何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

梅雨があけた!ような1日

7/7 江之浦 透明度:3~5m 水温:23℃

 

 

あれっ?

 

 

もう梅雨明けしたの??

 

 

いや、まだだよ、、

 

 

なんでこーんなに暑いの!

 

 

7月頭から雰囲気はもう夏は本番ってかんじ

 

 

道が混む、、、とか

 

 

海が混む、、、とか

 

 

汗ばむ、、、とか色々あるけどさ、、

 

 

 

やっぱ夏っていいですね

 

 

なんかこう、、どこ行っても活気があって、こう、気合入るって言うかね(笑)

 

 

 

みんなもやっぱりこんなに暑いと、

 

 

海に潜ってみたくなったり

 

 

海が恋しくなったり

 

 

海を思い出したり、

 

 

海がなつかしくなったりするんでしょうかね(笑)

 

 

 

今日の僕チームはね

 

 

OWの講習初日、何年ぶりとか、、

 

 

 

みんなまとめて海にいこう♪(笑)。

 

 

 

 

ミズキちゃんは講習初日だからね、セッティングも丁寧に細かく教えちゃうよ(笑)。

 

 

 

水中での講習内容もあれこれ話して

 

 

 

 

その横で耳をダンボにしているカオルさん、、、

 

 

 

講習の事っていい勉強になるね、、とか言っちゃってる数年ぶりだけど200本ダイバーのMちゃんとかね(笑)。

 

 

 

みんな不安とか、、覚えてるかな、、とか、、緊張するな、、とか

 

 

思ってることが自分だけじゃないと分かると和やかになるんですね(笑)。

 

 

 

 

水中はね

 

 

海洋実習初日だからさ、、

 

 

ホントはもっときれいな海を見せてあげたかったんだ、、(笑)。

 

 

 

あまり移動もせず、水中スキルを練習するボクとミズキちゃん

 

 

ほんと慌てず、焦らず、落ち着いて着々とクリアしていく。

 

 

その間は他の人は見える範囲に居てください。。

 

 

ボクとミズキちゃんが練習している周りを泳ぐカオルさんとMちゃん、そして僕らの上で浮力練習してる、エイちゃん(笑)。

 

 

 

すると、、慌ててボク近寄るカオルさん、、、ちょっと様子がおかしい、、、足がつった、、、らしい(笑)。

 

 

そんなはあったけど、、

 

スキル練習があっという間に終わっちゃったからみんな集合~

 

 

さぁいくよ!!

 

 

1,2,3,、、、あれ?ひとりいない、、、

 

 

Mちゃんだ、、、

 

 

そう、、はぐれた時の対処法はさっきみんなで確認したばかりだからね、、

 

 

1分探して、、、Mちゃんいない、、

 

 

浮上しますよー。

 

 

はい、手順通り水面で合流

 

 

 

実は200本ダイバーで一番経験者のMちゃん、、、ちょっと気まずそうにごめんなさい、、(笑)。

 

 

まぁ色々あったんですけどね、、

 

 

 

 

透明度は、、あれでして、、、

 

 

みんな、がっかりしているかと正直心配だったんですよ(笑)

 

 

でも、

 

 

目をキラキラさせて楽しかった♪と言ってくれたミズキちゃん

 

 

ちょっと、気まずそうに、、良いリフレッシュになった♪と言っていたMちゃん(笑)

 

 

 

実は色々心配していたけど、、ちゃんと潜れた事に喜びつつ

 

足がつったのは老化だ、、、と言ってショックを受けていたカオルさん(笑)。

 

 

ひたすら浮力練習に徹していたエイちゃん(笑)。

 

 

ほんとうにみなさまおつかれさまでした。

 

 

なんでしょう

 

 

みんな不安は一緒だったから?

 

 

迷惑をかけあったから(笑)

 

 

なんか和気あいあいだったんですよね(笑)

 

 

 

 

梅雨はあけてないけど

 

 

夏のような暑くて楽しい1日でしたっ

 

 

 

 

まさし

フフフ?

 

 

 

 

2024.07.07 透視度5~8m 水温20~23℃ 

 

 

 

 

田子島オープンから早2ヶ月っ。

 

 

ふと、ミカさんが言うのです。

 

「田子島まだ行ってないな~」

 

 

えぇ、みんなでビックリ仰天。

もう結構経ちましたけど

行ってなかったんですか?

 

 

じゃあ、田子島行きましょうっ。

今季初のミカさんが大物を見せてくれるはずです。。。

 

 

わくわくいっぱい

保険も添えて?

 

ブリーフィング通りにはなかなか行かない

そうインストラクター泣かせのポイント。

 

 

今日の結果はいかに。

 

 

今日もつかず離れず

お互い何見てるのかなー

何かいたら教えてくださいねー

と暗黙の了解。

 

 

 

セナキルリスズメダイ@田子ダイビング
セナキルリスズメダイ

 

 

 

何かを見つけたらライトが合図っ。

 

 

早速アッキーさんからのシグナル~

視線の先には“ハタタテハゼ”

 

うんうんうんと

NEWカメラ構えたナツさん

全然違う所撮ってますよ~(笑)

 

後ろの方では

ミカさんからのシグナル

クダゴンベ~

去年の隠れ家なくなって

岩場にちょこんと

これはこれで珍しい~。

 

 

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー
オンザロック

 

 

 

今日は少し調子がよい?

 

 

 

けどなにせ窒素が~

 

ゆっくり浅場にね~なんて

泳いでいると

全力レナさんからのシグナル

 

 

わぁぁ

サフランイロっ。

 

 

サフランイロウミウシ@田子ダイビング
ちょっと大きくなりました~

 

 

 

聞くとナツさんさらりと撮って

去ろうとしたところをレナさんキャッチ。

 

ナイスアシストありがとうございます!!

 

と急に忙しい。

後ろを向けば

ミカさんからまたシグナル

 

 

オトヒメウミウシがー。

 

 

 

オトヒメウミウシ@田子ダイビング
オトヒメウミウシ

 

 

 

今日は当たりの日でした(笑)

 

 

さらに、

EXして港に戻る間には

水面ハンマー。

 

 

おぉ今日は持ってる方ばかりですね~(笑)

 

 

何もいない払拭出来ましたかコジマさん、ハルト君?

ハンマー見れるは幻ではございません(笑)

 

 

 

 

続く2本目は湾内白崎へ。

 

 

 

想像以上にみ、みえないー。

 

目を切り替えマクロモードへ。

 

 

ミカさんカエルアンコウいるって言っていましたね~

 

水中でどこですか?

 

ん-捜索中。

 

目印見つけました。

 

ゴソゴソゴソ。

 

ミカさんのスレートに

「フフフ、いなくなっちゃったー」

 

なるほどなるほど

私も皆さんに

「フフフ、いなくなっちゃったそうですー」

 

ケラマコネコウミウシ@田子ダイビング
ケラマコネコウミウシ
カイカムリ@田子ダイビング
がっしり系カイカムリ

 

セトイロウミウシ

 

 

 

あがってきて、

アッキーさんにあの「フフフ」は何?

 

ミカさんがフフフって書いてたんで

そのままお伝えしてみました(笑)

 

 

ミカさん:「フフフ」なんて書いてないけど!!

 

 

 

私は節穴ですけど

ミサコさんも見てるんで絶対フフフって書いてましたよー

 

 

水面休息@田子ツアー
huhuhu?

 

 

ふふふのなぞ

深まるばかり。。。

 

 

すずか

 

なつですー!!

 

 

 

 

2024.07.06 透視度5~8m 水温20~23℃ 

 

 

 

 

来週の海の日には海開き。

 

今年も沢山の方が、海水浴にいらっしゃるのでしょうっ。

 

ダイビングを始めるまではこんなに綺麗な海が

都内から2時間くらいの場所にあるなんて

知りませんでしたね~。

 

今日、まさまさしすずかの3チームで

訪れた井田もそのうちの1ポイント!!

 

来週には駐車場もダイビングエリアの隣にある

海水浴エリアも人やテントできっといっぱいに

なる事でしょう。

 

賑やかな季節がやってきました!夏です!

 

とそんな前置きはさておきっ。

 

 

今日も暑ーい陸上。

 

炎天下の中、あせっだらだらセッティング(笑)

 

 

カマDさんも早急に海に避難している~

ドライにはキツイ陸の猛暑ですっ。

 

浅場の水温も上昇中ー

24℃のぬるま湯です(笑)

 

アオリイカも涼しさ求めて

深場に避難している~

 

少し前まで見れていた

-18Mよりもはるかに深い-30M前後に。

 

うん、遠いですっ。

 

もう気軽に見れないシーズンに突入ですね~。

 

 

でもそれと引き換えに?

群れが活発になりますからね~。

 

 

 

ミジンベニハゼ@井田ダイビング
ミジンベニハゼ BY minaさん

 

 

深場に狙いに行ったミジンベニハゼ。

シャイという言葉知らずの堂々っぷりっ。

ミナさんお見事です♪

 

 

ヒラタエイ@井田ダイビング
ヒラタエイ BY minaさん

 

 

クロケンさんも

マサさんレクチャーの下いい感じに♪

 

 

ガラスハゼ@井田ダイビング
ガラスハゼ BY kurokenさん

 

 

ムチカラマツエビ@井田ダイビング
ムチカラマツエビ BY kurokenさん

 

まだまだ、マクロも楽しい今日この頃です。

 

 

気がつけば群れは見ていなかったですね(笑)

 

 

ミユちゃんはMYカメラGETしてるんるんで♪

大好きなウミウシをたくさん撮るんだね~

あら、ネイルにまで愛がっ。

 

 

ウエットスーツ@井田ダイビング
カメラ良いですね~

 

マユちゃんも耳抜き克服していい感じ♪

 

 

ウエットスーツ@井田ダイビング

 

 

 

最後は夏の暑さに負けないように!!

 

 

 

弥次喜多@井田ダイビング
撮りますよ~っ。

 

 

 

弥次喜多でガッツリと~!!

 

 

 

すずか

諦めない、どんな時も。

2024/07/05-06 前泊神子元 透明度:3~5m 水温:24℃

 

 

前泊神子元ツアー@東京発送迎付きダイビングショップ
夜更かししちゃいけないんだよ

 

 

ワクワクするのは私だけでしょうか?
金曜の仕事終わりの夜のドライブ。
(いや、私は仕事中なのか?)

 

 

遅い時間に到着したけど、
見上げた空がほっそい三日月で、
あまりに綺麗な星空だったので・・・

 

 

星空@東京発前泊神子元ツアー
満天の星空の下。

 

 

弓ヶ浜をお散歩してしまったのです。

 

 

星空@東京発前泊神子元ツアー
13秒の静止を試みるデザキさん(と、ブレた私。笑)

 

 

ついつい遊びすぎて、話しすぎて、
夜更かしもしてしまったのです。

 

 

でも大丈夫。
前泊入りした神子元、朝寝坊しても海はすぐそこ!
狙うハンマーだって・・・

 

 

Aポイント@神子元ダイビングツアー
すぐそこ・・・?

 

 

すぐ・・・そこ・・・のはず。

 

 

いやいやいや、見えなさすぎです。
しかも、ほっそい三日月=大潮により、
強い流れの中をロッククライミング状態。

 

 

それでもカメラを向ける先には・・・!!

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
ん?え??

 

 

ほら、ね!!
シルエット、見えました?
いるよ、いるんだよ!!

 

 

初めて神子元に挑んだユイちゃんに。
3年越し出航して潜れたウサミちゃんに。
亡霊のごとくたまに現れるハンマーを指さす。

 

 

厳しい戦いだ・・・

 

 

目の前急に現れたウミガメ、の、亡霊・・・

 

 

アオウミガメ@神子元ダイビングツアー

 

 

厳しい戦いだ・・・

 

 

心挫けそうな流れと透明度。

 

 

『3本予定ですが、本当に3本いきます・・・?』

 

 

『え、行きますよ?』

 

 

一瞬で頷く皆さま。
余計なお世話、ごめんなさい。
その意気込み、きっと海は応えてくれるはず。

 

 

挑んだ2本目。
生憎の透明度は変わらず。
そろそろタイムリミット・・・と思ったその時。

 

 

おや?近い??

 

 

ハンマーヘッドシャーク@神子元ダイビングツアー
亡霊じゃなさそう!!

 

 

近い、近い近い!!!

 

 

 

 

 

 

もんやりの中でもハッキリ、見ました。
そして、ハッキリ見えるほどに、近かった。

 

 

皆さんの意気込みによる粘り勝ち、でしたね。
諦めない心が大切。

 

 

だから、蕎麦切れ多数、閉店ギリギリ、
忙しくて電話に出ない人気のそば屋も諦めない。

 

 

『営業中』の看板見た時、幸せでした(笑)

 

 

みか

 

 

境界線は海抜0m

2024/7/4 伊東 透明度:3~10m 水温:21度

 

 

最高の快晴の一日でした。

 

 

ボートダイビング@東京発伊東ツアー
水面より上、あっちい~

 

 

空はどこまでも、天高く。
目をつぶりたいほどに夏の日差しは眩しい。
水面より上の世界は・・・。

 

 

透明度そこそこ情報は、聞いていました。
でも、ちょっと、これは聞いてないかも。

 

 

伊東ボートツアー@東京発ダイビングショップ
水面より下は・・・あれ?汗

 

 

目をどれだけ大きく見開いても前が霞む。
いや、これは、濁りというものらしい。
水面より下の世界はどこまでも・・・。

 

 

それでもカメラを向ければ、
ルンルンの眼で見返してくる久々の海のホノカちゃん。

 

 

川のように流れるイサキの群れ、
霞みの向こうから突如現れるメーター級のヒラマサ。
濁りの中でひと際眩しいハナイロウミウシ(byトキワさん)。

 

 

イサキ群れ@伊東ダイビングツアー

 

ヒラマサ@伊東ダイビングツアー

 

ハナイロウミウシ@伊東ダイビングツアー

 

 

そして何より、キンギョハナダイの群れの中。
今季初のウエット&フルフットフィンで、
気持ちよさそうに泳ぐトキワさん(笑)

 

 

 

 

 

今日はそういう日ですからね。
久米島ツアーに向けてのウエット慣らし。

 

 

出遅れたブログが上がったこの日。
今頃きっと快晴&クリアな久米島の海の中、
気持ちよーく泳いでいることでしょう。

 

 

透明度@伊東ダイビングツアー
濁っていても海は気持ちよいーっ

 

 

でもね、久米島にはないはずです。
花季のマスターが奮発して仕入れた大間のマグロは。

 

 

大間のマグロ@伊東食事処花季節
大間のマグロ丼×4!

 

 

あ、アジの干物もたぶんないはず(笑)

 

 

アジ好きなみか