何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

まーったり田子 

8月28日 田子 透明度 5メートル~12メートル 

 

この日はベストボート!とTRIBEチームと同じ車に乗り込み、

 

TRIBEチームを安良里で降ろし、私たちは田子へ!

 

田子と言ったら沖の浮島根!

 

透明度はそこそこ、しかも、下の方は濁ってる・・・。

 

でも相変わらず、根頭には

 

キンギョハナダイやイサキの群れはすごい!

 

なので早々に根頭に上がってきて、みんなで魚に突っ込んできました!

 

ちあきさんだけは一人でカンパチを見てたよう。

 

カンパチ様のお通りだー どけどけー

 

カンパチが通ると魚が一気に逃げる感じがいいですよねー!

 

カンパチサマのお通りだ―っていう勇ましい感じが!笑

 

地形と鏑木さん タカベがわしゃー

みんなではいちーず

 

初田子のカブちゃんも、のーんびり魚たちを見上げてるし、

 

あっちゃんはカメラ練習とばかりにいろんなものとにらめっこ!

 

流れのないまったり田子を味わってました!

 

集合写真は、あまりの天気に日焼けを気にして木陰で!

 

でも人数が一人増えてるー!

 

たまたま田子にいた、上野さんも一緒に♪

 

夏だねー

 

すなお

日々変わる海で。

8月27日(日) 田子 透明度:5~15m 水温:21度

 

日々変わる海の中。
偶然の出会いは嬉しいものです。

 

コクチフサカサゴとウツボの出会い@田子ダイビング
なんてタイトルつけようか。

私のお気に入りのコクチフサカサゴ、狙ったミタッチさんの写真。
コクチフサカサゴもこんな小さいウツボと出会っていたのねー

 

 

透明度がガクッと落ちてしまった海で、気持ちを切り替え手元に集中。
ワサワサ見つかる小さな子達に心奪われた2ダイブ。

 

ハクセンミノウミウシ@田子ダイビングツアー イソギンチャクモエビ@田子ダイビングツアー

 

シロタエイロウミウシ@田子ダイビングツアー ミアミラウミウシ@田子ダイビングツアー

 

サキシマミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ウミウシを持ち帰らずにちゃんとカメラに収めたマリコさん。
カメラないのにやたら撮りたい子を見つけちゃうヒロコさん。
やたら水中で喋ることが判明したミタッチさん。

 

面白い生き物をたくさん見つけた1日でした・・・?笑

 

田子ボートダイビングツアー
面白い生き物8匹。

にしても先週の青い田子に今日の緑な田子。
一週間でいろんな田子を見ましたね、アケモさん。
・・・え?潜りすぎですって。笑

 

みか

最後の最後に。

8月26~27日 OW講習 大瀬崎 透明度良くて5メートル

 

OW講習で大瀬崎へ!

 

学科やプール実習などが一緒だったこともあり、

 

朝からにぎやかな車内。

 

それはお仕事からは想像できない、あやかちゃんのせい?笑

 

そんなにぎやかな中、大瀬崎に到着!

 

そんな大瀬崎は、透明度が微妙・・・。

 

けど、講習ではそんなの関係なし!

 

苦手なマスククリアも頑張りました!

 

みんながスキルをやっている間、練習でついてきた

 

一歩先輩ニーニーは私のカメラを使ってみんなの雄姿を撮ったり、

 

自由に泳ぎまくる!

 

なので今回の写真はほとんどニーニーのを使わせてもらってます!

わかなちゃん あやかちゃん

みちこさん うまこしくん

 

いおりのやどで美味しいご飯を食べて、夜はお酒を飲みながら

 

話すのはやっぱりダイビングの話。

 

どうやったらうまく潜降できるのか。

 

どうすれば浮力を上手に取れるのか。

 

熱ーい話いっぱいしたのに、みちこさんは

 

明日になったら忘れちゃうー。と。そうですよねー・・・(笑)

 

でも2日目は昨日より格段に上手になってる!

 

最終ダイブのミニダイブではちゃーんとみんなで

 

お互いの事気にして計画通りに無事終了ー!

 

ミニダイブ① ミニダイブ②

 

ご褒美に、伊豆長岡のお寿司屋さんへ!

 

みんなはビールを片手に美味しいお寿司を食べながらログ付け♪

 

でも、思いがけないことが・・・

 

見た生物を書く時に、私が

 

「空いているスペースに書きましょうねー」なんて

 

言ったもんだから、こうなりました・・・。

ミノカサゴインストラクター

 

インストラクター :ミノカサゴ・・・。

 

インストラクター :ソフトコーラル・・・。

 

あやかさんは2日間誰についてきたのでしょう・・・?(笑)

 

そーですよねー。

 

こんな私のサインなんていらないですよねー・・・

 

いいんです、いいんです・・・(笑)

 
いつかサインくださいって言われるくらいのインストラクターになる!笑
 

 

でもこれだけでは終らなかったんですよー・・・

 

帰り道、渋滞が始まる前にと東名高速に乗った瞬間、事故が。

 

ガッツリはまり、みんなの総協力の元、携帯のナビを駆使して

 

無事到着!

 

皆様ほんとーにありがとーございましたー!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

後ろも見れるインストラクターになりたい。

2017.8/26  ベストビーチ IOP

 

この日はガイドとして

ベテランさんチームにまざらせてもらい、

 

伊豆海洋公園へ!!

 

沖縄の生き物にはまぁ詳しくなったけれども、

 

伊豆の生き物にはまだまだ・・・な僕ですが、

 

いるじゃないですか!!伊豆に沖縄のお魚!!(笑)

せーわさんクマノミ
by せーわさん

このクマノミのお写真、好きです。

 

黒潮の影響で水色もかなーり良くて。

南方系のお魚もふんだんに出てきておりました。

 

せーわさんのカメラ練習風景をこっそりと。。

 

カメラ練習

 

おーたにさんカメラのミナミハコフグも!!

 

おーたにさんミナミハコフグ
by おーたにさん

 

うしろ姿がかわいらしい・・

 

波は少しあったけども、砕ける波をしたから見上げる時間も気持ち良くて。

 

なかなか浮上せず、浅場でのんびりしてしまいました。

 

休憩中は17歳の若人、ねづくんと腕立て伏せ。

 

やってみろ!!と、鼓舞しながらも、自分もそんなにできない。(笑)

 

2人してプルプルと、上体をを震わせて、

 

たくましき美ボディを目指したのでした。

 

海中はカミソリウオ、カイカムリ、などなど、

海の中の生き物達にカメラを向けるには、時間がいくらあっても足りないほど、

 

生き物がほやほやとたくさんおりました!!!!

 

カミソリウオ ペア

ハタンポ こども

カイカムリ

気持ちい

 

この日はブリーフィングでハナタツ情報を、力を入れて話したのですが、結局見つからず・・。

 

ごめんなさいでした。。

 

 

そして上の写真のクマノミやカイカムリを見ていた時にですね。

 

みんなに教えてあげようとふと振り向くと、

 

ヒロコさんが両手をぶんぶん動かしながら、

興奮気味に何かを訴えているではないですか。

 

スレートを渡して聞くと、

僕の後ろをトビエイが通過していたそうではあーりませんか!!

 

見れなかったー・・・。見たかったー・・。

インストラクターなのに気づけなかったー・・・。

 

 

トビエイに後ろをとられたとはいえ、

 

水中の異変を察知できなかったことが心残りでならないです。

 

後ろも見える。前も見える。

そんなインストラクターに。私はなりたい。

 

 

次から、常に360°竜巻のように回転するのは・・どうだろう。

きっと疲れるから、体力を付けておこう。

 

 

帰りはみんなで花季へよって、

 

マスターの海鮮丼をつるつるっと!!

 

 

集合写真は、車の窓ガラスにカメラを挟んで、セルフタイマー撮影しました。(笑)

 

花ごよみ

 

かっしー

OWライセンス講習!!

2017.8/24-~25 OW講習!! 大瀬崎!!いおり!!

 

ん~?キンチャクダイ

うつぼん。オキゴンべ

OWライセンス講習!!

 

2チーム編成の合同合宿!と、いうことで

チームの全貌はですね。

 

まささん、すみれさん、なお。

 

僕、みずがみさん、むらたちゃん、ゆうじろうに、せいけパパさん。

 

 

それぞれに面識はなく、

 

海に潜りに来たという事のみが、僕たちの共通項。

 

 

ひょろい体ですが声のボリュームを引き上げて、チームをまとめ上げようとするも、

 

やっぱり海にきちゃうと、人は自由になるんだね。(笑)

 

 

でも、どーにかこうにか、チーム感がでてきた、

 

そんな海上がりです。(笑)

 

海の中は自由だわ。

 

水中では重力を感じないので、

 

浮くも沈むも、自分の呼吸一つ、BCDのボタン操作一つ、思うがままに、気の向くままに。

 

時折、コントロールを失って水面や海底に突進していく事もあれど。

 

そんなトラブルも少しずつ少なくなって。

 

深度キープの練習や安全停止、

 

基本スキルを一個ずつこなしていった2日間!!

 

本当にお疲れさまでした!!

 

課題多かったですよね??(笑)

 

でも、一つ一つのスキル練習が、海の安全と楽しさに繋がります!

 

あいま合間に、海の綺麗な生き物達も垣間見れました♪

 

P8240002P8250044P8250039

 

ゆうじろうが冷静に水中を観察していたり、

 

むらたちゃんが楽しそうに周りをぐるぐるおよいでいたり、

 

パパさんは力強いフィンキック!そしてみんなをしっかりと見てくれていたり。

 

最後のミニダイブで、みずがみリーダーが明後日の方向へ猪突猛進して行ったこともありました。

 

みんなでいおりで過ごした夜も、あの贅を尽くした晩ご飯も、

 

夜の散歩で見上げた、静かな星空も。

 

いおり

みーんな、い~い時間でした!!

 

マサさんチームのナオも、元気よく!大人顔負けの泳ぎっぷり!!

 

OW合格した

ナオ、みずがみさん、むらたちゃん、パパさん、ゆうじろう。

 

基本的に海の中は自由で楽しいんですけれど、

 

これからも安全に気を付けて、どんどん潜って行ってください!!

 

かっしー