何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ジャパピグ」カテゴリーアーカイブ

懐かしい味

 

 

 

2025/05/28 雲見 透明度:10m 水温:20℃

 

 

 

今日はお二人です~

 

 

 

ほんわかミチコさん

なんでもし放題ですねマミさん

 

 

色んなお話で盛り上がる車内

あっポイント決めるの忘れてました

 

 

平日のんびりやり放題

せっかくなので足をのばして

最近調子がよさそうな雲見へ

行先を決めるのでした

 

 

 

松崎町にある老舗のパン屋:清水やさん

 

 

到着した朝ごはん休憩場所には

名作映画にも出演(世界の中心で愛を叫ぶ)

松崎町にある老舗のパン屋さん

 

どこか懐かしい黄色の外壁

レトロな「ベーカリーショップ」の文字

 

 

 

 

オレンジ色のお花の形をしたトレー

 

ちょうどいいコッペパンにはさまれた

コロッケに焼きそば牛カツ

 

ちょっとうれしい朝ごはん♪

 

翌日の朝ごはんにもと

お二人の手にはいっぱいのパン

 

 

そぼろぱんっ

 

 

中でもひときわ目を引いたのが

 

「ソボロパン」

 

クッキー生地をそぼろ状にして

パンの表面にのせてあるパンのこと

 

いちごジャムに、クリーム、黒糖

が中にかくされているのだが

 

ほんのり甘くて

給食でてきそうな懐かしい味

 

 

もちろん

ミチコさんもマミさんも私も

お気に入りの味を手にとりお買い上げっ

 

 

 

 

ここまでが朝ごはんのお話(笑)

 

 

 

雲見の王道ルート

 

お天気も良かった本日は

洞窟も振り返ればコントラストが美しい「青の洞窟」

 

王道のメインコース

H穴に縦穴、24アーチの地形尽くし

 

壁をみればマクロもぽこぽこ

 

 

お天気よし♪洞窟のコントラストが楽しい♪

 

ぴんとが~ぴんとが~合いましたっ

私の指はいい感じにトリミング(笑))

 

 

ミチヨミノウミウシ

 

 

洞窟のおくのお~くに

骨も内臓もスケスケスケルトン

 

 

スケスケスケルトン:サクラテンジクダイ

 

 

 

マミさんのカメラをぐいぐいしてしまってたようで、、、

ミチコさんは後ろで大爆笑

大変失礼いたしました(笑)

 

元気いっぱい

あっちこっち動く動く

マミさんお見事でしたっ

 

 

 

MAMIさんの傑作:ジャパピグ
こっち向いてるぅ~:ジャパピグ

 

 

写真のポジショニングも駆使して

斜面のクダゴンベもがっつりキャッチ

こだわりの背景がポイントですっ

 

 

背景ぴんくぴんく:ジャパピグ

 

 

また行きたいですね~

そんな話をしながら松崎の町にさよならを

 

 

朝の懐かしいつながりで懐かしい話からの

 

 

あら、私たち同い年ですね

 

 

最後は月ヶ瀬の道の駅で

たっぷりお土産もぶら下げて

 

 

ふんわり女子旅ありがとうございました~

 

 

 

すずか

のんびりメンズ

2023/07/17 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:8~15m 水温:18~21℃

 

 

『夏の3連休』

 

 

と聞くと、すごい人混みと渋滞が目に浮かびます。
が、そんな3連休の最終日、
日帰りチームはメンズのみ、しかも少人数。

 

 

『今日、帰り、混みますかねー?』

 

『メンズばかりだし、19時までには帰れると思いますよ~』

 

 

なんて話ながら、出発しました。

 

 

 

でも、海で急ぐ気は一切なし。

 

 

久々の人がいるからね、
焦らず確実に準備しましょうね。
1本目、まずは砂地で慣らしましょ。

 

 

あれ?空気読んでくれちゃうカスザメさん、発見。
見事な砂隠れも、
最近カスザメのプロ化している私の目にかかれば・・・

 

 

 

 

ほら出ておいで~(パタパタ)

 

ちっ・・・邪魔くせぇな。(バフっ)

 

 

ほらほら~全身見せて~(パタパタ、パタパタ~)

 

・・・うぜっ。(バフっバフっ)

 

 

地味な攻防の続く動画を最後まで見てくださったみなさま、
誰かは存じませんが、とてもいい人だと思います。笑

 

 

 

しっかり勘を取り戻して2本目。
久々の海はたまのリラックスタイム、
水中もフリータイムが時には大切。

 

 

 

 

ジャパピグ真剣に探していたら一人いなくなっていたノゾムさん。
一人時間をコブダイ君と満喫していたようです。

 

 

ハチジョウタツ@IOPダイビングツアー
代わりにこの子、見てないですよね(笑)

 

 

今日のみんなは、私が言うのもなんですが、
のんびりメンズな皆さま。

 

 

水中もなんだかガツガツしてなくて、まったり。
陸上も急くことなく、のんびり。
こんな海で過ごす一日、好きです。

 

 

でも唯一面白くないコトが。

 

 

目指したIOPはヤシの木に芝生のお庭。
期間限定の海の家まであるんです。
この最高のロケーションで・・・

 

 

海の家@IOPダイビングツアー
う、羨ましい・・・
海の家@IOPダイビングツアー
どいつもこいつもぉ・・・!!

 

 

指をくわえて見ていることしかできないコト。
とりあえず、次は泊まりましょうかね(笑)

 

 

皆様のサクサクした動き&渋滞もあまりなく、
18時過ぎにはお店に無事帰還。

 

 

『思ったより早かったですね!』

 

喜ぶ私にみなさん、

 

『19時までには…って朝聞いた時、内心遅っ!て思ってました~笑』

 

『あ、それ僕も思いました~笑』

 

 

・・・え。そんなこと思っていたんですか!?
のんびりメンズなんて言ってごめんなさい。
どうやら一番のんびりしているのは・・・

 

 

私ですね・・・笑

 

 

みか

 

 

後ろに張り付け

 

 

2022.12.27 田子 透視度8ー18m 水温17℃

 

 

 

 

ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)

 

→2018年に八丈島で採集された個体を元に、

 

学名Hippocampus japapigu(標準和名ハチジョウタツ)となった。

 

体調は5mm。

 

 

 

 

 

 

 

知っている人は知っている。

 

 

知らない人はゴミのようにしか見えないちっちゃな子。

 

 

 

 

 

見つけるのは難易度高めで、

 

今まで事前に情報がある時しか見たことない。

 

 

 

ボクの目では未だ自力で探すのは難しいようだ。

 

 

 

 

 

 

ハナビラウオ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

もちろん、

 

ここ田子でもまだ一度も出たことがないようだ。

 

 

 

 

ミカドウミウシ@田子ダイビングツアータテジマキンチャクダイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

安定の田子は、

 

いつもの如く、ウミウシが出てきた。

 

 

 

 

キカモヨウウミウシ@田子ダイビングツアーマツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

珍しいやつから、定番のやつまで。

 

 

 

 

きっと更に寒くなるこれから、

 

もっと出てくるんでしょうね。

 

 

 

 

それはこれからの楽しみです。

 

 

 

 

 

ハナビラウオ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

おまけにちょっと珍しいハナビラウオだって発見だ。

 

 

 

やっぱり田子は楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?ミサコさん??

 

 

 

なぜ同じ場所で止まっているの???

 

 

あれサキさんがミサコさんの指示でボクを呼んでいる。

 

 

 

 

何事だ??

 

 

 

マクロ派@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ジャ、ジャパピグじゃんっ!!!

 

 

 

 

ハチジョウタツ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

一体あの人の目はどうなっているんでしょうね・・・。

 

 

年末にかけ、田子でクマドリカエルアンコウ、

 

熱海でクマドリカエルアンコウ、

 

そして田子でジャパピグ・・・。

 

 

 

 

それ以外にもミサコさんの活躍は数知れず・・・。

 

 

お世話になります。

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、2023年ミサコさんと一緒になった方は

 

後ろに張り付くと良いかもしれません。

 

 

 

高確率で何かが見れるはず・・・。

 

 

 

 

 

 

たま

 

曲者め・・・

2022/12/17 八幡野 透明度:15m 水温:18℃

 

 

 

ダイビング始めた時の夢は、カメに会うこと。
その後、十数年、いまだにカメが好きです。
何回見ても、カメラ向けちゃう。

 

 

 

そしてもう一つ、
ダイビング始めた時の夢。

 

 

タツノオトシゴに会いたい!!

 

 

あのフォルムが大好きです。
何回見つけても嬉しいし、
見つからない事も多い。

 

 

・・・曲者です。

 

 

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツの愛称)がいるからと、
イチオシした八幡野ビーチ。

 

1ダイブ目・・・敗退。

 

 

いやきっと、ちょっと移動してたんだね。
1㎡を10分は探したもんね。

 

 

休憩中、情報集めに走ると・・・

 

 

『いましたよ~いつもの岩に~!』

 

 

・・・なんと。

 

 

エグチさんがポロリと一言。

 

 

『ガイドの腕ですかねぇ』

 

 

・・・なんと。パート2

 

 

汚名挽回のため、皿を目のようにして・・・
じゃなかった、目を皿のようにして集中っ

 

 

見つかった時の安堵感と言ったら。

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@八幡野ダイビングツアー
ガイドの腕ですよ(笑)

 

え?エグチさん、ミナミハコフグの幼魚見つけたの?
しかも一人で見てたの?
・・・ここにも曲者が。

 

 

なんかほかにも色々いたけど、
記憶に残るは岩肌とジャパピグとエグチさん・・・笑

 

 

他の子達は素敵な写真で。
ありがとうございました。

 

 

ハダカハオコゼ@八幡野ダイビングツアー

 

フリソデエビ@八幡野ダイビングツアー

 

ホシテンス幼魚@八幡野ダイビングツアー

 

 

そして着々と水温の下がる師走の海で、
1㎡をひたすら探し続ける私にお付き合い頂き、
ありがとうございました。。。

 

 

潜り納めの方が増えてきました。
海ばかり見ている私、
今年も大変お世話になりました。

 

 

よいお年を。

 

 

さぁさぁ、冷えた身体には、
花季の熱すぎる味噌汁を。。。

 

 

マスターも、よいお年を!!

 

 

・・・明日のスナオさんのブログに続く。笑

 

みか

 

 

移動半径2m

2022/12/10-11 八幡野・初島 透明度:15m~ 水温:19℃

 

 

いいですね~
被写体の視線と同じ高さで。

 

 

写真練習ツアー@城ケ崎大ちゃん
カナッペに目はあるのか・・・?

 

 

はい、今回のツアーのメインです。

 

 

キハダマグロのディップを載せたカナッペ。

 

 

 

 

ではなく、『写真練習』

 

 

 

 

カメラを新調したから。
水中写真のコツを知りたい。
カメラ買っちゃおうかな・・・

 

 

色々な目的で集まってくれた皆さんと、
水中写真練習ツアー。

 

 

ここで撮りましょう!

 

 

決めたが最後、移動半径2m以内。

 

 

被写体を決めてじっくり。
設定を変えて、構図を変えて・・・

 

 

どうでしょ。

 

 

ミラーレス一眼チーム、

 

マキさん。

 

 

ハダカハオコゼ@八幡野ダイビングツアー

 

クロヘリアメフラシ幼体@八幡野ダイビングツアー

 

 

外付けストロボに大型化したカメラ、
バランス取って・・・ばっちり!

 

 

ヒカル。

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@八幡野ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@初島ダイビングツアー

 

 

ピント合わせを苦戦していましたが・・・
ジャパピグすんばらしい。

 

 

コンデジチームも、

 

キムさん。

 

 

黒クマドリカエルアンコウ@八幡野ダイビングツアー

 

フリソデエビ@八幡野ダイビングツアー

 

 

すんごい圧でしたけど、
モデルも負けじと主張していますね(笑)

 

 

ツダちゃん。

 

 

 

ピカチュー@初島ダイビングツアー

 

ハナタツ@初島ダイビングツアー

 

 

カメラ持ってないのに巻き込まれた・・・
のに、レンタルカメラデビューでうまっ。

 

 

みんな思い思いに自分の撮りたいものに向き合って、
載せきれないけど、
素敵な写真ありがとうございました。

 

 

おまけ。

 

 

カスザメ@初島ダイビングツアー
たまには大型モデルも。

 

 

八幡野3本じっくり潜って、
超特急で荒れる前に初島も潜れて、
二日間、いい海でした・・・

 

 

そんな海の合間に。
温泉入って、夜はちょっと早めの忘年会♪

 

 

城ケ崎食事処@肴や大ちゃん
ヒゲダイのお刺身!!

 

 

ここでもやっぱりカメラ構えるのが、
写真練習ツアーのみなさま(笑)

 

 

写真練習ツアー@肴や大ちゃん

 

 

にしても、美味しかったですねぇ、
ヒゲダイのお刺身、油淋鶏・・・

 

 

日本酒も進んじゃって。

 

アフターダイブ@女性一人参加ツアー
大人なツダちゃん。

 

どんどん進んじゃって。

 

アフターダイブ@女性一人参加ツアー
いつものツダちゃん(笑)

 

もう覚えてないー・・・

 

 

女性一人参加ツアー@城ケ崎大ちゃん
大ちゃん、ごちそうさまでした!

 

 

 

また移動半径2mの、
じっくり写真練習ツアー開催しましょう!

 

 

あ、冬の少人数(期せずして)での、
写真練習リクエストも絶賛募集中です(笑)

 

 

みか