何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

秋の訪れを感じながら・・・10月前半ダイジェスト

どうも!まさしです!

 

いやぁ、日が短くなりましたねぇ、

 

朝晩も大分寒くなってきたし、

 

コンビニでは秋限定ビールが並ぶ、

 

そして海に向かう道中、ほんのり色づき始めてきた木々、

 

少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃であります。

 

10月前半ダイジェストご覧くださいませ。

 

 

 

10.3 井田

10.3両親はダイバー

 

本日は初心者ツアー&OW講習。

 

そしてナカノさんはご家族で(笑)。

 

パパとママが変わりばんこで潜って、その間おチビちゃんたちのお相手も変わりばんこで。

 

10.3 子守しながら

 

パパとママがセッティングの時は僕ちゃんが抱っこして(笑)。

 

10.3浮力をとるー 10.3あっちー 10.3

 

久しぶりに潜るお二人、苦手な耳抜きや、緊張もしていたけど、

 

徐々に感覚を取り戻し、最後には浮力をとって楽しそうに泳いでいました。

 

OW講習2日目ののゴマキもばっちり最後の課題をクリア、無事OWダイバー認定です!

 

ゴマキ、おめでとう。

 

ナカノさんご家族、またみんなできてくださいね、はるちゃんもユイカちゃんももう少し大きくなったら一緒に潜ろうね。

 

10.3こどもたちも一緒に

 

 

 

 

10.6 川奈ビーチ

10.6 クリーニング中

 

ミノカサゴクリーニング中、

 

アサミちゃんのベストショット。

 

台風の影響で潜れるポイントの選択肢が少ないこの頃、

 

平和な大瀬埼は激濁りだしね・・・

 

なので、今日はまったりと川奈で写真練習です。

 

なんだけど、結局、結構泳いじゃって、泳ぎ練習ツアーになっちゃったんだよねぇ・・・(笑)。

 

10.6 ヒレナガネジリンボウ

 

でもさぁ、たくさん泳いだ方がビールもアオリイカの刺身も旨いじゃん(笑)。

 

10.6 アオリイカの刺身

 

みんなで集合写真

 

 

 

 

10.7 川奈ビーチ

10.7 浅場のソラスズメダイがすごい

 

昨日に引き続き、連日川奈です。

 

天気が良くてとても暑かった1日

 

10.7 熱いから海に飛び込もう

 

初心者チームは僕ちゃんが、

 

浅場でソラスズメダイを眺めながらゆっくりゆっくりと、

 

砂地へ降りて、今度は中性浮力の練習をゆっくりゆっくり。

 

10.7 初心者チームは浮力練習

 

ベテラン率いるすなおチーム、

 

カメ探しに出かけて・・・・

 

10.7カメいいなぁ~

 

ゲットしとるー(笑)。

 

羨ましい僕ちゃんチーム。

 

早く上手くなってカメ探しでもサメ探しでもマンボウ探しでも、冒険に出かけよう!

 

まずは上手くなる事!!

 

10.7 海辺で敬礼

 

 

 

10.9 雲見

10.9雲見

 

平日、とってもよく晴れたこの日、洞窟ポイントは雲見へ、

 

道も空いてるし、現地も空いてる♪

 

初めて雲見に潜る今日のメンバー、

 

丁度晴れていたから水中の光と影のコントラストがとってもきれいでしたねぇ、

 

そして洞窟の入り口に魚群れ、

 

楽しかったね。

 

10.9 雲見 10.9雲見

 

10.9雲見

 

そして、本日トキワさんが50本の記念ダイブ!

 

10.9雲見

 

本当におめでとうございます!

 

これからも元気に海を楽しんでくださいね!

 

10.9雲見

 

 

 

10.12 井田

10.12井田

 

本日の井田、

 

この日のメンバー、4か月振りとか、

 

2年ぶりとか、10か月振りとか、そんな人たちばかりだったけど、

 

いいねぇ、透明度良し、

 

そしてこの日は何より群れが凄かった、

 

タカベの群れにカンパチの群れがアタック!

 

逃げ惑うタカベ、そしてそのタカベを囲い込むようにカンパチはグルグル回る。

 

10.12井田

 

10.12 井田 10.12井田

 

いやぁ、久しぶりに潜るのがこの海なんて、

 

ダイビングってやっぱり面白いなぁ・・・

 

そう思っちゃうよねぇ(笑)。

 

10.12 井田

 

 

 

10.13-14 OW講習

10.13-14

今日はお泊りでOW講習、

 

多人数でとっても賑やかです(笑)。

 

でもね、初日は天気が良くなかったうえに、北風が強くて、とっても寒かった、

 

そんなコンディションで初潜りでしょ、

 

そりゃネガティブ発言も多くなるかぁ(笑)。

 

寒い、重い、息苦しい、バランスとれない、疲れた、

 

そんなんだったけど、

 

人の順応性、成長ってすごいね。

 

10.13-14 10.13-14

 

1013-14 10.13-14

 

水中にも慣れてきて、浮力も少しとれるようになってきて、魚も見えるようになったきたね、

 

そして、あんだけネガティブだった人が、楽しかった!って言えるんだから(笑)、ね、カエデさん(笑)。

 

10.13-14

 

楽しかった夜の写真と、

 

少しだけたくましくなったみんなの写真を最後に。

 

みんな、2日間お疲れ様でした!!

 

とっても成長したね!!

 

OW取得おめでとう!!

 

10.13-14

 

 

 

10月前半ダイジェストおしまい。

 

10月後半ダイジェストもすぐお届けしますので!

 

まさし

海はあと少し。お酒はほどほどに。

10月20日(土) 安良里ビーチ 透明度:10~15m 水温:24℃

 

久しぶりの海。だけど上手い。
ちょっと早すぎるカメラデビュー。だけど上手い。
スキルアップに励む。だけどもうできている。

 

なんだか拍子抜けしちゃう初心者ツアー。

 

中性浮力#安良里ビーチダイビングツアー
綺麗な水平姿勢。。。

イサキ群れ#安良里ビーチダイビングツアー 透明度#安良里ビーチダイビングツアー

 

イサキ群れ#安良里ビーチダイビングツアー

 

 

なんて思っていたのですが。

 

夢中になると砂を巻き上げちゃったり。
魚に見とれていつの間にか水面にいたり。
ホバリングのつもりで水底に座ってたり。

 

あとちょっとだけ・・・練習が必要ですね・・・
少し難しい海でも楽しめるように。

 

 

お店に帰ってきて、
田子に向かった先輩たちの海の写真をちらり。
いいでしょ、早くこんな海に行けるようになりましょ。

 

水中洞窟#田子ボートダイビング
いいなーいいなー。

アドバンスを決意したワタルさん、ターナーさん。
頑張って、あとちょっとだから。

 

ゴマキさん、冬の海は綺麗だから。
ボードはもう少ししまっといて今年はダイビング練習しましょ。笑

 

エグチさん、おかえりなさい。
もう海から離れちゃいやですよー。

 

修善寺ランチ#海鮮#すぎや
海は違えど美味しいご飯は同じですっ

 

それにしても、飲む量はみんな文句なしの一人前です。笑

 

みか

群れ群れ群れ

平成30年10月19日 田子 透明度10~15m 水温23.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時期の田子のキンギョハナダイは凄い。

マクロ系も面白いけど、

こういう群れ系も見てて飽きないですよね。

僕はどっちかというと、こっち派ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日一緒に行くのは、

コウズさん、ナベシマさん、ショウダイさん、レイナ、

そしてぼく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道中アダルトな人たちに囲まれて寝ている大学生のレイナを背にして、

助手席のコウズさんとともに、

朝日に照らされた紅葉と富士山を眺める。

すっかり秋になってきましたね。

写真撮れず、ちょっと心残りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで無事田子に到着。

いざ沖の浮島根へ。

 

 

 

 

 

 

 

あれ?奥の人?
あれ?奥の人?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ気持ちいいですね。

こんだけ青がぶち抜けてると、

どこまでも泳ぎたくなりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小っちゃい生き物を探さなくても、

キンギョハナダイを見てるだけでも飽きない。

ずっと水中にいれれば幸せなんですけどねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショーダイさんの自撮り
ショーダイさんの自撮り

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、2本目は小蝶アラシへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

このダイブが50本記念となるレイナのために、記念撮影。

ライセンス取ったのが、去年なのに、

もう50本は凄いね!!

当時まだお客さんだった僕が、初めて泊りツアーに行ったときに

講習していたのにねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、撮るよー。3、2、・・・・・・・・・、あれ?

ちょっとナベシマさん、

タイミングよく浮力調整ミスしないでくださいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで無事撮影完了。

本当におめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

これからもいっぱい潜って面白い所行こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地上も、水中も景色最高で記念ダイブに相応しいそんな一日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナベシマさん食べすぎでしょー
ナベシマさん食べすぎでしょー

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

大丈夫だから。

10月18日(木) 井田 透明度:15m 水温:23℃

 

 

こんなに青い海だったのに。

 

 

井田ダイビング#透明度#初心者ツアー

 

 

こんなに魚の群れがいたのに。

 

 

スズメダイ群れ#井田ダイビングツアー

 

 

ヨヤスちゃんがようやく満面の笑顔を見せてくれたのは、
ダイビングを終え、井田を出発した時。

 

『さぁ、お昼ご飯の弥次喜多に向けて出発ー!!』

 

身を乗り出さんばかりの勢いで、食いついてきたヨヤスちゃん。
引率ガイドとして、これ以上悲しいことはありません。

 

 

でも大丈夫、知っています。

 

 

次のアドバンスに向けて不安がいっぱいなことも、
まだ少し浮いて行っちゃうことがあることも。
心配事が多すぎて、まだ海よりお昼ご飯の方が楽しみなのも。

 

大丈夫だから、いってらっしゃい、アドバンス。
そして、アドバンス取り終わったら、また一緒に潜ろうね。

 

 

700本ダイバーのせっちゃんが、こんなに楽しんでいたように。
(初心者ツアーとは思えないほど遊んでますね??笑)

 

 

ハナゴイ幼魚#井田ダイビングツアー

 

ニジギンポ#井田ダイビングツアー アカスジウミタケハゼ#井田ダイビングツアー

 

 

ついでに私だってこんなに楽しんじゃっていたように。
(・・・あれ?私はダメ??笑)

 

 

ホシギンポ#井田ダイビングツアー

 

 

スキルに余裕があって、
カメラで遊べちゃったりする余裕があれば、
今よりももっともっと楽しみが増すからね。

 

でもどんなに上手になったとしても、
ヨヤスちゃんはお昼ご飯に向かう時が一番の笑顔なのかなー?笑

 

井田ダイビングツアー#富士山

 

みか

あ、足が・・・・・・

平成30年10月17日 井田 透明度10~15m 水温23.6℃

 

 

 

OW講習と富士山と海と変態

 

 

 

 

平日にこんなに集まる日はなかなか珍しい。

総勢12人。ありがたいですね。

 

 

 

 

今日はお茄子お玉コンビで井田へ。

 

 

 

 

ぼくは、ハヤシさん、アツコさん、オノさん、コバヤシさん、そしてショーダイさん。合計6人。

 

 

 

 

 

透明度が良いので、じっくり泳ぎましょう。

浅瀬で、中世浮力の練習をじっくり。

 

 

 

 

 

 

 

 

OW講習のアツコさんも初海にかかわらず、

堂々の立ち振る舞い。

ほとんどの人は、水中でバランス崩しちゃうのに。

 

 

 

 

ハヤシさんも、上下しつつも、すこーしずつ上達してます。

 

 

 

 

4か月ぶりに潜るショーダイさんは、まあ写真が上手。

さすがプロカメラマン。

僕にもそのカメラ技術教えてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中はキビナゴの群れが本当に凄い。

 

 

 

 

スナオさんに、

「レギュレータを外して、

キビナゴを追いかけると口に入ってきて踊り食いできるんだよ」

と言われ、追いかけると、

まったく入らない。

 

 

 

 

 

スナオさんに言うと、

入るはずないじゃんと笑いながら言うんです。

噓つきですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで今日も美味しいご飯を求め、出発。

 

 

 

 

 

 

橋本のカレー南蛮は本当においしいですね。

皆も今度食べてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事のあとは、軽ーく運動。

近くにある、湯ラックス公園に行き、

地獄の足つぼウォーキング。これが本当に痛い。

 

 

 

 

 

 

ここは、僕とスナオさんの見せ所。

 

 

 

 

 

 

もうここまでいくと拷問ですね。パワハラです。

訴えましょう。

 

 

 

 

 

全然痛くないんですか!
全然痛くないんですか!

 

 

痛い、痛い・・・・・
痛い、痛い・・・・・

 

 

ぬおーーー

 

 

 

 

 

とことん、足の裏をいじめられたそんな一日。

 

 

 

 

 

 

ゆきや