何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

五臓六腑に染みわたる。

10月3~4日(土・日) オープンウォーター講習 大瀬崎・井田 透明度:1~10m 水温:24度

 

秋の富士山@伊豆
秋です。

ライセンス講習1日目、透明度1mの大瀬崎湾内。
『こんな日もあるよ!』なんて言いつつ、もう少し見えたら・・・と思ってしまって。

 

でも、『水の中に入っているだけで楽しいです!』と言い切ったマドカちゃん。
やろう、ダイビング。一年中、毎月でも毎週でも、毎日でもいいんだよ。

 

ライセンス講習@伊豆・大瀬崎 水面移動@ライセンス講習

 

2日目、透明度良し、魚多しの井田。
もう一本行きたいっ!というアヤさんの一言でついついファンダイブまでして、2日間5ダイブ。
遊んだー、疲れたー、でも、楽しかったー。。。

 

イサキの群れ@井田ダイビング クロホシイシモチ@井田

 

緊張度200%だったり、置いていかれたり・・・
初日の結構ハードな3ダイブの後の温泉、そしていおりのご馳走を前にして飲んだビール。

 

『あ゛ーーーっ、五臓六腑に染みわたるーーー!』
いおりのお父さんも感心する飲みっぷり。かっこよすぎる魂の叫び。
アヤさん、いや、姉御?行きましょう、2軒目。

 

お夕飯@民宿いおり お夕飯@戸田の民宿いおり

 

いおりのご飯は完食したし、港の猫は懐っこすぎたし、レモン酒は濃すぎたし、
『100mを6秒台で走れるデブ』の面影は全くない細身のアキヤさんには笑わされたし・・・
無駄話ばっかり、でも、ものすんごく楽しかったー。

 

思い出しても笑ってしまう、そんな2日間。
また、お供します、姐さん。笑

 

 

港の猫@戸田漁港
戸田港の丸々した猫と。

↑たぶんこの子も100m6秒台。笑

 

みか

日頃の行いを考えた今日この頃。

10月2日(金) 伊東 透明度:10~15m 水温:24度

 

ひと月以上も前から、ずっと楽しみにしていた神子元。
ハンマーヘッドシャークに会いたくて、神子元で潜りたくて・・・
贅沢は言わない。1匹だけでも・・・なんて、甘かった。

 

数日前までは影も形もなかった日本列島の横に、
今日、この日だけを狙ったかのようなピンポイントでの爆弾低気圧。
伊豆全域大荒れ予報・・・・・・。

 

これが自然だから。誰のせいでもないし。
でも、ちょっと、ほんの少ーしだけ、日頃の行いを振り返ってしまった。笑

 

ウデフリツノザヤウミウシ@伊東

 

神子元クローズにより振った東伊豆。
うねりが打ち当たる海岸線、かなーり覚悟したのですが・・・穏やかな伊東。
これが自然。悔しいけど、マクロに切り替えカメラをひたすら撮るっ

 

ナガハナダイ@伊東ダイビング ミナミハコフグの幼魚@伊東

 

オルトマンワラエビ@伊東 シオダマリカクレエビ@伊東

 

1.5mのサメから、1.5cmのピカチューに標的を変更したけど、
久々に一吉丸と箱根の温泉という贅沢プラン。
そしてお風呂上がりのタツルさんの横にはビールまで(笑)

 

最高の昼飯@一吉丸 箱根湯寮@温泉

 

あとは、帰る前に小田原で〆のソフトクリームを食べれば完璧。
なんて楽しく話していたら、気が付いたら高速道路に乗っていて・・・あれ?
また、リベンジしましょう。神子元も、ソフトクリームも。笑

 

みか

ペア―ルックの提供でお送りします

 

10/30・店番から

 

 

ぺあーるっく

 

 

母さん、今ぼくは東京のダイビングショップで働いています。

 

 

すっかり秋めいてきたこちらでも、イチョウの葉が色づき始め、

道端に銀杏の実を落としています。

 

 

一緒に働いている人達も良い人ばかりで、そしてペアルックです。

 

 

 

僕はやはりペア―ルックは恥ずかしくて出来ないと思っています。

 

でもこの人達はワザとやってるわけではないのです。

ずっと一緒に働いているので似てきてしまうのだと感じています。

 

 

 

 

この照れくさそうにしている人たちと、今日も元気に仕事をしてきます。

 

 

それでは。

風邪などひかぬよう、ご自愛ください。

 

 

 

まさ

カメで〆られなかった9月。

DSCF7083 DSCF7061 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_0735 IMG_3224 DSCF7155
 

 

沖縄ツアーの次は9月下旬の物語!

9月23~30日 伊豆 水温24度 透明度8~10m

 

 
DSCF7097 DSCF7043 DSCF7034
DSCF7148 DSCF7154 DSCF7135
OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF7058 DSCF7147

 

 

9月23日(祝) 井田で初心者ツアー!

 

先月ライセンスを取った吉沢さんご夫婦が、熊本から帰ってきた息子さんを連れて家族でダイビング!

まだまだダイビングは大変なとこが多いと思いますが、

また一家団欒ダイビングしに来てください!

そしてその日の為に、ゆういちさん・まりこさん頑張りましょ(^^)

 

9月26日(土)  井田で南の魚観察ツアー!

 

翌日福岡に帰るゴンちゃんの希望は東伊豆。

でもそんな時にかぎって東伊豆は全面クローズ。。。

自然相手だからしょうがないっ、井田からの弥次喜多っていう王道コースへ!

福岡って美味しいもの多いイメージだけど、弥次喜多のフライが一番! だそうです。ゴンちゃん曰く。

 

 

9月27日(日) 安良里ボートで地形堪能ツアー!

 

群れと地形の安良里ボートで記念ダイブ!

ひっそりと50本を迎えた相場ちゃんと、200本を迎えたすなおちゃん。

あしかけ何年だろう??よくここまでたどりつきましたっ(^^)

おめでとう!!!

 

9月28日(月) 江之浦で海洋実習!

 

潜ったあとのカレー屋さんで、

フランス人オーナーの娘さんに完全に懐かれたお坊さんのナカノさん。

膝のうえに乗って離れようとせず、いざ出発するときには大号泣。

何とも言えない寂しさ。それはまるでウルルン滞在記・・・。(笑)

 

9月30日(水) 川奈でカメ狙いツアー!

 

カメ?

いませんでしたがなにか?

 

うそです。悔しいです。

2本狙う勇気なく、2本目はボートで遊んできましたっ

つるちゃん、カメは・・・また今度!!

 

 

 

9月はホームの伊豆以外にも、本栖湖・沖縄と足を延ばして、

最後はホームでカメ外し。

うーん、後味悪し。(笑)

 
 
                                 りゅう

 

沖縄のちいさな生き物を訪ねて

2015年シルバーウィーク 沖縄本島(恩納村・万座・水納島)

水温28度 透明度8~30m

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF6961

 

 

青い海にまっ白な砂地。

一面に広がるきれいなサンゴ。

魚たくさんの洞窟を抜けたら青い海。

 

沖縄のダイビングといえばこんなイメージだと思いますっ

でも今回、もちろんそんなリゾート感たっぷりなところで潜ったけど、水中の様子はずっとこんな感じ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

真っ白い砂地を自由に散らばり、

透明度30mのなかで一つのハゼだけを見つめ、

サンゴの間をちょろまか動くスズメダイに燃える。

 

 

青い海で景色そっちのけで小さな魚を追いかける。

人はなんてもったいない・・・と言うでしょう。

でも、それは至極の贅沢。

 

 

沖縄はちいさな生き物の宝庫です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSC_6140

DSC_6086 OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0981

DSC_6196 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0976 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC_6020 OLYMPUS DIGITAL CAMERA DSCF6901

DSC_5938 IMG_0886 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

伊豆では見れないカラフルで可愛い魚たち。

クオリティの高い写真が揃いました♪

 

せっちゃんは、新調したミラーレス片手に鼻息荒く撮りまくり、

れーなさんは、一眼を構えたら微動だにせず、

ぐっちは枚数勝負と押しまくる。

 

 

その一方で、自然児というかほぼコアラ、ごんちゃんは青い海を漂いつづける。

 

1ダイブの平均撮影枚数3枚。

 

写真を撮るよりも、魚にちょっかいを出してたのしむ。

そんな楽しみ方もありだよね。

 

 

でもね、みんなで探して見つけられなかった生き物を実は一人だけ見てて、

誰にも教えずそのときだけシャッター6枚切るのはどうかと思うよ。

 

6枚撮ってる時点で絶対価値に気づいてるしね。

 

 

それでも陸でみんなの心を鷲づかみにしたごんちゃん。

なにしてもかわいいー!で済まされるのには異議申し立ていたしやす。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240545

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240538

OLYMPUS DIGITAL CAMERA _12407707 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA _1240557 _1240584

 

 

マクロメインで潜っていたけど、やっぱり水納島のサンゴはすごかった・・・。

水深3m、どこまでも続く色鮮やかなサンゴ。

このときだけは漂ってるだけで幸せ(^^)

 

 

幸せは潜ったあとも。

 

大浴場でさっぱりしたら、あぐーのしゃぶしゃぶに、海ブドウに、てびちのからあげに、オリオンビール♪

毎日おいしいもん食べて、ホテルのテラスで夜風にあたりながら二次会して、眠くなったら寝て。

 

 

こんな生活ずっとしてたらダメになるけど、

4日間くらいいいじゃない。

 

 

また行こっ、沖縄。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
 
                                      りゅう