何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

再会がきょうのいちばん

 

2015/7/5・IOP    透明度10-15m  水温15~20℃

 

抱卵中のハナタツ byせーわ

 

 

これはベテラン組のセーワさんが撮ったハナタツ。

 

 

こんなに上手かったでしたっけ?写真。

セーワさんと言えば、カメラに関してはいつもなんかしらの問題

を抱えてて、1枚撮る度に首をかしげてるイメージが強いんですけ

どねぇ。汗かきながら。

 

 

 

びっくりしちゃいました。しょーじき。

 

 

 

このハナタツは構図も色もすてきです。

汗がにじむ傑作です。

 

 

 

 

 

あいにくの雨。

だけど男が多くてしょーもない話で盛り上がったり、

カナダ出身のブライアントが一番日本人らしかったり、

ゴトーさんの水中での目立ち方がこの日のIOPでぶっちぎり

だったこととか、

おれたち赤・青・黄色だったり、

医者の足の爪がファンキーな色とりどりだったり、

2日連続のシラハマさんが、んにしても疲れすぎだったり・・・。

 

 

 

あいまいな空模様でも充分、じぶん楽しかった。

 

ハナタツ別個体 ベニカエルアンコウ ナイスショット! byもりさご

 

りゅー達はでっかいクエにあったんだってぇっ まさ&りゅーの初心者チーム

 

 

でもね、今日の一番の嬉しかったことはね、

5年前留学でこっちに来ていたころにダイビングを始めたエレン

ちゃんが中国から日本へのの出張を利用して戻ってきてくれたこ

とだね。

 

 

 

前日にふらっと店に寄ってくれて、突然の再会。

 

 

 

学生だった エレンが、今やコンサルの仕事で日本に単身出張してくる、

ワールドワイドなビジネスウーメンになってるとはなぁーっ。

 

りゅうが赤なのは納得できない

 

 

まさ

 

泳いだ先の真っ青

きれいだ。。。

 

水深10mを超えるとどこまでも見えそうなほどの青さ。

上を見上げると遥か彼方の水面までくっきり♪

 

7月4日(土) IOP 水温17~20℃ 透明度10~30m

 

いよいよ水中も夏モードっ

 

上は温かく、下は冷たい。

でも冷たいところはすばらしく透明度がいいので、こんな日に2の根に行ったら凄いだろうなぁ~。

 

ってことで2本目は、泳ぎたくないと言い続けていた白浜さんを強引に説得して2の根へ(笑)

 

2の根の根頭 抜群のブルー カスザメと

 

キンギョハナダイの群れとソフトコーラルと抜群の青さ。

水底におりたらカスザメもいたし、水深30mよりしたは吸い込まれそうなほどに真っ青。

 

あ~きもちよかったと上がってきたら、

白浜さんの顔も疲労で真っ青というか真っ白。

 

ごめんね、白浜さん(笑)

 

ハナタツ キビナゴ

求愛の季節 キハッソク

 

まさしさん率いるTRIBEチームは、青い海で中性浮力の練習して、

キビナゴと戯れ、マサシさん得意のハナタツをいっぱい見て。

 
毎回こんな海で潜れたらいいんだけどね~
でも最初は基礎作りっ
うまくなったらみんなで2の根の景色見に行きましょ!

 

生シラス 他愛もなく

 

青い海をいっぱいおよいで、花季で生シラスもいただいて、

ルンルンしてたら写真撮り忘れてたので店で一枚っ

 

あとは台風が海をかき回して、

上も下も暖か綺麗になればいよいよベストシーズンだね!

 

                      りゅう

上から、下から。

7月3日(金) 大瀬崎湾内 透明度:10~12m 水温:19度

 

下側からの景色。

 

キンギョハナダイの群れ@大瀬崎

 

キンギョハナダイが舞う穏やかな大瀬崎湾内。
でも実は、いつもの自分の呼吸音に混ざってバチバチと音が。

 

本日の伊豆は梅雨前線の真っ只中。
ただいま、通過しております(笑)
水中にいても聞こえてくる雨の音。これもまた、旬?

 

上側からの景色。

 

雨の日ダイビング。@大瀬崎

 

バケツをひっくり返したとはこの事かと思うほどの豪雨。
行きの道路は前も見えなくなるほどの雨風。

 

ライセンス取得後、初めてのファンダイビングでこの天気。
しかも今日はMyドライスーツの初卸しなのに・・・なんて私の心配はどこへやら?
どうせ濡れるし行けますよね?と、気合十分。私より早くお店に到着したりょーこさん。笑

 

その通り。

 

水中はいたって静か!
可愛いカエルアンコウも定位置に。貸し切りでじっくり見れました。

 

姉妹ダイバー@大瀬崎 カエルアンコウ@大瀬崎湾内

 

ミノカサゴ@大瀬崎湾内 ウツボとの遭遇@大瀬崎湾内

 

いつもは聞けない雨の音と、下から見上げる雨粒。
いつも通り、元気な2人。笑

 

元気姉妹@大瀬崎

 

上手に泳ぐ姿を撮ろうとカメラを向けると、必ず体勢を崩してポーズを決める。
さっすが姉妹ダイバー。息ぴったり(笑)

 

潜ったあとは美味しいご飯に温泉リクエスト。
調理師あっちゃんさんを唸らせるほどに美味しい弥次喜多のお味噌汁。足柄SAの噂のマヨプリン。
気が付いたらグルメツアーになっているのはいつものこと。笑

 

しっかり食べて、ちゃんと寝ないとダメですよー。あっちゃんさん。
でもっていつか美味しいご飯、作ってください(笑)

 

みか

充実と反省の繰り返し。

7/2-3  OW講習    透明度15m

 

まだ太陽が高い

 

泊りで海洋実習、

 

初日の講習が終わってビュースポットで一息。

 

まだ太陽が高い。

 

透明度good。

ミノカサゴきれいな生物も見れた講習もちゃんとしたよ

 

ちょっと早いけど おやじの説明に夢中 IMG_0838

 

天気良かった。

海の透明度良かった。

海のスキルもスムーズにクリア。

温泉も。

そしていおりの飯にコーヅさんとユーミも感動。

夜はユーミのリクエストで夏を先取り、港で花火。

 

まだまだ飲むぞー ビールの次はこれ。

 

やっぱ、楽しいじゃん、

 

そうすると、調子のるじゃん。

 

そして俺、飲み過ぎた・・・反省・・・

 

毎回ですが、充実と反省を繰り返してます・・・(笑)。

 

2日目も頑張って無事ライセンス取得。

 

コーヅさん、ユーミ、おめでとう。

 

いやぁ、2日目は俺もがんばったなぁ(笑)。

 

エントリー

 

 

まさし

 

ひさしぶりの2トップ

 

 

2015/7/1・伊東    透明度8~15m 水温16~19℃

 

フジイロウミウシ byせつこ

 

 

一本目はベタ凪。

二本目は大シケ。

 

 

 

風雨にさらされてもこんな写真が撮れたら報われる。

 

 

そしてこんな写真見せられたら、ふつふつとなにかが湧き上がる。

 

 

 

 

アカネコモンウミウシ byせつこ

 

 

少しくらい水温が低くても、少しくらい膀胱パンパンでも、

 

 

こんな希少種に出会えたら報われる。

 

 

そしてこんな写真を見せられたら、次の休みに写真を撮りに海に入ろうかソワソワさせられる。

 

 

 

 

 

 

久し振りに揃った、永遠の2トップ。しゅーれいさんとせっちゃんに笑わされながら過ごした一日。

 

集合写真を撮り忘れたのが悔しい・・・。まるで家族と過ごしてるみたいな、すごく自然な一日。

 

ミツイラメリウミウシ byせつこ エゾアイナメっ

 

アカハタ  byせつこ ウミカラマツエビ byせつこ

 

せっちゃんギャラリー。:左上から

交接中のミツイラメリウミウシ。

エゾアイナメ。

アカハタ。

ウミカラマツエビ。

 

 

 

ぼくの胸のエンジンに火をつけた写真ギャラリー・・・。

 

 

 

忙しい夏だけど、次の休みはリューあたりをうまく誘い出して車の運転を任せて海に出よう。

 

 

まさ