何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

星空保護区「神津島」

 

 

2023/7/15-17・神津島   透明度が15-30m! 水温24-26℃!

 

 

 

 

 

 

さて、

これから私達が伺うのは星空保護区の神津島

ほ、星空保護区???

 

 

 

国際ダークスカイ協会の認定を受けているらしい

だ、だーくすかい協会???

 

 

 

これは島民の方に詳しく聞くしかないっ。

聞くと、

「保護区認定を受けるための代償で街灯が暗くなった・・・」

という事だけ教えてくれました・・・(笑)

 

 

 

地元の人にとっちゃぁね、

星空なんて昔の方がキレイだったんだろうし、

いつも見てた風景が星空保護区って突然呼ばれもね、なんだかピーンとこないもんでしょう。

 

 

 

その気持ちわかります。

 

 

 

どれどれどんなもんでしょ、と

夜ご飯食べた後に裏山の広場に行ってみたんですよ。

 

空を見上げたら・・・「うわぁぁぁぁ!」

「星空保護区っ!」って激しく納得してました。(笑)

 

 

 

昼の余熱でぽかぽかのアスファルトに寝そべって、

雲かと思うほどの天の川をいつまでも眺めてる自分がおりました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

初めて訪れた神津島は驚きの連続で

長くこの業界に居ながらなぜこの海を知らなかったんだ!!と思う事ばかり。

 

 

”神津島まぁまぁ面白いよ”

 

 

って聞いたことはあったけどボクは

「まぁまぁ」を過小評価してたんだなぁ。

 

 

 

 

ココのいいと思ったトコあげてみますね

 

 

 

 

とにかく水が青くてあったかいっ

 

テーブルサンゴの大きさやその量から

大島や南伊豆よりもはるかに平均水温が高いことが伺えます。

 

聞くところによると常時黒潮の影響を受けて、

もっと南方の八丈島よりも平均透明度が高いらしい。

 

ただし、11月以降GWまでは風が強すぎてあんまりダイビングには向かないんだって

 

 

 

 

 

 

生き物が多いっ

 

南方系、温帯系の生物がたっくさん泳いでて、

その幼魚達もいっぱいいるっ。

 

子供達が多いのは海が豊かな証拠。

こんなに水がキレイなのに栄養価も高い海なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地形が豪快にして奇抜

 

陸上の風景見ただけで圧倒されてたのに、

海の中の景色にも目ん玉ハート形、

口からヨダレ、心わしづかみにされます。

 

起伏が激しく刃物で切られたような断層、

そうかと思えば滑らかな曲線を描く岩肌、

かと思いきや広いゴロタエリア、

こっちには砂地が広がってるぅっ。

 

 

 

 

島の周りにポイントがあるからどっちの風にも強い

 

今回は南西からの風強く、

島の東側のみで潜りましたけど、全8本で同じ海無し。

 

奥行きの深さ、レパートリーの多さ、

潮の当たり方で表情を変える神津の海に

半端ない可能性を感じます。

 

 

 

 

 

 

カメは普通種・・・

 

 

 

 

高速船移動だから初日も最終日も2本潜れる

 

快適な船旅で、しかも無駄な時間なしっ。

船着き場の目の前にお迎えの車があってほぼ徒歩移動がない!

 

荷物多くなりがちなダイビングでは非常にありがたいっ。

初日2本、中日4本、3日目2本、計:8本!

 

 

 

 

 

町営温泉が最高に気持ちいい

 

波打ち際の塩泉の露天風呂と展望露天風呂があって

内湯には十分な数のシャワーとなんとサウナと水風呂まであって、これ以上はないでしょっ!? しかも400円!

 

 

 

 

 

星空保護区!

 

前述のとおり。

 

 

 

 

 

前浜(まえはま)綺麗、湧水汲み放題っ

 

広くて白い目の前のビーチでは海水浴もダイビングも出来る。

こんこんと水が湧いていて日本で一番海から近い湧水なんじゃないかなと思う。しかも冷たくて美味。

ダイビング船が出る港にも水道設備が充実してて、

潤沢な水を使ってウェットスーツなんかも楽々着れるのが良かったねっ!

 

砂浜に湧水っ??結構な量だしっ!

 

 

 

 

難点は? うーんと、ううーんと、、、

あ、日影があんまりない・・・くらい。

 

日焼け止め厚塗りし過ぎて能面になってたレナがね、

(その写真載せたかったけど・・・ぐっと堪えた)

めんどくさくなって2日目から日焼け止めを止めたらね、

案の定、顔焦げてたからね、そこは要注意でしょうね。

 

 

 

 

 

しかもね、僕は聞いちゃったんです・・・

 

 

知る人ぞ知るダイビングの秘境、

「銭洲」までここからなら2時間弱で行ける事をっ。

 

 

ぐむぅ・・・それはなんて魅力的・・・

 

 

 

 

とりあえず今回はおとなしく8本で引き上げますけど、

次は遠征も絡めて僕たちは再びここに戻るでしょう。

 

 

 

 

 

 

以上で、

「星空保護区・神津島」レポート終わりますっ!

 

 

 

 

 

日影がないからね・・・

 

アチーアチーとずっと呻いてたエグチの

愛煙家・炎天下地獄の写真も添えて。

 

 

 

 

 

神津島に行くチャンスをくれたオシオツキさんはじめ、

お試し企画にご同行頂けた皆様、

すごく、ありがとうございましたっ!

 

 

 

 

 

 

広がっちゃったっ。

 

 

 

 

 

 

まさ

のんびりメンズ

2023/07/17 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:18~21℃

 

 

『夏の3連休』

 

 

と聞くと、すごい人混みと渋滞が目に浮かびます。
が、そんな3連休の最終日、
日帰りチームはメンズのみ、しかも少人数。

 

 

『今日、帰り、混みますかねー?』

 

『メンズばかりだし、19時までには帰れると思いますよ~』

 

 

なんて話ながら、出発しました。

 

 

 

でも、海で急ぐ気は一切なし。

 

 

久々の人がいるからね、
焦らず確実に準備しましょうね。
1本目、まずは砂地で慣らしましょ。

 

 

あれ?空気読んでくれちゃうカスザメさん、発見。
見事な砂隠れも、
最近カスザメのプロ化している私の目にかかれば・・・

 

 

 

 

ほら出ておいで~(パタパタ)

 

ちっ・・・邪魔くせぇな。(バフっ)

 

 

ほらほら~全身見せて~(パタパタ、パタパタ~)

 

・・・うぜっ。(バフっバフっ)

 

 

地味な攻防の続く動画を最後まで見てくださったみなさま、
誰かは存じませんが、とてもいい人だと思います。笑

 

 

 

しっかり勘を取り戻して2本目。
久々の海はたまのリラックスタイム、
水中もフリータイムが時には大切。

 

 

 

 

ジャパピグ真剣に探していたら一人いなくなっていたノゾムさん。
一人時間をコブダイ君と満喫していたようです。

 

 

ハチジョウタツ@IOPダイビングツアー
代わりにこの子、見てないですよね(笑)

 

 

今日のみんなは、私が言うのもなんですが、
のんびりメンズな皆さま。

 

 

水中もなんだかガツガツしてなくて、まったり。
陸上も急くことなく、のんびり。
こんな海で過ごす一日、好きです。

 

 

でも唯一面白くないコトが。

 

 

目指したIOPはヤシの木に芝生のお庭。
期間限定の海の家まであるんです。
この最高のロケーションで・・・

 

 

海の家@IOPダイビングツアー
う、羨ましい・・・
海の家@IOPダイビングツアー
どいつもこいつもぉ・・・!!

 

 

指をくわえて見ていることしかできないコト。
とりあえず、次は泊まりましょうかね(笑)

 

 

皆様のサクサクした動き&渋滞もあまりなく、
18時過ぎにはお店に無事帰還。

 

 

『思ったより早かったですね!』

 

喜ぶ私にみなさん、

 

『19時までには…って朝聞いた時、内心遅っ!て思ってました~笑』

 

『あ、それ僕も思いました~笑』

 

 

・・・え。そんなこと思っていたんですか!?
のんびりメンズなんて言ってごめんなさい。
どうやら一番のんびりしているのは・・・

 

 

私ですね・・・笑

 

 

みか

 

 

それのった!

2023/07/16 田子 透明度:4~12m 水温:18~22℃

 

 

本日のリクエストは。

 

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

写真練習したい!

 

最近おニューのカメラに、
外付けストロボ増やそうか検討中のマキさん。

 

 

それのった!

 

絞りの調整に挑戦中のヒロコさんに、
ストロボ2灯携えて背景まで狙うアサミさん。

 

 

そのハイエース、わたしも乗った!

 

・・・カメラを持っていないサキさん、ヒメノさん??
ご希望の日程が、たまたまカメラ練習の日だったのです。

 

 

カメラがあってもなくても、被写体いてもいなくても、
こんないい天気のお休みは、
みんなで海へと向かうハイエースに乗り込みましょう。

 

 

 

 

じっくり写真を粘る3人の周りをフワフワ。
ドライスーツでじっと固まる3人の周りを、フワフワ。
カメラのない(しかもウエット)のサキさん、ヒメノさん。

 

 

意外とUPした透明度の中、浮遊感を満喫♪
していたのもあるけど、
たぶん・・・時間持てあました&寒さ対策(笑)

 

 

水温18℃の中、
推定1mmのスプリングスーツのヒメノさん、

 

『下はヒヤっとたけど、上は暖かかったです~』

 

 

今日も謎な発言。
上も・・・21℃ですけどね。
1mm半袖半パンのスーツ向きの水温では、ない(笑)

 

 

 

 

大変お待たせいたしました。
お陰様で、こんなの撮れてました。

 

 

今、まさに旬の口内保育。
お父さんの口の中には・・・

 

キンセンイシモチ口内保育@田子ダイビングツアー
目・目・目・・・。

 

肉眼には小さすぎるウミウシ。

 

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー
3原色。

 

ヒレ全開狙ったり。

 

 

アカオビハナダイ@田子ダイビングツアー
BEST of AKAOBI

 

ハナゴンベ@田子ダイビングツアー
絶妙サイズ。

 

 

恋の季節を狙ったり。

 

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー
寄り添う2人?

 

ハクセンアカホシカクレエビ抱卵@田子ダイビングツアー
お腹ちゅーもく。

 

クロヘリイトヒキベラ@田子ダイビングツアー
虹色~!!

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー
口角上げるといいことあるよ。

 

クラサキウミウシ@田子ダイビングツアー
のびぃ~~~

 

アカホシカクレエビ@田子ダイビングツアー
2灯チャレンジ中!

 

写真練習ツアー@田子ダイビング
ポリプも大切なモデルさん。

 

 

ファインダー越しの世界、
一緒に覗かせていただきありがとうございます。

 

 

おや?
サキさん、カメラが欲しい?

 

 

新たな水中写真家、誕生。
写真練習ツアー、恐るべし。笑
次回、NEWカメラお楽しみに!

 

 

みか

 

 

3連休始まりました~。

 

 

 

2023.07.15 井田  透視度10m 水温21-23℃ 

 

 

 

 

本日は3連休の初日です。

 

6時集合していただいたおかげで

渋滞にどっぷりはまることなくすいすい~っと。

 

最近なかなかコンディションがよくなかった西伊豆方面でしたが

何やら連休を前に少し回復した様子。

 

久しぶりに井田へ。

 

猛暑で激しい暑さが予想されておりましたが今日だけ曇り。

 

ドライスーツの方にも優しい天気。

 

でも、この方には少し厳しい戦いになることが予想されます。

 

半袖半ズボンスタイルのウエットスーツ

おそらく3MMと思われる薄さで伊豆の海へ挑まれるヒメノさん。

 

 

健闘を祈ります。

 

 

そして、ダイビング前に真剣にブリーフィング中なのですがお二人とも恰好が中途半端。

 

マサシさんの足元、まだ全然はけてません(笑)

 

ユウノスケ君まだ全然腕通しきれてません(笑)

 

 

 

deepSP@井田ダイビング
真剣でありますっ。

 

 

水中はマサシ・スズカチームに分かれて~。

 

 

ビゼンクラゲが登場しました。

 

水中もいよいよ夏らしくっ。

 

 

ビゼンクラゲ@井田ダイビングセンター
この夏もなってきましたね~。

 

 

水温もすこーしあがっていたので、心配だったヒメノさんも余裕そうですね~。

 

 

ビゼンクラゲ@井田ダイビング
アップバージョンっ。

 

 

そして講習しているユウノスケ君は

 

水中でも真剣にディープSP実施してきたようで

ペットボトルを持って行って、体積の変化などをお勉強。

水中で入れた空気がどうなるかもを試してみたり~。

 

陸でペットボトル開けたらすごい勢いで蓋がはじけ飛んで行ってましたね。

 

学校ではできない実験に楽しんでましたね(笑)

 

 

クダゴンベ@井田ダイビング
相変わらず美しい背景のもとに~

 

この日の私のお手柄を紹介。

(めずらしく(笑))

 

イバラタツはっけーん!!!

 

 

イバラタツ@井田ダイビング
全貌を。

 

 

情報にはなかったんですよ~。

あとから聞いたら実際にはちょこちょこ出てはいるらしいですが。。。

 

 

 

イバラタツ@井田ダイビング
アップも。

 

 

嬉しいことは変わらず(笑)

 

興奮のあまりライト落としたり、見失ったり、あたふた勝手にしておりましたがばっちり抑えていただきました~

 

マサシさんチームも別の場所でオオミウマを見ていたようでっ。

 

さらにユウノスケ君発見のアラリウミウシにっ。

 

モデルも充実しておりましたっ。

 

 

 

 

そして~またまた終わってからの衝撃発言。

 

2本目が100本記念だったんですか~。

 

数年ぶりに復帰からの100本記念!!!

コズエさんおめでとうございます。

 

帰ってからコメントみんなで書きました。

マサシさんのイラストを添えて完成~。

 

次回のお楽しみに♪

 

 

100本記念@井田ダイビング

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

 

〜余談〜

私やってしまいました。

 

ウエットスーツのファスナーを壊しまして、、、

思いっきり生地を挟んでファスナーぐっとやってしまいました。。。

ベストなどインナーを着ているときは注意しなければいけなかったのに。。。

 

皆さんもお気を付けくださいm(__)m

心配な方は、お申し付けください。

丁寧に締めさせていただきます。

(私に頼むのは不安だという声が聞こえてきますが~)

 

そしてご一緒になる皆様へ。

私のウエットスーツのファスナー締めるの手伝ってください。

よろしくお願いいたしますっ!!

 

すずか

 

実証されましたね。

 

 

 

2023.7.12 IOP  透視度3−20m 水温16−22℃

 

 

 

 

 

 

「昨日はIOP(伊豆海洋公園)、

 

8〜15mくらい見えて割と良かったよ〜。」

 

 

と朝のお休みの野村さんにお伺いを立てると、

 

そんな返答がありました。

 

ちなみに野村さんは本日はお休みでツアーに便乗していくようです。

 

 

 

 

 

食後のおやつ@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

IOPの天気は晴れ・・・、気温36℃でございます。

 

 

非常に良いダイビング日和。

 

 

 

 

OWライセンスは慶良間諸島、

 

伊豆ではまだ潜ったことのないイシザキさん。

 

今回はアドバンス講習。

 

 

 

 

慶良間諸島の水の良さがスタートの人にとって、

 

伊豆の海はどう映るんでしょうね・・・。

 

 

 

 

「潜降!!」

 

 

 

 

ペヤング超大盛@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

・・・ん?なんだか緑じゃない??

 

 

 

まあまあ、きっと深度を落とせば綺麗になるでしょう。。。

 

 

 

 

んん?さらに悪くなっているような・・・。

 

 

 

野村さん?話と違うのですが・・・。

 

 

 

綺麗そうな場所一ヶ所発見!!!

 

 

 

 

「ウホッ、サムッ!!!」

 

 

 

 

にしても全体的に緑色。

 

 

 

やってしまいましたよ、私。

 

 

 

 

これは伊豆の嫌なところを見せてしまった。

 

 

 

 

イシ「結構見えるもんですね、今日。」

 

玉「え、ホントですか?」

 

イ「悪いっていうから、泥の中くらいなのかと思いましたよ。」

 

 

 

 

 

あなたの心の広さに救われました。

 

 

 

 

水中ポスト@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

 

時間を追うごとに冷たいゾーンは範囲を広げ、

 

水深15mから下、キンキンキレイキレイゾーンに変化。

 

 

 

 

 

調子乗ったボクは、

 

 

「3本目は男たちで冷たいとこ行っちゃいましょっか!」

 

 

 

母ナツコさんは2本終え、先にビールタイム。

 

 

子リュータ、ムラキさん、

 

 

そしてイシザキさんで冷たくて深いとこへ・・・。

 

 

 

 

 

水圧体験@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

冷たいけど、めちゃめちゃ綺麗。

 

 

伊豆ポテンシャル、わかってもらえたんじゃないですかね。

 

 

アップダウンが激しいですけど、

 

 

それも含めて楽しんでもらえれば。

 

 

 

 

 

 

にしても寒かったなあ・・・。

 

 

 

16℃って冬じゃん。

 

 

 

「ということはさー、

 

 

冬もウェット行けるってことだよね。」

 

 

 

と上がってきてムラキさんは言う。

 

 

 

 

ダイビング後のビール@IOPダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

・・・ご試しあれ。

 

 

 

 

 

たま