2015/6/6・井田 透明度10~15m 水温16℃
穏やかって聞いてきたのに、うねりがあるじゃないかぁー。
これはつかまされた誤報。
海中はこんなにきれいで魚がいっぱいいるなんてっ。
これは嬉しいほうの誤算。
アオリイカ一匹も産卵してないよぉー・・・。
これは悲しいほうの誤算。
アジサイがきれいで写真撮ったけど、アジサイ映ってないよぉー。
これはただののーたりん。
初心者チームで潜ってたらマサシにコースを妨害されたよぉー。
マサシはもともとのーたりん。
おしまい。
まさ
何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
6/6 井田 透明度:8~15m 水温:15.3℃
ここに写っているダイバーは全員うちのダイバー・・・
だと思う。
朝一、自由が丘のお店に集合して、どこへ行くのか分からないけど、先に出発したマサさん率いる初心者チーム。
僕らも遅れて出発、行先は透明度が1番良さそうな井田に決まった。
途中で寄ったコンビニでもマサさんチームがいて、
井田についても先にマサさんチームがいて。
なんだかんだやってる内に、エントリーも同じタイミングで(上の写真)
そして水中でも見ると前にマサさんチームがいて(笑)
ちょっとだけ合流してみちゃったりなんかして(笑)
結局マサさんチームと同じタイミングで井田を出て、
アジサイと海が一緒に入るところで写真をどうしても撮りたくて
探して、
わざわざ車を止めてマサさんチームと一緒に集合写真も撮って。
撮れた写真、海がほんのちょっとしか入ってない・・・
あじさいにかぎっては1ミリも写ってないじゃぁないか・・・
そんな事も知らずにみんな笑顔でさ(笑)。
そしてマサさんチームと同じ弥次喜多でみんなでご飯食べて(笑)。
同じように魚河岸定食食べて、シラスも頼んでっておいー
仲良しかいぃ~(笑)。
まさし
P.S
あじさいと海が一緒に入る所って意外とないんだよねぇ。
6月5日(金) 江之浦 透明度:2~8m 水温:18度
海から上がってきて開口一番、
『あーやべー!楽しかったーーーっ!』と、19才ツルちゃん。
本日一本目、浅場の透明度、2mです。笑
君はもう、立派なダイバーです。
そう確信した本日、TRIBEツアー。
耳抜きが・・・なんて嘘でしょ!と思うくらいスムーズな潜降をみせたアイカさん。
実はうちのブログを見て海への想いを募らせていた、ブランクダイバー・デラさん。
実は、緊張してました、私も。でも、そんな心配を吹っ飛ばす上手さ。
アドバンスもっているのに、誰よりも真剣に質問して、練習していたアイカさん。
感心する横では、ガイドを無視して縦横無尽に泳ぎ回るデラさん。
あとあと聞いたら、止まれなかっただけって。笑
練習もそこそこに、『今日は遊びましょう!』って、宣言。笑
オオスジイシモチの口内保育の瞬間に立ち会えて感動する私。
おまけで見せたコケギンポに惚れたデラさん。
各々自由に遊んでました。笑
ガッツリ潜って片付け終われば、すぐそこには一吉丸。
都心からの近さ、一吉丸への近さ・・・江之浦、好きです。笑
超~久々に食べる一吉丸。
刺身の分厚さに感動して、もずくの味付けに涙?
幸せです。。。(´▽`)
それぞれに緊張、疲れ、色々あるから。
そして私が熱いお湯に浸かりたいから?
ちょいと足を伸ばして箱根の温泉へ。
お風呂上がり、箱根の山々を眺めて。
『あーやべー!ここ好きですっ』と、ツルちゃん。
君はもう立派なオーシャントライブのスタッフ?笑
デラさんの海老反り、マサシさんにキャラが被りすぎている。と、感じた本日の〆。笑
次は青い海を見せたいなー!
みか
6月4日(木) 初島 透明度:8~20m 水温:18~16度
『いっぱい泳ぎたーい』何気なく発したリクエスト。
『本当にいっぱい泳ぎますよ?いいんですか??』一応確認。笑
ということで今日は久々の初島へ。
熱海から初島までも泳いで・・・行くのは辛そうなので、
フェリーに揺られて25分。
都会の喧騒を忘れさせるこの景色。
初島には、ゆったりとした時間が流れていました。。。
が!さぁ『いっぱい』泳ぎますよーーー!!笑
泳ぐ気満々でエントリー。
ふと岩陰を見ると・・・ネコザメ!!
・・・止まる。
・・・感動する。
・・・写真を撮る。
・・・ごめんなさい。汗
さぁ気を取り直して泳ぎます!!
フタツネからお隣のイサキネまで、見たことないエリアを抜けて、ひたすら泳ぐ。
ふと岩の上を見ると・・・ネコザメ!?
・・・止まる。
・・・再び感動する。
・・・しつこく写真を撮る。笑
途中休憩(?)は挟みましたが、まぁよく本当に泳ぎました。
広い範囲を泳げば、色んな生き物にも出会います。
ネコザメ、トビエイ、ブリ、アカエイ・・・・・・平均サイズ80cm(笑)
大物もいっぱい見て大いに満足して、
もう泳がなくてもいいんじゃない?って気持ちになって、
2本目は小魚が大爆発していると噂の近くの漁礁へ。
ふと下を見ると、あれ?着底するトミサワさん。
おーーーい、魚は上ですよ~・・・・・・んっ?!
2mはあろうかという、この巨大なシルエットは・・・コロザメ!?
最初は緊張と興奮を押し隠し、じりじり。
あれ?逃げない??気が付いたら手と手(ヒレ?)が触れる距離に!!
最高でした、初島。笑
地の刺身定食を頬張り、気が付けば帰りのフェリーの時間。。。
また、来ます。泳ぎます。
『いっぱい泳ぐリクエスト』募ります(笑)
みか
6/3-4 田子 透明度:8~15m 水温:17.7℃
いやぁ、久しぶりだなぁ、やっと見れたよ、
1年半ぶりぐらいだろうかね、
何を隠そう、俺の1番好きなウミウシ、
セトリュウグウウミウシね。
この美しい配色、自然界にこの色が存在するなんて信じられないよ・・・
本日は、お泊りで田子。
AOW講習も一緒に。
前線、低気圧の影響がでてきそうな西伊豆の海。
でも、朝一の海はとっても穏やかで、
外海に出て、潜った沖の浮島根は思った以上の魚の群れ、
透明度もとってもいい。
目の覚めるようなダイビング!
午後からは予想した通りうねりがでてきた。
外海はちょいと厳しいかな。
でもでも、こっからが今回の本題の湾内ダイビング(笑)。
俺はどうしても、久しぶりに出てきたセトリュウグウウミウシが見たい。
せっちゃんは新しく手に入れたカメラの練習がしたい。
トミナガさんは「どこでもお供します」って言ってるし(笑)。
DMのマキちゃんも一緒だし。
こりゃ、自由だわ(笑)。
改めて、ゆっくりせっちゃんの写真見せてもらったけど、
いい写真あるね~、たくさん使わせてもらいます。
そして、マサさんチームのAOWの講習生は、
ノハラさん、
お歳は78歳でございます。
なんですが、見た目、立ち姿勢、体力、筋力、
っていうか全部だね。
78歳に見えないっす、そして常にナチュラルでおもしろさもハンパじゃない。
うちのチームのみんなもノハラさんの元気さにただただ驚きです。
マサさんも一言、「ノハラさん、体幹がハンパない」(笑)。
下の写真、マサさんが ブリーフィングしてるんだけど。
師匠が弟子に説教してる図にしか見えない(笑)。
みんなそれぞれ自由ですが、夜の宴ではさらに自由、そして自分の意見は絶対に譲らない(笑)。
表現の話、恐竜の話、そして哲学的な話まで(笑)。
熱く語りだしたら、もー止まんないよ(笑)。
いやぁー長かったようで、短い時間でした(笑)
次の日も
ゆーったりツアーチームは生物&写真。
AOW講習も無事終了。
帰りにお初のご飯屋さん、
テラスから見える宇久須港をバックにビールで乾杯。
せっちゃん、マキちゃん、トミナガさん、
2日間、 ありがとう。
見たかったウミウシも見れたし、
せっちゃんをだしにちゃっかり俺も写真練習できたし、
ハッキリ言って俺が1番楽しかったかも(笑)
そして、
ノハラさん、おめでとうございます。
僕がノハラさんと同じぐらいの歳になった時、
そんなに無邪気に毎日を楽しむ事ができるだろうか?
そして楽しめるだけの体力があるだろうか?
そして、ずいぶん離れた年下の話をあんなに吸収するだけの柔軟な頭はあるのかな。
そんな事をついつい考えてしまうのでした。
すごいなぁ。
まさし