何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「OW講習」カテゴリーアーカイブ

終わり良ければ総て良し

6/23-24  OW、AOW講習  田子 透明度:3~15m水温:21℃ 

 

今日は僕一人でOW講習もAOW講習も担当しちゃうよ。

 

あいにくの天気で始まったダブル講習、

 

講習地は田子へ。

 

天気が悪くたって、そんなの関係ないよ、俺が担当したからにはビシバシみんな鍛えちゃうから(笑)

 

まずはAOWチーム、

 

少しわかってきた中性浮力に更に磨きをかけるよ、

 

潜行、浮上、ホバリング、姿勢、ホバリングからの呼吸で上下、そして何も掴まらず安全停止。

 

OWのときよりも難しいっしょ(笑)。

 

ジュンさん ノギさん ミチルさん

 

だけどみんな結構いいわ!

 

だけど、深度が変わったらどうかな?

 

深くなったら沈んでく、浅くなったら浮いてく、あるでしょう(笑)。

 

今まで着底してやっていた安全停止だって、

 

ホバリングしながらって難しいでしょう。

 

がっつりと中世浮力の練習に励みました。

 

そしてOW講習、

 

元チャリンコアスリートの大学生カイト、これがとても上手!

 

やっぱり若いからかなぁ、アスリートだから?

 

体の使い方の感がいい、

 

水中スキルをサクサクとこなし、完璧じゃないけど浮力をとって、水平姿勢をとる、

 

マンツーで潜ったってのもあるけど、2本のダイブで、

 

ほぼ4本分の練習内容修了、カイトやるなぁ。

 

おまけにツバメウオやアカカマスも見れちゃってさ。

 

IMG_5772 IMG_5771

 

IMG_5802 IMG_5787

 

日が暮れるとAOWチームはお楽しみナイトダイビング、

 

これは難しい練習もなく、ゆったりとね、

 

僕的に感動だったのは、ナイトでmyカエルアンコウYGを見つけた事♪

 

みんなで輪になって観察、とってもかわいい♪

 

ナイトでカエルアンコウ

 

IMG_5810

 

たくさんの生物も見れたし、夜の海にたっぷりと癒されました、

 

夜の海が怖いと思っていたミチルさんもカエルアンコウの虜になっていました。

 

宿に戻ると後はお決まりの宴です(笑)

 

IMG_5828

 

IMG_5824

 

刺身美味い、ビール美味い、

 

部屋に戻ってからもワイン、焼酎、大量のおつまみ、

 

夜だから出てくる砕けた身の上話(笑)、そしてワールドカップ(笑)。

 

や、やばい時間が・・・(笑)

 

迎えた2日目は

 

昼前から晴天に、

 

最後のダイビングはご褒美ダイブ、

 

たまたま天気も海もよくなって、

 

OWもAOWも最高のダイビング♪

 

沖の浮島根へ、

 

透明度はグ~ンと良くなって15m、

 

群れが凄い!

 

IMG_5849 IMG_5844

 

初日は天気もグズグズ、透明度もイマイチ、魚のあまりいない砂地で猛特訓、だったけど、

 

終わり良ければ総て良し!

 

とは言ったものです(笑)

 

初日の雨や濁った海は記憶から塗り替えられ、

 

明るい青い海と魚の群れ、

 

それが今回のダブル講習の思い出に・なった?よね?

 

OW講習生のカイトには少し贅沢だったけど、

 

これもタイミングだな、頑張ったし、マンツーだし(笑)。

 

まだまだ練習が必要なみんなだけど、(特に安全停止とか(笑))

 

あの、あの皆が・・・成長したなぁ(笑)。

 

モナカは絵の練習もないとな(笑)。

 

OWのカイト、AOWチームのみんな、

 

2日間お疲れ様でした!!

 

IMG_5869

 

まさし

遊んで上達

1/20-21  OW.AOW 田子 透明度:15~20m 水温:15.4℃

 

OWのライセンスを取ってちょっとの間、ダイビングを続けてきたけれど、

 

AOW取ったらどんなダイビングができるようになるのかな?

 

そのためにはどんな事ができるようになればいいのかな?

 

そんな期待をひしひしと感じる、AOW講習生のアスカとダイチ、

 

そんな二人にちょっと口うるさく、細かく、OWの講習では教えてもらわないような、ダイビングのやり方を教えてみる。

 

遊びは講習で、講習は遊びだ(笑)。

 

着底禁止というルール設けて泳いだり、

 

洞窟に入ったり、

 

どこまでも水底が下に見える中層を泳いでみたり、

 

ずっと怖いと思っていた夜の海に潜ってみたり、

 

今までそんなに気にしたことなかった、ちょっと珍しい生物を狙って深場まで見に行ってみたり、

 

今までのダイビングとは少し違ったね、

 

怖いと思っていた夜の海は予想以上に楽しかったし(アスカ談)

 

ずっと下に水底が見えるあの感じが空を飛んでるみたいでドキドキしたし(ダイチ談)

 

中性浮力の必要性も、安全停止の大事さも、よーくわかったし。

 

思ったよりみんながウミウシのこと好きだから、

 

最終ダイブはレアウミウシ、セトリュウグウウミウシを見に行ったんだよね。

 

ウミウシって綺麗だよね。

 

アスカもダイチも、遊びながら上達したね。

 

ちょっとカッコイイじゃん リゾートみたいなテーブルサンゴ 中性浮力練習

 

お目当てのセトリュウグウウミウシ ナイトでホウボウ発見 ナイトでボウズコウイカ発見

 

一緒に行っていたミカ率いるOWチームは、

 

子どものようにはしゃぐ高校生のモナカがねぇ、

 

ほんとかわいくってねぇ(笑)

 

みかがカメラを構えるとイチイ面白いポーズ(笑)。

 

ソンちゃんは水中常に無表情(笑)

 

でも水中スキルは二人ともよくできたみたい。

 

なんだか暗い表情 あっちー

 

OWチーム、AOWチーム、のみんなおめでとう!!

 

付き添いのユウキさんとカナイさん、

 

2日間お疲れ様でした!!

 

これからも遊びながら上達していきましょう!!

 

まさし

弥次喜多ってうまいよ

12/10  大瀬崎  透明度:12~15m  水温:17.2℃

 

本日は初心者&講習で大瀬崎へやってきました!

 

天気も良くてね、ほんとに暖かい♪

 

そしてね、透明度もいい♪

 

いつもこんな海だといいんだけどねぇ(笑)

 

IMG_3464IMG_4135

 

さてさて、海洋実習2日目のヒトミ、昨日でおおかたスキル練習は終わっているので、残すはダイブコンピューターとコンパス、

 

そして最後はバディ潜水だね。

 

陸上でコンパスの見方などを教えると、

 

講習生のヒトミより、もうライセンスをもってる人達の方が真剣に聞いている(笑)。

 

特にレスキューダイバーのコウヅさん(笑)

 

「勉強になるなぁ」って、やったでしょ。

 

水中はね、病み上がりイマイヅミさんの耳抜き不良が発覚したり、

 

やっぱり浮いていく人がいたり、落ちてくる人がいたりと、まぁ賑やかでしたねぇ(笑)

 

そしてヒトミの講習最後のバディ潜水では、まさかの、いきなりひとりで独走し始めるという、

 

「おいおいおいおい!単独潜水ちゃうわ!バディ

の事きにせんかい!」何ていうこともありましたが(笑)

 

無事、決め事を守ってみんなで一緒に行って帰って来れたので合格にしましょう!

 

そしてね、昼飯ですよ、

 

僕の個人的な想いとして、

 

今日のメンバー、弥次喜多を知らない人が多かったのでね、ぜひ

 

弥次喜多ののカキフライをいや、フライならなんでも、

 

食べさせてあげたかったんだよね~。

 

そしてヒトミもこの通り、

 

おいおい、いくらなんでも食べすぎじゃないかい(笑)

 

まぁ、講習も無事終わったからいっか!

 

食うなぁ~!

 

OW取得おめでとうね!

 

これからもっともっと楽しい海や美味しいお店がまってるぞ!

 

みんな、お疲れ様!

 

IMG_4147

 

まさし

BACK TO THE ジュウガツ

みなさんこんにちは、まさしです。

 

最近とっても日が短くなりましたねー、

 

気温も寒い日が増えてきたし、

 

あっという間に冬になっちゃいそうですが、

 

伊豆の山もゆっくりと色づき始めましたので、

 

秋の景色もまだまだこれからが見頃ですね。

 

それでは、ついこの間ではありますが10月、振り返ってみますね(笑)

 

 

僕の10月ダイジェスト

 

9/30-10/1 OW

9/30-10/1 海が光っている

 

OWの講習を頑張ったあとはふらりと絶景ポイントに立ち寄る、

9/30-10/1 綺麗な夕陽も楽しみのうち 9/30-10/1マジックアワー

この日は何せ夕陽がきれいで、

太陽が沈んだ後もずっと空が綺麗だったなぁ。

それにしても泊まったいおりでは結構な量のビール飲んだね(笑)

普段小食のカズもいおりのおやっさんに目を付けられて、がんばって飯食ってたなぁ(笑)。

 

2日間無事に潜り終えたね。

 

みんなおめでとう!

 

9/30-10/1浮力練習中② 9/3010/1ビールよく飲んだなぁ 9/30-10/1 みんなおめでとう!

 

10/7-8 OW.AOW

OW講習で洞窟

OW.AOW合同で田子へ、

 

俺チームのOW講習生、

 

慣れない水中でパニックになりそうになったり色々あったけど、

 

最後に行ったご褒美の洞窟ではみんな感動してたなぁ、

 

「こんな世界があったのかぁ・・・」

 

まだまだこれから!

 

みんなお疲れ様でした!!

10.7-8 OW,AOW講習

 

10/9 井田

10.9くもりの井田

あー、そうそう、この日は色々あったんだった(笑)

朝、店に間に合わないヤナギハラさんニシハラさんを三島駅まで迎えに行って、

 

半月板を負傷してまだ完治していないヤナギハラさんを最大限のサポート、

そして器材も何も背負ってないのに普通のところでコケる(笑)。

サポートしてもしなくてもコケるんじゃないすか(笑)

10.9ヤナギハラさん 10.9この日はけっこう大変だった

 

10/14 井田

10.14井田でクダゴンベ

ヅカさんの写真、ナイスクダゴンベ!

久しぶりに井田のエリアエンドからエントリー、

南方系の生物がたくさんみれたし、なかでもやっぱりクダゴンかな!

そして何より、今季初、弥次喜多のカキフライにみんな舌鼓をうってたね♪

10.14 みんなで井田で 1014カキフライが始まった

 

10/15 江之浦

10/15 オーシャンビュウ

OW講習&初心者ツアーで江之浦へ、

生憎の空模様でしたが、マサさん率いる初心者チームも練習がっつり、

僕ちゃん率いる講習チーム本日が2日目、

最終ダイブは自分たちで決め事を守って潜りきる。

面白かったのが、折り返して帰っている最中、

時間を管理しているサワダちゃんが「もう帰った方がいいよ」のサイン、

うん、帰ってるよ・・・みたいなね(笑)。

ハラグチくん、テヅカちゃん、サワダちゃん、

OW取得おめでとう。

10/15 OW講習チーム 10.15 しらす三色丼 10.15 OW講習チーム

 

 

10/19 井田

10/19 最近定番のオオモンカエルアンコウ

最近井田の定番になってきたアイドル、

オオモンカエルアンコウのまっちゃん、

最初は抹茶色していたから「まっちゃん」と呼ばれていたけど、

最近体色が抹茶から黄色がかってきたことから今は「ゆずちゃん」と呼ばれているらしい(笑)。

そんな生物も攻略しつつ綺麗な井田を楽しんできた訳なのですが。

井田の防波堤から海に飛び込むのをやたらと楽しみにしているフクイさんと、

やたらと拒否するアユミさんが印象的な1日でした、

結局2本とも飛び込んだんですけどね(笑)

10.19かわいいオキゴンベイビー 10.19キビナゴもすごいな 10.19 イバラタツも定番に

 

10.19集合写真は店で

 

10/20 雲見

10/20 本日貸切

やったぜ、ボート貸切、平日の雲見

海況も透明度もばっちり!

穴を抜けて、また穴へ、そして水路を通って、ドームで顔を出して、

今回はワイドで攻めて、小さな生物は探さなかったけど、穴の中のキンメモドキはほんと凄かった。

10/20ドームから顔を出すと

 

10/20 洞窟内の魚が凄い 10/20 洞窟へ

着替えてからもクルーズへ♪

さくらのまご茶も相変わらず美味かったー★

10/20あの先に見えるのは

 

 

10/21 田子

あいにくの天気だけどね

雨が降ったり止んだりのぐずついた天気、

だけど潜った田子の沖の浮島根は透明度20m、群れ多し!

あまりにもいい海だから2本目もアンコール(笑)。

次はウミウシも、なんて探すも全然いないや・・・やっとの思いで見つけたのはムラサキウミコチョウ1個体のみ・・・

ワイドもマクロもって訳にはいかないみたい(笑)

おれちーもすなおちーも ウミウシ少ないけど。こいつは 沖の浮島根の群が凄いね

もはや定番のすぎやさん、雨だから店内で集合写真撮影です。

みんなですぎやごはん

 

10/26 安良里

帰りの夕陽がきれいだ

帰りの車から見る夕陽が綺麗だ、

もうこんな時期になったかぁ、早いなぁ。

数日前に大型の台風が伊豆を直撃した、

透明度も少しずつ回復してきたと聞いて安良里に来たはいいけど、

天気は快晴なのだけど、透明度、う~ん5m・・・

久しぶりに潜るガミさんもいるしゆっくり潜って、さらに写真練習、

生物情報は台風後でナッスィング、

これっていうアイドルは見れなかったものの、

台風に乗ってきたのか見たことない幼魚がたくさんでした。

穏かなる黄金崎 コイツぁなんだぁ~? 安良里のエース!

 

バックの海がとんじゃったけど・・・。

トモエとユキヤもダイブマスターのトレーニングお疲れさんねー。

海がとんじゃってるけど

 

 

10/28 安良里

まさしチーム

本日は1番穏かそうな安良里OW講習&初心者ツアー。

水中ではトレーニングがメイン。

がっつり中性浮力の練習!したのはいいんだけど、みんながあまりにも砂を巻き上げるもんだから視界0・・・

みんなに急いでこの場を離れるぞーのサイン(笑)

そしてそのまま泳ぐ練習(笑)

講習生のリョウジとオクハラさんもスキルはばっちりだったし、

みんな中性浮力が一歩前進といったかんじでした!

浮力練習3 浮力練習2

ベストビーチと一緒にすぎやさんへ、

この日は中華ランチのユーリンチーも大人気でしたー!

海鮮丼派?中華ランチ派?

 

という事で10月ダイジェストおしまいです。

 

やっとですが、11月のブログから通常に書きますので、

 

それでは!

 

まさし

日帰り2連チャン

9月2日 井田 透明度 5~12メートル

 

だいぶ遅くなってしまってますが、

 

ブログもやーっと9月に突入です!

 

陸では涼しくなってきたものの、海はまだまだ夏!

 

そして、この日はOWライセンス講習と初心者ツアーで井田へ!

 

今日のライセンス講習のおおばちゃんもゆかちゃんも

 

日帰り2連ちゃんでの講習!がんばろー!

 

息ができません!って言ってたおおばちゃんも、

 

コツをつかんで、そのあとは余裕のピースまで!

 

ゆかちゃんも講習生とは思えないほど、というか

 

プロなのかな?と思うほど上手!

 

マスククリアなどののスキルも中性浮力を取りながら簡単に

 

こなしてました!笑

ゆかちゃん おおばちゃんのピース

 

あっという間にスキルをこなした後は、

 

夏らしい海を泳いできました!

 

TRIBEツアーのりなちゃんは海の中で何をしてても

 

ほんとに楽しそう♪

 

マスク越しでもにこーってしてるのがわかるほど♪

ほんと楽しそうね りなちゃん 講習の様子をこっそり隠し撮り

 

 

私たちがスキルや浮力練習を頑張ってる横を、悠々と

 

泳いでいくマサさんチーム。

 

そのカメラに気づき、ピース!

 

講習中にマサさんが

 

写真でもわかる通り、講習には十分すぎるほど

きれいな海でした!

 

 

すなお