何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
11月17日 初島 透明度:12m 水温:21℃
この日は初島へ!
まささん、まさしさん、私の3チーム!
まささんとまさしさんの運転に任せれば、
渋滞なんてなんのその!
きっと私の運転ならば出船時間に間に合わない事でしょう・・
そしてこの日はスタッフがそろいもそろって、大変でした(笑)
まず、まさしさんが行きの船から降りちゃいけないとこで降りて、船員さんから普通に怒られるでしょ。
まぁ、私がこっちからいけば?って言ったんですけどー・・・
(あれ?私のせい?)
そして、帰りの船でも策に腰かけてまた怒られるでしょ。笑
私はというと、ダイコンがないないってあんなに大騒ぎしたのに、自分の鞄に入ってるしー・・・。
だれー?入れたのー?笑
ご飯屋さんでは、注文間違えて、全く違うの来るしー・・・
しかもみんなでシェアしようって言ってたやつだしー。
でも、これもおいしいって食べてくれた皆さま、
ありがとうございます!
そして極めつけはまささん!
あらかじめみんなに聞いて、準備しておいた
ウエイトの数が足りない!!
誰かが間違って持って行ったに違いない!
皆に聞くも該当者なし・・・。
まささんも加わってみんなを疑っていると、
犯人いました。それは、
まささん!(笑)
これには、みんなえぇーっ。ってちょっとみんな引いてました。
だって率先して犯人捜ししてたのに。(笑)
陸上ではこんなだったけど、海はノープロブレム!


はい!ひょっこりはん!
海の事よりも陸上の方が、印象深い一日だった気がする・・・(笑)
とってもお騒がせしましたっ!
でも一番ひどい失態はまささんですよねー?(笑)

すなお
11月16日 井田 透明度15m 水温:21℃
今日のリクエストは、
ベストワイドビーチ。
つまりは、こういう事。
ワイドが面白くって一番いいビーチポイントに連れてって
って事。
ならば、もう選択の余地なく、一択です!
そう! 井田!
タカベやイサキの群れもすごいし、
キビナゴやスズメダイまでも混ざって
渋谷か原宿の竹下通りのよう!
そこにカンパチも突っ込むし、
ワイド派のノドカもおくはらさん突っ込むから
もうパニック状態。(笑)

これで十分ワイドビーチだけども、
今の時期、生物も豊富だから、
せっかくだからね!


写真は全部といいほど、ゆみちゃんの。
透明度がいいからぽけーっと。

2本とも奥エリアに行ったからたっぷり泳いだ後は、
弥次喜多へ!
やっぱりしめ鯖おいしーなー!
これでビールもあったら最高なのになー・・・。

すなお
11/15 井田 透明度:15m 水温:21.5

快晴の井田、
写真練習をしたいと言ってきたトシとユーキ、
毎度お馴染みのこのコンビ、
まぁ色々やらかしてくれる二人でねぇ(笑)。
前回も写真練習したいなんつって、「全然写真撮ってないじゃんかー!やる気あんのかー!」
とか、
一生懸命撮り方を教えても「教えた通りやってないやないかー!」
なんて事もありましったっけね(笑)。
今回は頼むぜ、ばっちりいい写真期待してんぞトシユーキ。
今回俺率いる写真練習チームは二人だけだからね、
準備ができたらサクサクいくぞ!
と言ってもサクサクいけないのがこの二人(笑)、
あ、ダイブコンピューター忘れた、車まだ空いてますか?
とか、
あ、タンク空け忘れました・・・開けてください、とか。
やっぱり今回もぐずぐずですが(笑)、
まぁそんなところも憎めないかわいい二人なんですがね(笑)。
そしてそんな二人とは逆に海の方は絶好調!
透明度良し、群れ良し、マクロ良し、
今日はベテランらしく井田の奥から攻めることに。


まぁ、いるわ、いるわ、レア生物。
クダゴンベにベニカエルアンコウにニシキフウライウオ。
そして二人も今回はじっくりカメラと向きあって、
今回はなかなかいい写真撮れたじゃ~ん、

深場でマクロ生物を、
浅場で群れとそれを追っかけるカンパチ、
そして、浮遊するクラゲを。
今の時季の海、ほんとアツイわ。

すなお率いるOW講習&初心者チームも、
今日は穏やかな海で、そして最高のコンディションで潜ることができてよかったね。
井田の魚の群れ、凄いでしょう。
ミサトもクリオカちゃんも、
二人は上手だ、上手だ、とスナオがとても褒めていたよ。
クリオカちゃんは今日でライセンス取得だったね、
おめでとう。
トシ、ユーキ、写真も少し撮れるようになってきたことだし、
準備ももう少しスムーズやれないもんかな(笑)

まさし
平成30年11月14日 井田 透明度10~12m 水温20.8℃
「アツコさんその飲み屋、
女の子が一人で来たりしますか?」
あー、マツウラさんそっち系なのね。
なるほどね。ふーん。
まあ、その質問している時のマツウラさん、
良い顔してましたよ。

着々と冬が近づいてきて、
ちょいちょい寒さを感じ始めます。
まだ僕はウェットですけどね。
決してバカなわけではありません。
暑がりなんです。
約2年ぶり、OW講習以初となる海外帰りのマツウラさん、
こちらは2週間ぶりOW講習以来初となる、ヤナイさん、
車の中では絶対寝ないアツコさん。
今日はこの3人が僕チーム。
2年ぶりでちょっと緊張しながら、
ブリーフィングを聞いているマツウラさん。
そりゃ緊張しますよね。
ほぼ初ダイビングみたいなものですもんね。
ゆっくり思い出していきましょう。


アツコさんも上手くなりましたねー。
最初、水底をハイハイしていたのがウソのようです。
本当に嬉しいです。まだまだこれからです。
もっともっと楽しいことが待ってます。
ヤナイさんは、本当に感が良いですよね。
僕がそんなに言わなくても、対処できちゃう。
早くAOW取って、一緒に雲見行きましょ。
雲見は良いですよー。
群れはすんごいし、地形は面白いし、ご飯はうまいし。
楽しみですね。
マツウラさん、よく2年ぶりに潜って、
すぐ感を取り戻しましたねー。
しかも、透明度も良いし、天気も良いし。
晴れ男ですね。

この海は久々に潜ったマツウラさんへのプレゼントですよ。
その代わり、変なことばっかり考えてないで、
ちゃーんとダイビングのこと考えてくださいね。
さー、今日も美味しいご飯食べに行きましょ。
食事中、
ずーっとアツコさんに自由が丘の美味しい店講座を受ける。
・・・知りすぎじゃないですか。
もはや、主ですよ。主。凄すぎます。
自由が丘で飲んでたら、
どこにいるかすぐばれちゃうかもしれませんね。
そんな話をしていると、
今日いちのテンションで、
「良い店ありませんか」とマツウラさんが尋ねるんです。
チャンスって思ったんでしょうね。
でも、残念。マツウラさんがその店に行くのなら、
僕も行って、マツウラさんに話かけますよ。
そんな簡単には成功させませんよ。

帰りも、助手席のアツコさんと後ろで寝ている2人をよそに、
キャンプネタ、乾燥肌ネタ、
アツコさんの馴れ初めで盛り上がる。
本当に勉強なりました。そしてありがとうございます。
ゆきや
11月12~13日(月・火) 田子 透明度:15~20m 水温:22℃
ライセンス講習を担当したのは8月だったね。
あの日、安良里ビーチでお弁当を食べながら話していた時は、
まだ実感がなかったアドバンスという一つ上のライセンス。
きたねー。よくきました。ここまで。

急遽マンツーマンで開催となったアドバンス講習。
何でもそつなく出来ちゃうミズキちゃん。
透明度よし、魚影よし、秋のベストシーズン真っ只中の伊豆の海。
じゃあ・・・とりあえず遊ぼうか??
ミズキちゃんに言ったのか、
自身に言ったのかは不明です。笑
ライトを手に冒険した初めての水中洞窟。
丸太みたいな特大ブリと泳いだ外海。
サカタザメの透けた体に感動したナイトダイビング。


波の音に耳を傾け浸かった天然温泉。
2人分とは思えない金目鯛のお造りにあこう鯛の煮付け。
気がついたら日本酒で深夜の2時まで話し込んでいたこと。

思い出が多すぎて語りきれない2日間。
でも一番印象的なのは・・・
普通潜らないでしょー!ってくらいブン流れていた沖の浮島根で、
怖がるどころか笑いが止まらなくなってたミズキちゃん。笑

『こんなに今も楽しいのに、もっと楽しいのぉ?!』
と、驚いていたね。
ええ。もっと、もっと、もーっと楽しいんだよぉ。
私の『遊び』に笑いながらついてきてくれた君は、
逞しいダイバーになりそうで楽しみです。

いや〜それにしても、飲んだねぇ。笑
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。