何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

作戦失敗・・・

11/22  伊東  透明度:5~8m・・・

 

本日はリクエストを頂き、伊東へやってきました。

 

伊東到着して早々に、伊東の深場で最近見られている、スミレナガハナダイの幼魚が見たいと僕に言ってきたケンさんミナさん、

 

情報を集め、見られているという2か所のうちの近い方の一か所を攻める作戦でいこう。

 

本日久しぶり&マイドライ初仕様のレイヒさん、

 

1本目はそんなに移動せず、青い海でゆったり泳ぎながらドライの練習をしつつ、その例のスミレナガハナダイ幼魚を一緒に拝み、さらにはその近辺にいるモンガラカワハギを見ようという作戦でいこう。

 

そして期待に胸を膨らませ、海に入ったはいいが、

 

透明度5~8m・・・悪し・・・

 

流れ、強し・・・

 

とてもじゃないけど、ゆったりドライ練習どころじゃないね、

 

流されそうになるレイヒさんの手を引き、足から浮いていくレイヒさんと水中ダンス(笑)

 

当然スミレナガハナダイを探す余裕もなく・・・作戦失敗・・・

 

せめてもの救いが降り立った水底にお目当てのモンガラカワハギがいた事。

 

2本目、クダゴンベを攻略し、そのまま深場へそしてスミレナガハナダイがいるとされるところまではきたが、キンギョハナダイ、サクラダイ、ばかりでお目当ての姿はない・・・

 

どこだ・・・どこにいるのだ・・・

 

きみじゃない、ちみでもない・・おまえでもない・・・

 

あきらめきれずさらに粘るも、過剰にたまっていく窒素と僕の焦り・・・

 

結果・・・

 

う~ん・・・

 

作戦失敗・・・おまけに最後、アイの空気を貰う始末・・・

 

そんな日でも、

 

ケンさんミナさんのナイスな生物写真、

 

僕の撮った写真、ほんと1枚もないすよ(笑)。

 

モンガラカワハギ幼魚 タテキン幼魚

 

ベンケイハゼ キツネベラYg ミナさんだけみてるピカ

 

レイヒさん、次は流れ入らないポイントで練習しましょうか(笑)

 

アイ、ありがとう(笑)

 

ケンさんミナさん、写真ありがとうございます。

 

次こそ、また僕を信じて貰えますでしょうか。

 

お店で集合

 

まさし

 

 

 

 

 

 

大切な人を助けられるように。

 

2017. 11.21-22  レスキュー講習!!

 

真剣なレスキュー講習。

 

命の価値を考えて、迅速に冷静に行動する。

 

さぁ訓練開始!!

 

 

おいおいおい・・・あのー。(笑)

 

みつあきー、ナオー。

 

遊んでるようにしか見えないんですけれど?(笑)

 

 

とまぁ、始めは笑いながら、たどたどしくやっていたけれど。

 

 

やっていくうちに、徐々に徐々に、真剣モードに。

 

 

PB210020PB210023

 

カッシーがうごかない。カッシーがパニックしている。

 

カッシーが急浮上していく。

 

そんなエマージェンシーな場面を想定してもらいながら。

 

 

次第に、指示を出すとき、パニック役を演じるとき、

 

熱が入って、どんどんリアルな現場がイメージできてくる。

 

 

↓やがて、ナオの死んだふりが本当にリアリティがあふれるほどに高まっていったり。

 

PB2100hjPB210025

それを引き上げるショーダイさん。

 

シナリオ練習では、何が起こるかわからない状況を作り、

 

エマージェンシーに対して、

 

慎重かつ迅速に安全策を考えて、実践する。

 

↓水中からの引き上げは、最後、力尽きていたけれど。(笑)

PB220102

 

1日目の終わりは、へとへとになりながらも

 

秋の香り満載の、夕焼け映える景色が、ぼくらのご褒美だった。

 

秋だね

 

夕焼け映える

 

PB210038PB210053

PB210063PB210066

 

久しぶりのいおりでの、至福のひと時・・♪

 

個人的にはいおりに来るの、しばらくぶりでした!!

 

全部あいかわらず美味しかったけれど、

 

カレードリアが特に美味しかったです!

 

PB210067PB210070PB210071

 

ショーダイさんはもう食えない・・・とか言いつつも、食べきり、

 

みつあき、なおもベストを尽くして食べていた!!

 

完食。(笑)

 

とってもよく寝て、

 

翌朝の朝飯もきれいに残さず食べきった僕ら。

 

再びレスキュー訓練へ!

 

 

2日目は初日の経験を生かして、

 

さらに複雑かつイレギュラーな要素のある状態で、レスキュー。

 

 

ショーダイさんが事故者役の意識不明ナオを引っ張って泳いでいた時。

 

見物者役のみつあきに、「引っ張って泳ぐのを手伝ってください!!」と、応援を要請する。

 

おお!!そういうアドリブも、実際の現場ではアリ!!

 

熱が入ってきたなー!!

 

っと思ってみていたら、

 

みつあきの泳ぎが遅くて、ナオを引っ張るショーダイさんのもとへ追いつけない、なーんてこともあり。(笑)

 

PB220096PB220132

 

 

PB220104PB220106

 

 

 

PB220141PB220142

 

最後は各々、事故者の発見、救助要請、酸素の提供、

 

器材脱着、曳行、エキジット、すべてのスキルをシナリオ練習でやり。

 

無事に、訓練は終了。レスキュー合格おめでとう!!!

 

いついかなる状況で、事故は起こるかわからない。

願わくば、覚えたスキルを実践しなくて済むことを祈ります。

 

でも、もしも大切な仲間に、「もしも」が起きた場合、全力を尽くしてあげましょう。

 

最後に、この合言葉、忘れないでください。

 

「僕はエマージェンシーファーストレスポンダーだよ。」

 

 

 

エマージェンシーファーストレスポンダー柏木

冬ですねー

11月21日 井田 透明度8~12メール

 

久し振りに朝から気持ちよく晴れ、

暖かくなったこの日。

 

行きの車内でも雪が積もった富士山がきれいに見れ、

思わずみんなで「おぉー」と。

 

やっぱり富士山は雪が積もって富士山ですよね!

 

 

今日は私とTRIBEツアー2人。

それに、ダイブマスターの練習の玉ちゃん。

とそれに、休みで写真が撮りたくてくっついてきたミカちゃん。

今日はプロ3人です。笑

 

そんな中向かったのは、井田!

井田も透明度が上がり、群れも復活!

 

遊ぶためにはまずはしっかり浮力の練習をして、

でもとっても浮力の調整が上手な二人。

すぐに慣れて上手に泳いでる~!

 

島田さん まいちゃん

 

初めてみたウミウシに目を丸くし、

その綺麗さまた目を丸くする2人。

 

でも、もっと深く行くと、

もーっと可愛い子達がいるのです。

 

1本目と2本目の休憩中には、

ダイブマスター玉ちゃんのガイド練習です。

私とミカをお客さんだと思って連れて行きます。

でも、様々なトラブルが。

それに対処する玉ちゃん。

こっちが終わったら、あっちも。忙しいね。

 

あがってきた玉ちゃんが少し疲れているように見えました。(笑)

お疲れ様。(笑)

群れに見とれる タカベの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

TRIBEツアーも

今日の2本でとーっても上達したお二人。

むずかしい浅場でもしっかりと浮力をとって帰って来れました!

 

もーっと上手になってアドバンスも取ったら、

みかが写真に収めてたかわいい子も見に行きましょうねー♪

 

富士山と一緒に

 

すなお

 

 

 

木々も色づいてきたし

11/20 熱海  透明度:8~10m  水温:20.5℃

 

さぁいきましょう

 

熱海。

 

やっとこれた熱海。

 

AOW取った2016の10月、

 

ずっと潜ってみたいと言っていた熱海の沈船、

 

リクエストを入れてもなかなか行く事が出来なかったけど、

 

今回やっとです(笑)。

 

お待たせしました、アユミさん、アサコさん。

 

沈船内部

 

暗闇に浮かぶライトの光 ソーダイ根の群も凄いね

 

サクラダイ BY.yumi アカホシカクレエビBy.yumi

 

透明度はまぁまぁでしたが、水の色も悪くないし、群れも多い、

 

フクイさんが水中でアユミさんに助けられる、といったエピソードもありましたが(笑)

 

みんなゆったりと念願の沈船ダイビングを楽しんでいました。

 

2本目はソーダイ根へ、根頭のキンギョハナダイ、結構凄いね。

 

そして小さな生物もちょいちょい見つつね(笑)。

 

ユミちゃんの撮ったサクラダイ、アカホシカクレエビ、いいかんじだね、使わせてもらいます!

 

一吉の刺し盛り!

 

色づき始めましたね

 

そして何よりみなさん顔がゆるんじゃっ、あっ、いい顔なさっていたのが、

 

一吉のご飯♪

 

もずくと塩辛のおみやげも買って、

 

箱根の温泉、

 

山の木々も色づき始めていい感じです、

 

何気に紅葉まで楽しめちゃいます、

 

そうでした、

 

忘れてました、

 

潜る事より、

 

潜った後を何より楽しみにされている方々でしたね(笑)。

 

潜った後の温泉がいい時季になってきましたね。

 

箱根の温泉で

 

念願の熱海、お疲れさまでした。

 

まさし

そこはもう初島。海に囲まれ海に潜る。

2017.11.18-19  初島

 

熱海まで世田谷から1時間ちょい。

 

熱海からフェリーで30分。

 

そこはもう、初島。

 

360°周囲を海に囲まれた、最速で行けるリゾート!!

 

 

島の中はもう、どっからでも海が見える。

 

 

エクシブという、温泉もある、景色が有名な

リゾートホテルに泊まるのを、楽しみにしている。

 

 

都会の日々を忘れて、

 

潮風も感じたい放題♪ 日差しも浴びたい放題さ♪

 

 

 

・・・ところがどっこい。でした。

 

曇り空で雨がときどきぱらっ。ぱららっ。

 

全く晴れず・・・。

 

 

北海道から参加してくれたトミー。

 

寒さには慣れているはずなのに、めちゃめちゃ寒がっていた。

 

晴れてください・・どうか・・・

 

そう天に訴えながら、気合と根性と、

 

生物見たさで頑張って潜った3ダイブ!!

 

 

 

ジョーフィッシュ!!
ジョーフィッシュ!!

いつもの東伊豆のポイントから少し離れただけでも、

 

海の中にいる生き物たちは変わり種が多く・・!!

 

ジョーフィッシュをちゃんと見たのは本当に久々だったけれど、

 

あちこちに わんさか、おりました。

 

また撮影が難しいんですね!!これが!!

 

ハナタツコケギンポ

ほしてんすノドグロベラ幼魚

 

2ダイブ潜ったあとは、

 

冷えた体を癒すために

 

温泉付きのホテルに暖を取りに行くマサさん班と、

 

 

勇猛果敢に3ダイブ目にフリソデエビを狙いにいく僕班に分かれて、別行動。

 

 

本来ならエキジット時間なのに、エントリーさせてもらいました。

早めに上がります!!といって特別に。

 

ご理解、ご協力本当に感謝いたします。

 

 

 

目的のフリソデエビを探し、30分。。。

 

これは・・・・やりましたね。。

 

ぜんっぜん、見つからないです。。。汗

 

 

もう帰ろう。と、合図を出したその時、なーんか怪しい岩がったのでひっくり返してみると・・・

 

フリソデエビ×2!!

 

いたーーー!!!!(‘Д’)

 

時間がないのは百も承知なのですが、

 

みんなを呼んで順番に写真を撮りまくる。

見つけてしまったらもう仕方ないじゃないすか。(笑)

 

 

もうみんな見たね??っと、

 

興奮か焦りすぎてか、紳士的に順番を待つしおつきさんの目の前で、

 

ふたたび石でふたをしようとする僕。

びっくりあわてて「おれまだ!!」っとアピールするしおつきさん。

 

イントラの方がパニック起こしてましたね。(笑)

 

すいませんでした。

 

 

夜は地元のアットホームな海鮮料理屋さんにて、

乾杯!!!

 

PB180033PB181368

 

そのあとはホテルで円になって,

飲み会の続き。

 

アキラさんの口から出てきた、とある小説の登場人物、

 

僕にとても良く似た「カシアン」のお話。

 

きっと生涯忘れることはないでしょう。

 

 

goodもーにん
部屋からの景色がすばらしい。

 

 

2日目の天気は、これこれ!!という晴れ模様!!

 

 

1本じっくり潜って、立派なテングダイや、アカカマスの大群。

 

ヒレナガカンパチにタカベの群れ。見れました!!

 

PB193195

 

一泊二日のミニトリップ。

 

初島の海の荒々しい一面や、晴れて穏やかなときの優美さも、

 

小さな生き物たちを内包する大きなやさしさも、垣間見れたのではあるまいか。

 

そしてマサさんは、なんだか風邪をひいていた・・。

 

PB190054

 

不束者の僕ですが、ご一緒してくださった皆々様、

 

2日間本当にありがとうございました。

 

PB190091

 

すっかり晴れて、最高の天気になった二日目。

 

 

 

昨日がこの天気だったらよかったのに・・・!!

 

 

なんて声も上がり、名残惜しく初島を後にしました。

 

 

汽笛がなる。
さらば初島~また会う日まで~

 

みんながエサをあげるものだから、

 

トンビがずーっと船を追いかけてきて!

 

猛禽類ってすごい
とんび

 

スッ・・・っとおつまみの残りの、

 

ビーフジャーキーを取り出すマサさん。(笑)

 

PB190112
とまれ~!!

 

 

そしたら・・・

 

 

親鳥とひな鳥
親鳥とひな鳥

 

うまこっしーがぴよぴよと、釣れたのでした。(笑)

 

 

親鳥とひな鳥。(笑)

 

小田原で美味しいお蕎麦を食べ、沈む夕日を眺めながら

 

みんな車内でうとうとと・・。帰店したのでした。

東伊豆の夕暮れ

 

マサさん。お身体お大事になさってください。

 

かしあん