何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

そうは言ってもね。

4月26日(火) 大瀬崎湾内・外海 透明度:3~15m 水温:18度

 

今年初の大瀬崎マンボウツアー!
ちらほら目撃情報はあるし、水温は18度と適温。

 

『たぶん、今日から出ます。』
冗談っぽく言いましたが、心のどこかで本当にそう信じていました。

 

大瀬崎外海マンボウツアー
懐かしの、この景色。

ノリコさんは初MY器材だし、ミツアキは初の外海。
心配していた海況と透明度は・・・
マンボウエリアに行きつけないくらい、浅場の魚が綺麗っ

 

スズメダイの群れ@大瀬崎外海 透明度GOODな春濁り?@大瀬崎外海

 

ケンサキイカの卵@大瀬崎外海 スズメダイの群れ@大瀬崎外海ダイビング

 

ミノウミウシONハナタツ@大瀬崎ダイビング カメキオトメウミウシ@大瀬崎ダイビング

 

邪心は捨てて、サクラダイとかウミウシとかに集中。
そして、そっと振り返ってみる。
いないよね。でも、もしかしたら・・・。

 

1本目上がってきても、ガッカリ感は全くなく(私だけ?)、
2本目は別のところから入ってみよーっ!2ダイブ外海に決定。

 

2本目はちょっと残念な透明度でしたが、気が付いたら水深28mまで。
やっぱり心のどこかで探してしまう、マンボウとシラコダイの影。

 

今年初のマンボウ狙い、空振りでしたが、
久しぶりの大物狙いのダイビング、楽しかったなぁ!!
・・・みんなも楽しめました??

 

湾内では、まったりライセンス講習のラストダイブ。
リューさんとマンツーマンで特訓ですっ
まぁ写真を見る限り、最後はファンダイブで遊んでいたようですが(笑)

 

PADIライセンス講習@大瀬崎
元気なうちに。

 

コンパスナビゲーション@ライセンス講習 日替わりオオウミウマ@大瀬崎ダイビング

 

アキノハマカクレエビ@大瀬崎ダイビング メガネウオ@大瀬崎ダイビング

 

元気がいいうちに・・・って、撮ったけど、
潜り終わった後もちゃんといい笑顔で安心しました。。。

 

マンボウチームの運動量に見合うお昼ご飯は、もちろん弥次喜多(笑)
おめでとう、ミサキちゃん。乾杯っ
海よりも陸が心配で堪らないですけどね(笑)、いってらっしゃい。

 

沼津の定食・弥次喜多

 

でもってログ付けの時に、
『マンボウいなくても外海楽しかったです!』と言ってくれたミツアキ。
ありがと!

 

でも帰る間際に、じぃ~~~っとマンボウの写真を手に取って眺めていたね。
わかったよぉ・・・。そうは言っても、見たかったんだよね・・・。
次、頑張るからさ。

 

みか

自然だから楽しい。

 

4月23~24日(土・日) 大瀬崎 透明度:3~10m 水温:17~18度

 

学科、プール講習を共に過ごしたカホリさん、ユフキさん。
魚のいないプールでも楽しそうにニコニコしていた2人が、
今日、海デビュー。

 

ダイブマスターの講習も合同で、補助体制は万全!
だけど、チナミさん(DM)とユフキさん(OW)の顔がちょっと険しいのは、
たぶん眩しいから。・・・たぶん。笑

 

ダイブマスター講習とオープンウォーターダイバー エントリー@大瀬崎ダイビング

 

水中は時間ごとにコロコロ変わる透明度に翻弄されましたが、これも自然。
水中地図作成に挑んだダイブマスター講習の2人には、いい練習?
ついでにアンコウまで見てきちゃったって言うから・・・風当たりは冷たいです(笑)

 

アンコウ@大瀬崎湾内ダイビング
ずるいなーまったく。

そんな透明度でも、プールでは見れなかった魚に感動して、
笑って浮上してきたOWの逞しい2人。

 

初めてのダイビングは、どっちかというと重たいとか緊張したとか・・・
疲れ切っていることが多いのに、嬉しかったです。。。
まあ、休憩時間は深~い眠りに就ておりましたが(笑)

 

ナマコに感動っ オオウミウマ@大瀬崎ダイビング講習

 

ホウボウ@大瀬崎湾内ダイビング     マアジの群れ@大瀬崎湾内ダイビング

 

夜は楽しみにしていたいおりの御飯と、おじさんに大満足。
そして、ご飯のあとは部屋で女子トーク?色々教えていた海とは立場逆転。
仕事とは?結婚とは?人って・・・。色々教えてもらって、あっという間に就寝時間。

 

もう少し、話していたかったけどなぁ。

 

たっぷり睡眠とって、栄養過多?な料理を食べて、
昨日よりきつくなったドライスーツで颯爽と海へ。
ラストはセルフダイビング練習!

 

春濁り@伊豆ダイビング
これもまた、自然。

練習になる海だった。
そして、この透明度でも焦ることなく、お互いを気遣いバディダイビング。
やっぱり最後まで逞しい2人でした。。。

 

小笠原に沖縄、楽しんできてください。
また次回、スキルアップした姿を?伊豆で待ってます。
でもって来月のガイド練習、期待してますよー!クスミさん&チナミさん。笑

 

みか

温泉が身に染みたわ

4/23  伊東   透明度:8~15m  水温:17.2℃

 

本日はベストボート。

 

このリクエストくれた高橋ご夫婦、

 

朝一、どこへ行こうか、みんなで迷う・・・(笑)

 

海況はどこも行けそう、

 

でも生物が充実してそうなのは 大瀬崎か城ヶ島だと思うんだよねぇ、俺は。

 

そして決まったのは伊東(笑)。

 

現地には僕らだけ、出船時間も自由、嬉しいねぇ。

 

ただ、透明度が微妙だよ、と現地スタッフから一言・・・

 

まぁ、それはそれ、ですよね・・・。

 

そして機材をセッティングしてるとある事に気が付く・・・

 

レンタルのドライスーツが一つ足りない・・・

 

まさかの、オノジンに貸すはずのレンタルスーツが積まれていない・・・

 

よしっ、現地サービスで借りよう、

 

聞いたらここにはウエットスーツはあるけどドライスーツはないと・・・

 

でもドライスーツのつもりでダイビングをしようと来てくれたオノジンにウエットを着させるわけには行かない。

 

おーし、

 

こんな時は知恵はないが元気だけはあーる、

 

突撃隊長のこの僕の腕の見せ所であーる、

 

僕がウエットで行こうではないか(笑)。

 

この日りゅー率いる初心者チームも一緒に伊東に来ていて、

 

りゅーのドライがオノジンにぴったり。

 

そしてりゅーは俺のドライスーツで、

 

そして俺は伊東のレンタルウエットで(笑)。

 

いやぁ、ばたばたしたけど、

 

潜ったら、海は透明度が良かったよ。

 

白根へGO

 

浅場が綺麗だぁ でかいイサキ ソフトコーラルの伊東

 

ハナミドリガイ ケンさんだけ見ていた(笑) ミチヨミノウミウシ

 

色とりどりの 何を見てる 光を当てると鮮やか

 

透明度は深場は15m~、

 

伊東で有名な70mまで一気に落ちてるダイナミックな地形、ドロップオフ、

 

イサキやスズメダイ、サクラダイやキンギョハナダイの群れ、

 

そして伊豆一と言っても過言ではないカラフルなソフトコーラル、

 

じっくり探してみればウミウシたちも。

 

あー楽しかったぁ。

 

それにしても、ミナさん、写真の腕上げたねぇー。

 

生物写真はほとんどミナさんの。

 

カラフルなソフトコーラルはヅカさんの。

 

一人だけ見ていたピカチュウの写真はケンさんの、

 

「なんで一人だけ見てるの?何で教えないの?」とミナさんに怒られておりました(笑)。

 

写真あざっしたー。

 

そして、この日一緒だった初心者チームのケースケ、ユキちゃん夫婦とアキヨピーは初my機材おろしにウキウキ心を弾ませながら、ゆったりビーチを潜っていました。

 

伊東ビーチ 初心者チーム 初心者チーム

 

お昼は花季で、

 

本日はいいマグロが入ってるってー、

 

大間のマグロ♪

 

大間のマグロ

 

ゆっくり温泉にも浸かって、

 

集合写真は伊東マリンタウンで。

 

この日、ウエットで潜った僕には、

 

冬でもないのにあったかーい温泉が何より身に染みたのでありました。

 

みなさん、伊豆の海をウエットスーツで潜るのは、

 

まだ早いっっっ(笑)。

 

 

マリンタウンにて

 

 

まさし

 

 

 

 

 

 

夢中になりすぎると・・・

 

4月22日(金) 伊東ボート 透明度:5~15m 水温:17度

 

朝お店に来るなり、嬉しそうにリュックをガサゴソ。
取り出したのはNEWカメラ!
6月の沖縄に向けてカメラを新調したツルちゃん、羨ましい(笑)

 

道中ずっと、せっちゃんとカメラの話題で盛り上がり、寝不足なのに眠らないツルちゃん。
そのせっちゃんも、GWの小笠原に向けてのカメラ練習。

 

だから、お昼ご飯はこんな感じ。笑

 

フォト派ダイバー集合!@伊東・花季 三種丼@伊東食事処・花季

 

で、肝心の海はというと・・・
透明度微妙と聞いていた伊東ですが、群れがすごいっ

 

ワイド練習のツルちゃんはどんどん私から離れて行き、
マクロ勝負のせっちゃんは動かず。
トミサワさんと2人、仲良く潜ったのでした?笑

 

70mドロップオフ@伊東ボートダイビング ベンケイハゼ@伊東ダイビング

 

サメジマオトメウミウシ@OMDで写真練習ツアー オキゴンべIN海綿@伊東ダイビング

 

じっくり被写体に向き合って、それぞれ自分の世界に没頭する。
平日ならではの写真練習ツアー、楽しかった。

 

でもさーツルちゃん、おNEWのカメラを持って、
水深20mで『浸水しました・・・』発言は、本当にビックリするからやめてね。

 

ドライスーツの首を折り返し忘れて上半身水没。
カメラに夢中になりすぎて、他がおろそかにならないように・・・
皆さんも気をつけましょう(笑)

 

みか

ご褒美をえさに。

 

4月21日(木) 江之浦 水温17度 透明度10m

 

至福

 

 

江之浦で潜ったあとは一吉丸。

おいしいご飯を前に顔がほころぶ。

でもここに至るまではそれぞれあります。

 

 

ひさびさのダイビングだったアイザワ先生。

水中で自由に出来たのが楽しかったらしく、

いつもより美味しく飲めそうなビールを前にいい笑顔。

 

 

初めてのダイビングだったみさきちゃん。

いろんなことに打ちひしがれたけど、終わって一安心。

大好きなビールを前にやっと笑顔。

 

 

ついにありつけた一吉丸のキンメの煮付けを前に、ほくそ笑みながら写真を撮っている僕。

 
おいしいもの食べて、青空のもと箱根の温泉に浸かって、
陸では良い表情たくさん見れたなぁ

 

 

 

セッティングできるかなっ イシダイ、近い

練習中 緊張の1本目

 

 

えーと、水中では顔がほころんだ瞬間、あったでしょうか・・・?

 

帰るよー!とスレートに書いた瞬間、パッと表情が明るくなったこと。

 

正ー直、それくらいしか思い出せないです。

 

最初は大変なことも多いけど、美味しいごはんっていうご褒美目当てにがんばりましょ(笑)

 
 
                                       りゅう