明度:15m 水温:22度

 

 

 

昨年、フルキさんに言いました。

 

『須崎行きませんか?』

 

せっかく予定していた須崎ツアーは、
海況不良により欠航に。

 

 

 

それから一年、
今年、フルキさんは言いました。

 

『須崎行きませんか?』

 

昨年のリベンジで、
リクエストをくれたのでした。

 

 

 

ありがとうございます。
行きましょう、初須崎。
ワクワクワクワク・・・・・

 

 

 

 

『欠航です。』

 

 

須崎の船長さんは言いました。
恐ろしい一言を・・・。

 

 

 

 

 

ということで、ここです。

 

 

安良里ボート@平日ダイビングツアー
ここどーこだ?

 

 

 

久々の安良里ボートは、
期せずして透明度抜群。

 

 

冬の透明度@安良里ボートダイビングツアー

 

地形@安良里ボートダイビングツアー

 

 

季節来遊魚もたくさん流れてきて、

 

 

ニラミギンポ@安良里ボートダイビングツアー

 

ガラスハゼ幼体@安良里ボートダイビングツアー

 

コケギンポ@安良里ボートダイビングツアー

 

 

群れもわさわさ増えていて、

 

 

ウメイロモドキ@安良里ボートダイビングツアー

 

 

 

 

おまけにおまけに。

 

 

ノリコさんの熱いリクエストにもお応えできちゃう。

 

 

カネサ鰹節商店@安良里ダイビングツアー
ちょっとだけ足を延ばして。

 

 

あ、フルキさんの熱いリクエストにもお応えしました。

 

 

とろろ蕎麦@修善寺ランチ

 

 

蕎麦・・・

 

 

じゃないよ、
『美味しいビールが飲める所』です。笑

 

 

ログ付け@平日ダイビングツアー
酔っぱらう前に(笑)

 

 

富山からでも、須崎のリクエスト、
首を長くしてお待ちしております。。。

 

 

みか

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー