何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

500回目のダイビング

 

 

みさこさん、500回目のダイビング!

 

 

美佐子さん500本!!

 

 

6月12日(日) 安良里 水温19~21度 透明度7~12m

 

 

300本、400本の記念は八丈ツアーで迎えてきたみさこさん。

去年の段階から、今年の八丈で500本!!と意気込んでいましたが、

ちょっと潜りすぎてしまい、伊豆の日帰りで到達。(笑)

 

 

でもこんな感じでサクッと迎えるのもかっこいいかな!

みさこさん500本、おめでとうございます!!

 

 

 

記念写真は一番透明度が良かった潜降直後に!

 

そしてなにかいいもの出てくれないかなー!と期待を込めてと泳ぎだしたら、

速攻でアシストのすなおちゃんに呼ばれる。

 

 

戻るとみさこさんが満面の笑みで岩を指さしてる。

 

 

見ると・・・

 

すげーーっ

 

 

 

まっ黄色のかわいいイロカエルーっ♪

 

すごい、自ら記念ダイブに花を添える感じで!

 

しかもここ、水深3mですけど。(笑)

 

こんな感じ ケーソン帰る

カスザメだ マメマクラ

トビエイっ ツルガチゴミノウミウシ

 

安良里の海も祝うように生き物たくさん!

 

カスザメにトビエイに、

ハナタツにカエルにウミウシたち。

 

そしておまけは海じゃないけど、帰り道でマムシ。

普通にとぐろ巻いてました(笑)

 

おめっとーっ

 

 
さぁ次の600本はどこかなー??
  

                       りゅう

 

 

誰のリクエストツアー?

6月11~12日(土・日) 透明度:6~15m 水温:19~21度

 

梅雨だけど天気予報を裏切り雨を見ることなく過ごした2日間。
お泊りでリクエストの安良里ビーチ、井田をじーーーっくりファンダイブ。

 

こんな贅沢、いいんでしょうか?
そんな風に思わずにはいられない楽しい思い出。

 

カワハギの幼魚とタツノイトコ@安良里
タツノイトコに寄り添うカワハギの赤ちゃん。

1日目。

 

被写体が凄かった安良里ビーチ、
カメラ越しじゃないと判別できないくらいのチビ達だらけでしたが、
力作ぞろいのい~写真がいっぱい。

 

サンゴタツ@安良里ビーチダイビング ヒレナガカサゴの幼魚@安良里ビーチ

 

イソカサゴの幼魚@安良里ダイビング ニシキツバメガイ@安良里ビーチダイビング

 

確信犯的にどんどん離れていくアサミさん。
楽しんでくれた証拠。で、いいんですよね?笑

 

そして100本記念のリクエスト、ヒレナガネジリンボウは引っ込んでたけど、
おめでとうございます、カミグチさんっ!

 

100本記念@安良里ビーチダイビング
おめでとう、カメラマン。

マサシさん力作、絵のメッセージ。
これからも、うちのHPのTOPを飾る写真を期待してますからっ(他力本願。笑)

 

潜ったあとは陸も紫陽花が綺麗だからと、戸田岬をぶらり。
6時の夕飯は、いおりのおじさんに怒られることなく無事到着。
(読みの甘い私の為、早風呂だった皆、ありがとうございますっ)

 

紫陽花@西伊豆戸田岬 戸田岬を散歩

 

男率高めで、奮闘しましたけど・・・
やっぱりいおりのご飯は多かったぁ。
まぁいう間でもなく、夜は夜でおやつをポリポリつまんだのですが。

 

2日目。

 

井田のリクエストをくれた張本人、オクダさんは超ワイド派。
でもカメラを持つ4人の目は被写体にギラギラ・・・
だから、こんな感じです。笑

 

透明度@井田ダイビング キンギョハナダイの群れ@井田ダイビング

 

イズカサゴ@井田ビーチダイビング ミジンベニハゼ@井田ビーチダイビング

 

あおり足練習@井田ダイビング ハクセンアカホシカクレエビ@井田ダイビング

 

サラサウミウシ@井田ダイビング カエルアンコウの幼魚@井田ダイビング

 

青に栄えるキンギョハナダイの群れたるや。
ベッタリとした鏡のような水面の美しさたるや。
あおり足のコソ練、バッチリ収めてめちゃいましたよ、オータニさん。

 

どう考えても多すぎるいおりの朝ごはんを消化する為、
休憩時間はバスケットボールで遊び、遊ばれ。

 

タッチさんの『カッコイイけどうるさい動き』を真似して、
オクダさんの『できてるんだけど何か面白い』ドリブル技を見て楽しむ。
週末こんなにのんびりできるのも、お泊りならでは。。。

 

そんな2日間の締め。今日のお昼はツルッと蕎麦でも食べましょ。
『ご飯はいいかなー』そんなに空いていない胃袋具合のミヤキさんが頼んだのは、
鴨せいろ大盛り。・・・期待を裏切らない男でした。笑

 

富士山写真@西伊豆
次はMYカメラ、期待してます。

みか

伊東のすごい群れ

 

 

群れのすごいポイントといえば、

西の田子、東の伊東。

 

今回は初伊東の方が多かったので、

マクロにあまり興味ない人が多かったので、

がっつり地形と群れとソフトコーラルで行ってきましたっ

 

6月11日(土) 伊東 水温18~21度 透明度8~20m

 

タカベ玉 キンギョの群れっ

伊東らしさ全開♪ どわーっ

 

根頭はオレンジ色のキンギョハナダイで埋め尽くされ、

中層にはタカベの濃密な群れが3~4つ。

 

すぐ遊びたくなる気持ちをぐっとこらえて、

-70mドロップオフへ。

 

やっぱり初伊東だったらここには行かないと。

水深20mから70mまでズドーンと落ちる崖。

そこにソフトコーラルがびっちり&ハナダイがわんさか。

 

 

しかもこの日は水深30mを超すと一気に透明度がアップで20m越え!

めちゃめちゃ綺麗な景色をずっと見てたいけど、そこは水温17度(笑)

 

唯一ウエットのヒロキさん、ここに長居したらかわいそうかなと思って

早めに切り上げて浅場の群れ群れパラダイスへ。

 

 

でも当の本人、ウエットで全然いけましたよ!と言ってたけど、

休憩中ずっと太陽の元で甲羅干ししてたのをみんな知ってます。

そしてそれは見事なこんがりお肌になったこともみんな知ってます。(笑)

 

 

姉妹かな?(笑) タカベツリー

マダイ! 練習中っ

 

僕らが群れと戯れているころ、

まさしさん率いるTRIBEチームは、ビーチでじっくり練習!
 

浅いビーチでアルミタンクっていう練習しがいのある伊東ビーチ。
例にもれずちゃーんと浮いていったみたいです。(笑)

 
早くうまくなって群れと戯れられるようになってねーっ
 
 

休憩中

 

今日の集合写真は、日陰でまどろむみんなと、
日向で甲羅干しするひろきさんのです。(笑)

 
                   りゅう

 

実在した。

 

ひさしぶりの安良里ボートリクエスト!

 

先月末からトビエイが乱舞の情報あり。

多いときは30枚以上が飛んでるとか。

 

 

でもオーシャントライブ的に安良里のトビエイ乱舞は、

神子元のハンマーリバー・大瀬のマンボウに並ぶ3大都市伝説のひとつ。

 

 

いままで最高でも2~3枚くらい。

1枚見れたらいいね!と軽い気持ちで向かった安良里ボートでした。

 

 

6月10日(金) 安良里 水温19~20度 透明度6~12m

 

 

出港ーっ

 

まさしさん率いる初心者チームをビーチで降ろしたら出港ーっ

そしてポイントに着くと結構いい流れ。

 

水底をはいつくばっていくと、急に小魚がぶわーーっ!

そのあとを追っかけるように・・・

 

ワラサや!

 

ワラサ(ブリ)の群れがどわーーー!!!

でっかいマダイも数匹ぶぃーーーーん!!!

 

やったぜ!

 

 

また来ないかなーとゆっくりトビエイエリアに向かうと、

今度はみなこさんがライトぐるんぐるん回し、

ばんばん指さしながら流れに逆らっていく。

 

トビエイかな!と思ってゆっくり近づいていくと、

そのわりにはやけにオーバーリアクション。

 

ちょっとスピードを上げて近づくと、

僕の目の前をすぃーっと。

 

カメ!!!

 

カメだーー!!!!

 

流れに逆らって泳いで行ったカメ、

みなこさんと僕しか見れなかったのが心残り・・・。

 

でも今日の本命はトビエイ。

それをみんなで見れたらいいのさ!

と気を取り直してトビエイエリアに行くと、1枚いたー!!

 

みんなに紹介して、よかったーと中層を振り返ると・・・

 

トビエイーっ!!

 

ぎゃー!いっぱいいるーー!!!

60cmはある大きめのトビエイが目視で10枚以上。

 

安良里のトビエイ乱舞。

都市伝説ではありませんでした。(笑)

 

 

キイロウミコチョウ ムラサキウミコチョウ

フジイロウミウシ ビーチチーム
お風呂で

 

潜ったあとはやぶ誠→温泉の幸せコース!

ビーチチームは試練もあったようで、

大変良く頑張りましたのご褒美コースとなりましたっ

 
                            りゅう

梅雨入りしたみたいよ

6/8  井田  透明度:10~15m  水温:19.1℃

 

なんだか天気があんまりよろしくない・・・

 

天気もあいにくの曇り空・・・

 

天気予報によると雨がふったり曇ったり・・・

 

どうやら梅雨入りしたみたいだね。

 

本日は透明度を重視して、初心者&リフレッシュチームとツアーチーム合同で井田へ。

 

どんより曇った空も車で走ってる内にだんだんと明るくなって、

 

コンビニ休憩の時には太陽がこんにちは。

 

いやぁみなさんの日頃の行いがいいんですねぇ、

 

なんつって、ウキウキのテンションで井田の海に潜ったのでした!

 

空は青空 どこに何がいるかわかるかな?

 

トゲトサカにミノカサゴ ミジンさん

 

アカオビハナダイ ハクセンアカホシカクレエビ

 

僕率いるツアーチームはがっつり深場へ攻め、アイドルちゃん達をゲット。

 

リュー率いる、初心者&リフレッシュツアーチームは、半年振りに潜るブランクダイバーから30年振りに潜る超超超超ブランクダイバーまで(笑)。

 

天気も良くて透明度もいいから水中も明るいし、海況もとってもいいから、

 

ゆっくり楽しめたみたいだったし、

 

みんないい顔してましたね。

 

そしてランチタイム、本日は水曜日、いつもの弥次喜多はお休み・・・

 

ということで本日はしーすぅー

 

みんな腹ペコだからメニューがなかなか決まらないのね(笑)。

 

しーすー

 

梅雨だけど、天気も海も寿司もうまかった1日でありました!

 

自然な立ち位置で

まさし

 

 

P.S  海辺になぜかカメ(笑)

 

か、かめ