何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「初心者」カテゴリーアーカイブ

良いとこ教えてもらいましたっ

 

伊豆高原にある定食屋さん むらた

 

新規開拓

 

 

良く行く花季が定休日で、伊豆の現地スタッフさんに聞いて行った「むらた」

 

入ってみると白を基調にしたオシャレな内装。

メニューは定食がメインで、

海鮮のフライやその日上がった魚を使った日替わりランチに、ハンバーグに生姜焼きもあるらしい。

 

 

僕が選んだのは日替わりメニュー「〆鯖の塩焼き定食」

〆鯖の塩焼き???と思ったけど、これが程よく脂が落ちててうんまー。

皆が食べてたミックスフライもさくさくフワフワ♪

 

 

そしてどれも食べきれないほどのボリューム。

おいしいから食べれちゃうんだけど、

さすがに酢で〆られたでっかいサバ丸々1匹はきつい・・・笑

 

次行った時はマスターおすすめのハンバーグ食べてみたいなっ

 

 

 

エキジット 竜宮城

 

くまのみと スジハナダイ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

あっ、そうそう、海でしたね。(笑)

 

7月21日(火) IOP 水温15~23℃ 透明度3~15m

 

 

ぼくらは最近はまっているブリマチまで遠征~っ

巨大なソフトコーラルと圧倒的な魚群をぱちり。

泳ぎつかれたら近場でマクロをパチリ。

 

魚の目が嫌いだったいくちゃんも、だいぶ群れ見れるようになったし、

小坂さんも「カメラ上手に撮りたいねぇ」とようやくカメラ熱に火が付いた模様。

僕らが愛する、ベイスターズ先発陣と同じようにすーぐ炎上してくれないと困りますよー・・・。

 

 

初心者チームは砂地で中性浮力を練習~っ

中学生の創とファイヤーマンくに。

 

若さと体力でまさしさんと男三人汗臭い感じで潜ってたのに、

ちゃっかりかわいらしくクマノミとツーショットなんか撮っちゃって。

意外と可愛いとこあんじゃん、くに。(笑)

 

なつーっ

 

夏は芝生が気持ちいいなぁ~っ

 

                           りゅう

ウミガメ好きの座、譲ります。

7月27日(月) 川奈ビーチ 透明度:3~8m 水温:23~24度

 

ウミガメが見たくて。
あ、いえ、ウミガメを見せたくて。笑
選んだ今日の川奈ビーチ。

 

会えました。あの子に。
もーーー心から感動。
私、ウミガメが大好きなんです。

 

ダイブマスター講習@川奈 アオウミガメ@川奈ビーチ

 

アオウミガメ@川奈ビーチ ライセンス講習@川奈

 

で、水中でみんなの方を振り向いたら、
誰よりもウミガメに見惚れて大接近していた
ダイブマスター候補生兼非常勤のさゆりさん。

 

竜宮城行けちゃうかと思いましたーっ!って。
たぶん行けます、その純粋な心があれば。
そして、ウミガメ好きの座を譲ります。笑

 

でも実は今日、カメに行き着くまでには長い道のりがありました・・・

 

数年間海にご無沙汰していたリフレッシュツアーは水慣れから、
オープンウォーター講習は今日が最終日、
ダイブマスター講習はみんなが休憩する合間に休まずレスキュー評価。

 

そんなみんなへ伊豆の海からのご褒美だったということで。

 

リフレッシュダイビング@川奈ビーチ
始めはみんな緊張気味。

ということで、西表島からまた伊豆に帰って来てくださいね、ケーコさん。
ダイバー復帰おかえりなさい、先生。
そしてこれからダイビングの楽しさをもっと教えたいです、ユイコさん。

 

でもってこれは自分へのご褒美。笑

 

お昼ご飯@伊東・花季 お昼ご飯@伊東・花季

 

女子がこんなに集まれば、くだらない話も出てくる出てくる。
あんど、激しくマイワールドを持つユイコさん、先生のダブルパンチ。
まあ笑いました。ぶっとんだ話もりだくさん。

 

なぜかツアーはいつも男一人で、肩身狭くタンク運ばされたりいぢられたり。
ついでに今日はレスキュー評価の溺者役をやらされたり海水かぶったり引き摺られたり。
でも、花季のビールのつまみに爆笑女子トーク。いかがでしたか、シェフ?笑

 

みか

 

泳いだ先の真っ青

きれいだ。。。

 

水深10mを超えるとどこまでも見えそうなほどの青さ。

上を見上げると遥か彼方の水面までくっきり♪

 

7月4日(土) IOP 水温17~20℃ 透明度10~30m

 

いよいよ水中も夏モードっ

 

上は温かく、下は冷たい。

でも冷たいところはすばらしく透明度がいいので、こんな日に2の根に行ったら凄いだろうなぁ~。

 

ってことで2本目は、泳ぎたくないと言い続けていた白浜さんを強引に説得して2の根へ(笑)

 

2の根の根頭 抜群のブルー カスザメと

 

キンギョハナダイの群れとソフトコーラルと抜群の青さ。

水底におりたらカスザメもいたし、水深30mよりしたは吸い込まれそうなほどに真っ青。

 

あ~きもちよかったと上がってきたら、

白浜さんの顔も疲労で真っ青というか真っ白。

 

ごめんね、白浜さん(笑)

 

ハナタツ キビナゴ

求愛の季節 キハッソク

 

まさしさん率いるTRIBEチームは、青い海で中性浮力の練習して、

キビナゴと戯れ、マサシさん得意のハナタツをいっぱい見て。

 
毎回こんな海で潜れたらいいんだけどね~
でも最初は基礎作りっ
うまくなったらみんなで2の根の景色見に行きましょ!

 

生シラス 他愛もなく

 

青い海をいっぱいおよいで、花季で生シラスもいただいて、

ルンルンしてたら写真撮り忘れてたので店で一枚っ

 

あとは台風が海をかき回して、

上も下も暖か綺麗になればいよいよベストシーズンだね!

 

                      りゅう

はじまりはいろいろ

 

潜るよーっ

 

3月15日(日) 江之浦 水温12度 透明度10m

 

今日は初心者ツアー!

みんなここにいたるまでの境遇はばーらばらっ

 

本瀬さんはリゾートでライセンスを取る予定が台風で行けず、気づいたら伊豆でダイビングを。

飯田さんはオープンからアドバンスまで間を開けたくないから2週連続の参加っ

春ちゃんとえみちゃんは、岩手の大学でライセンス取得し、

水温10度でもウエットっていうど根性系ダイバーだったので、この日は初ドライスーツ。

 

上手くなりたい人、一日を楽しみたい人、初めてのフィールドを見てみたい人。

 

じゃあそれぞれ楽しめばいいじゃないっ

でもそのためには少しの練習も必要!

1本目はそれにあてよっ

 

 

うまいっ 良し! GOOD

 

今日の江之浦は水中にこういうフラフープがあるので、

中性浮力をキープして、ぶつからないように通ってみよう!

 

みんななかなか上手に出来たので、2本目はそれぞれの楽しみに時間を

 

見上げると 海藻と光線 ダンゴウオ

 

飯田さんは引き続き中性浮力の練習、

春ちゃん・えみちゃんは久々に見るダンゴウオに興奮し、

本瀬さんはこのあとの一吉丸と温泉に期待を膨らませる・・・(笑)

 

そんな本瀬さんのリクエストにお応えして、

最高のご飯と土日でもほぼ貸切のお風呂に入って帰ってきたらPM3:30。

 

江之浦って、やっぱり近いね(笑)
 

                         りゅう

やっぱりミカは一味違う

 

 

さっき、みかが倉庫から帰ってきました。

そして開口一番「ズボン、切っちゃいました(笑)」。

チャックの横から、縦に15㎝くらいざっくりと。

 

 

どうして???笑

 

 

そのままではパンツ丸見えになっちゃうので、僕の短パンを貸しました。

そしたら靴下の上に覗く白い布。

 

 

湿布です。

 

 

話を聞くと、2カ月くらい前、

倉庫の前にある4段くらいの階段でコケて痛めたそうです。

 

 

いろいろ突っ込むとこあります。

 

 

言えよ(笑)

2か月前なのにいまさら湿布?

っていうか、まだ治ってないのかよ(笑)

 

 

いまはマイさんに借りたズボン履いてます。

やっぱりミカは一味違う。

 

2月28日(土) 大瀬崎 水温15度 透明度10~12m

 

 

DSCF3208 P1060294 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

DSCF3218 OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0339

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF3195 IMG_0332

 

DSCF3075 DSCF3106 DSCF3101

 

DSCF3083

 

西風が収まり東風予報も、前線が通過したので西伊豆にもうねりが残る可能性大。

時間とともに穏やかになるだろうけど、朝は微妙・・・

ぎりぎりまで粘って判断したほうがいいなと思い、とりあえず西伊豆方面へ

 

 

まさしさん率いるオープンチームとミカ率いる初心者チームは

穏やかなとこ選ぶだろうから素直に大瀬だろう。

でもうちらはそこそこ潜れるベテランチーム。

やっぱりできるだけいいとこに行きたいっ

 

 

途中の休憩スポットで田子・安良里・井田に海況を聞いてみるも、

やはりうねりは残っていてざぶざぶとのこと。。

大瀬湾内はおだやかで、透明度も良好との情報を得て、大瀬へ。 到着するとまだまさしさん・ミカチームは来てなかったので、

浜にブルーシートを3チーム分広げておこう。

 

 

そして10分後、到着。

まさしさんチームだけが。

 

龍「あれ?ミカは??」

まさし「井田に行ったよ。」

 

 

なるほど、なるほど。

 

 

そんな大瀬、海は穏やかで湾内も外海もネタパラダイス♪

井田、1本目のエントリーはやはりファイト1発系だった模様も、

水中は最高、2本目は穏やかになって群れと戯れたそう。

 

あれ?ミカチームのみんなが笑顔で帰ってきたよ。

やっぱりミカは一味違う。

 
                  りゅう