何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

言えば出てくる魔法の海。

2022/11/11-14 柏島 透明度:15m~ 水温:23℃

 

 

猫@柏島ダイビングツアー

 

 

路地裏で道をふさぎ昼寝する猫、
所狭しと並ぶマダイの養殖網でくつろぐウミネコ。

 

 

どこか自由が丘とは違う時間が流れている柏島。

 

 

またこの大好きな海へ行ける。
そう思うだけで、ワクワクが止まらない、眠れない。

 

 

カメラ向ければ必ずモデルがいる。

 

 

言えばあらゆる生き物が出てくる?

 

 

写真&生物好きにとって、
夢のようなポイント。。。

 

 

高知の端っこ柏島。
愛媛県松山空港に降り立ちまして、
県境超えてレンタカーで走ること3時間半。

 

 

やっと着いたと思ったら、
再会の挨拶もそこそこにドタバタ。

 

 

だって私達、2ダイブしたいんです。
60分じっくり、潜りたいんですもん。

 

 

大好きな海、だから。

 

 

 

 

一本目からこんな素敵なお出迎え。

 

ヒオドシベラ幼魚@柏島ダイビングツアー
一本目から窒素のギリまで粘りました・・・

 

写真撮るのに忙しくたって、

 

フォト派ダイバー@柏島ダイビングツアー
おーい、撮りますよー

 

1200本の記念はこの海で。

 

記念ダイブ@柏島ダイビングツアー
せっちゃん、うっかり1200本in柏島、おめですっ

 

 

珍しい生物、見たことない魚たち、
魔法使いのように言えば出してくれる、
ガイドのカジハラさん。

 

 

初めての柏島のさーちゃん。
マクロ天国の海で、リクエストは・・・

 

 

『イルカみたいです!』

 

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
『やーやー遊びに来たよー』

 

カジハラさん、外しません(笑)

 

 

そんなカジハラさんが探していたシロクマ。

 

 

ここでも初めての柏島のさーちゃん。
セカンドダイブで・・・

 

 

『こんなんいましたけど。』

 

 

クマドリカエルアンコウ白@柏島ダイビングツアー
さーちゃんもやりますね。

 

普段は冷静カジハラさんも、
思わずパチパチパチパチー!

 

 

と、ここまでが1日目。
60分×2ダイブの出来事。

 

 

サンセットダイブ@柏島ダイビングツアー
長い長い1日目の陽は暮れる。。。

 

 

終わりが見えないので・・・

 

以下私の熱くて長い想いは割愛、
素敵な皆さんの写真に語って頂きましょう。

 

 

願っても会えない生き物との偶然の出会い。

 

 

センネンダイ幼魚@柏島ダイビングツアー
1000年に一度の出会い・・・?

 

狙っても撮れないシャッターチャンス。

 

 

エビのクリーニング@柏島ダイビングツアー
お口、あーーーん。

 

クマノミ幼魚@柏島ダイビングツアー
僕も、あーーーん。

 

偶然なのか必然なのか、鋭い眼光に慄いたこと多々。

 

 

フリソデエビ@柏島ダイビングツアー
アサミさん、すごっ!!

 

アルファスズメダイ@柏島ダイビングツアー
ア、アサミさん・・・ずるっ!!

 

何度潜っても毎回違った顔を見せてくれる、
なんて面白い海なんでしょ。

 

 

ホムラハゼ@柏島ダイビングツアー
出ちゃったー!

 

セリスイロウミウシ(ヒュプドーリス・クラカトア)@柏島ダイビングツアー
ヒュプドーリスなんとか

 

クロウミウマ@柏島ダイビングツアー
気合いの足りないクロウミウマ

 

スジクロユリハゼ@柏島ダイビングツアー
侮れないシシナカセ・・・

 

ロボコン@柏島ダイビングツアー
目ピンより、腕毛ピン。

 

カンナツノザヤウミウシ@柏島ダイビングツアー
お菓子の家

 

ワライカクレエビ@柏島ダイビングツアー
なんか苦手・・・

 

ハダカハオコゼ@柏島ダイビングツアー
イシカワさんすご。

 

キンチャクガニ@柏島ダイビングツアー
さーちゃん、これが柏島です!

 

スケロクウミタケハゼ@柏島ダイビングツアー
何度見ても好き。

 

ホタテツノハゼとコトブキテッポウエビ@柏島ダイビングツアー
警戒心ゼロ?

 

ゴールデンイールモレイ@柏島ダイビングツアー
眩しいです・・・

 

 

そして、今日もまた柏島の海に魅せられ、
新たなダイバーが水中写真にハマっていく・・・

 

 

水中カメラ@柏島ダイビングツアー
私のOMD、返ってこないなー・・・

 

単焦点ミラーレス一眼の処女作、いかに?!

 

オシャレハナダイ@柏島ダイビングツアー
さーちゃん、ナイスショット!

 

 

私が大好きな海。ガイドさん。
死ぬまでに一度は潜ってほしい海。
来年の予約、確保した海。

 

 

フィンハウスランチ炙り鯖寿司@柏島ダイビングツアー
お昼ご飯のリクエストもばっちり?

 

 

そんな柏島とも、ついにお別れの時。

 

 

が、別れを惜しむまもなく、
ドタバタと器材をまとめ、
絶品漬け丼を胃袋にかっこみ車に飛び乗る。

 

 

だって私達、この後に控える大移動が。
県境超えてレンタカーで走ること3時間半。
松山は道後温泉、到着っ。

 

 

道後温泉観光@柏島ダイビングツアー

 

 

湯上がり浴衣でぶらり街へくり出して。

 

 

狸に導かれて日本酒飲んで飲まれて。

 

 

道後温泉いよ狸@柏島ダイビングツアー
この方が、火付け役。
道後温泉いよ狸@柏島ダイビングツアー
この方が油を・・・いや、日本酒を注ぐ。
道後温泉いよ狸@柏島ダイビングツアー
で、飲み干すのが礼儀ですっ

 

ホテルに戻って、
みんなの柏島の写真を見ながら思い出タイム・・・
らへんから記憶が曖昧です。

 

 

翌日の朝までに計3回、
『さーちゃんの写真見ましたっけ?』
と、聞いていたそうです・・・・・・

 

 

 

 

目が覚めれば今日は最終日。
どーしたって海には潜れないから、走ります。

 

 

紅葉染まる山を駆け。

 

 

県境越えて尾道まで。

 

因島@柏島ダイビングツアーしまなみ海道観光
広島県、上陸!

 

ここは広島県、しまなみ海道。

 

 

ゴリラ岩@しまなみ海道白滝山五百羅漢
ゴリラ岩はどれでしょう?

 

最高のお天気に恵まれて、
瀬戸内海の絶景を眺めながらのロングドライブ。

 

 

って、あさみさーん、起きてーーー。

 

 

カフェShozan@柏島ダイビングツアーのしまなみ海道観光
四国は何でもボリューミー!

 

可愛いカフェでランチタイム。
からの・・・ロングログづけタイム。
気づけば時間はあっという間に過ぎ去り、

 

 

・・・・・

 

 

ヒコウキマニアワナイヨ

 

 

ハイエース、疾走。

 

 

ドタバタとレンタカー返して、
高知・愛媛・広島を巡る長くて短い旅は、
終わりを告げるのでした。。。

 

 

おしまい

 

 

フィンハウス@柏島ダイビングツアー
ありがとうございました!

 

みか

 

 

引率?参加??

2022/11/03-06 八丈島 透明度:20~30m 水温:24℃

 

 

『どーーーも、アオウミガメです。』

 

 

アオウミガメ@八丈島ダイビングツアー
『ぬん?』

 

『いや、俺の言葉じゃないし。お前、邪魔だし。』

 

 

そんなアオウミガメさんの声が聴こえてきそうです・・・

 

 

ここはウミガメの島、八丈島。
そしてブログを書くのは自分です。

 

 

 

ついに・・・

 

 

上陸!八丈島!!

 

 

 

私と八丈島の悪縁を知っている皆様。
ついに、私、八丈島ツアーに参加です。

 

 

ん?参加??
いや、引率でした・・・!

 

 

引率者でありながら、
八丈島ツアーのベテラン陣にリードされ。

 

 

海況の読めない海に日々悶々として、
海を知り尽くした現地ガイドさん達に諫められ。

 

 

これは、引率なのか、参加だったのか・・・

 

 

なんていう反省は置いといて、
ずっと憧れていた八丈島の海。

 

 

噂にたがわぬウミウシの数々。

 

 

ミカドウミウシ@八丈島ダイビングツアー
数じゃない、質。

 

モザイクウミウシ@八丈島ダイビングツアー
その模様の生まれ方が知りたい。

 

ムカデミノウミウシ@八丈島ダイビングツアー
ちっさ!

 

キャラメルウミウシ@八丈島ダイビングツアー
甘いのー?

 

キスジカンテンウミウシ@八丈島ダイビングツアー
寒天だ・・・!

 

アデヤカミノウミウシ@八丈島ダイビングツアー
あでやか~

 

モンジャウミウシ@八丈島ダイビングツアー
空気の読める奴。

 

アンナイロウミウシ@八丈島ダイビングツアー
鼻先のポチが可愛い。

 

コンガスリ@八丈島ダイビングツアー
『俺は高みを目指す!!』

 

トウモンウミコチョウ@八丈島ダイビングツアー
クロスさん、ありがとう!!!!

 

ゾウゲイロウミウシ@八丈島ダイビングツアー
キムさん、グッジョブ!

 

 

とにかく振り返れば、みんな何かを撮っている。
1,2,3・・・8人数え切れたことなんてほぼなく。
みんな思い思いの壁でとまっている・・・。

 

 

 

行きますよー

 

上がりますよー

 

ドリフトしますよー

 

 

 

大体いつも、人数数えている自分がいました。
大体いつも、ベル鳴らしている自分がいました。

 

 

でも、

 

 

立ち止まらずにはいられないほどに、
楽しい海に納得する自分もいました。

 

 

八丈島、スキだなぁ。

 

 

 

ウミウシだけじゃない。
八丈島らしいリクエストもお応えしましょ。

 

 

何度会っても好きだよぉ。
ウミガメの島、八丈島。

 

アオウミガメ@八丈島ダイビングツアー
お茶目なピース(笑)

 

やっぱりコイツは外せない。

 

ユウゼン@八丈島ダイビングツアー
ネーミングセンス抜群。

 

どこも地形が面白いんですよー

 

八重根アーチ@八丈島ダイビングツアー
お導き頂いた神様、ありがとう。汗

 

ジャパピグの名付けの親の島。

 

ハチジョウタツ@八丈島ダイビングツアー
ハチジョウタツ!!

 

他にも他にも、奇跡がたっくさん。

 

 

棚ぼたキンチャクガニとか。

 

キンチャクガニ@八丈島ダイビングツアー
他力?自力?みーっけた!!!

 

え?他力本願!?

 

しぃーーーっ!!

 

 

まさかの出来事とか・・・ね。

 

パイナップルウミウシ@八丈島ダイビングツアー
タンクに違和感・・・

 

パイナップルウミウシ@八丈島ダイビングツアー
って、まじか?!

 

え?マサヒコさん、ナゼ・・・??笑

 

 

唸り続けた海況も、無事最終日はボート出船。
念願のドリフト、魚影。

 

ドリフトボートダイビング@八丈島ツアー
あおーーーーーい。

 

船長さん、ご対応頂いた現地の方々に、
本当に感謝。。。

 

 

でも、そんな微妙な海況も危うい引率も、
隅から隅まで楽しんでくれる皆さんがいて。
ホントの感謝は、皆さんへ。です!!

 

 

 

はぁ~いい海だった。。。
なんていう海のお話もたっぷりだけど。

 

 

本当の魅力は・・・もしかして、陸?

 

 

八丈島、ご飯、美味すぎ。

 

 

身をほぐした右手の親指と人差し指が、
多少の致命傷(致命臭?)を負ったとしても、
『くさや』は素晴らしい島文化。

 

 

梁山泊のくさや@八丈島ダイビングツアー
おーたにさん嬉しそ(笑)

 

梁山泊のくさや@八丈島ダイビングツアー
香りは、キムさんの表情からご想像を(笑)

 

マサシさん&ベテラン陣イチオシは、
まちがいない。

 

エイトのカレー@八丈島ダイビングツアー
イチオシ、納得。

 

PIZZAパラディッソ@八丈島ダイビングツアー
指、くわえてますよー(笑)

 

梁山泊の島寿司@八丈島ダイビングツアー
島寿司より背景のインパクトが(笑)

 

梁山泊くさやチーズ@八丈島ダイビングツアー
悪い男・・・ではなく、くさやチーズの写真。

 

多少胃がやられたって声が枯れたって、
みんなで飲んだ『情け嶋』と日本酒は美味だし、
みんなで過ごした時間は・・・覚えてないなぁ・・・

 

 

パッションハイ@八丈島ダイビングツアー
一升、なくなった・・・。

 

梁山泊@八丈島ダイビングツアー
何の話か不明。だがしかしリンク100点。

 

気がつけば毎晩男部屋を占拠、
お邪魔いたしました・・・。

 

 

アフターダイブ@八丈島ダイビングツアー

 

 

本物夫婦、偽装夫婦、浮気現場・・・
八丈島の夜はコワイですねぇ。笑

 

 

書き始めるととめどない思い出。

 

 

ナズマドでも潜りたいし、
晴れた八丈富士を観光したいし、
たい焼きソフト食べたいし・・・!!

 

 

また八丈島に来る口実を作ります。
お付き合いいただいた皆様、本当に感謝です。
フルサポート、ありがとうございました!!

 

 

八丈富士@八丈島ダイビングツアー

 

みかぁさん

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

行きはよいよい、帰りは?

2022/10/31 雲見 透明度:15m 水温:23度

 

 

日帰りにはちょっと遠い。

 

 

道中山道細くてくねくね。

 

 

それでもつい・・・

 

 

魅力的な水中に、
心惹かれて足を延ばしちゃう。
地形大好きな私の、大好きな海。

 

 

雲見。

 

 

西伊豆景勝地@雲見ダイビングツアー
べたなぎーーー。

 

ナイスリクエストです、ヒロサワさん。

 

 

平日、女3人。
長い道中もくねくね道も、
おしゃべり夢中であっという間。

 

 

ガラガラの洞窟は、滞在フリー。
キンメモドキもぐっちゃり、滞在フリー。
楽しくないわけがない。

 

 

水中洞窟@雲見地形ダイビングツアー

 

水中地形@雲見ダイビングツアー

 

ミナミハコフグ幼魚@雲見ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ@雲見ダイビングツアー

 

 

おまけに、おまけに。

 

 

最近熱いと噂の『黒崎』初潜り。
こんなに近くにこんなに面白いポイントが。

 

 

テーブルサンゴ@雲見黒崎ダイビングツアー
一面テーブルサンゴの下には複雑怪奇な洞窟が。

 

たっぷり楽しみました。
平日らしくのんびり過ごしました。

 

 

そんな雲見の〆は、もちろん・・・

 

 

さくらのアジまご茶漬け!!

 

 

 

『美味しかったですね~』

 

『ねー!』

 

 

 

『楽しかったですね~』

 

『ほんとにー!』

 

 

 

『あの時にさー・・・ぁ・・・。』

 

 

 

 

泳ぎ疲れて、満腹で胃袋に血液持っていかれて、
そりゃまぁ、ものすごい早さで眠りに落ちたお二方。

 

 

遊び疲れた大人の寝顔は素敵。
がしかし、帰りの道中の長いこと。
女子のおしゃべり効果って、素晴らしい・・・。

 

 

みか

 

 

おめでと、ありがと、やったー

2022/10/29-30 伊豆大島 透明度:15m 水温:23℃

 

 

フカミスズメダイ@伊豆大島ダイビングツアー
君の名は・・・!!

 

思い返せば9月の大島ツアー最終日。
帰りの船を待つ港で、アサミさん、

 

 

『この子は誰?』

 

 

あの一言が、決め手でした。

 

 

見せてくれた写真に写るは濃紺の身体に白い尾。
黄色がトレードマーク・・・

 

 

『え?それって、フカミスズメダイ??』

 

 

次の伊豆大島はいつにしようか。
帰りの船で決まったこのツアー。
リベンジ、成功!!

 

 

またしてもアサミさん発見でした。
ありがとうございます!!

 

 

実は今回の伊豆大島、
お目当てはフカミスズメダイだけではなく。

 

 

屋久島での記念ダイブを逃したアケモさん、
激流の洗礼を受けた500本in大島!!

 

 

アケモさん500本!おめでとうございます!!
全力出し切ったよ、500本。

 

屋久島で潜りすぎちゃったマキさん、
前倒しの300本in大島!!

 

 

記念ダイブ@東京ダイビングショップ
エア吸いきったよ、300本!!

 

 

おめでたいことたっくさん。

 

 

おめでとう、ありがとう、やったー

 

 

毎回そんな声が上がってしまう。
素敵な2日間6ダイブでした。。。

 

 

いやいや、それどころか、
1泊2日とは思えない濃厚さだったとか・・・?

 

 

民宿椿山の夕食@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

新鮮な海の幸がテーブルを埋め尽くし。
ほろ酔い気分で話が弾む。

 

 

気がつけばスマホが姿をくらましたり。

 

アフターダイブ@伊豆大島ダイビングツアー
このお方が被害者・・・いや、犯人。

 

妙なバランス感覚を発揮する人がいたり。

 

伊豆大島民宿椿山@ダイビングツアー
新手のスマホホルダー?

 

荒波の早朝ダイブのあとに笑いが止まらなかったり。

 

早朝ダイビング@伊豆大島ツアー
戦友ってやつですかねぇ

 

 

まぁ本当に、思い返せば濃い2日間。
もちろん海の中も濃厚至極。

 

 

ミドリリュウグウウミウシ@伊豆大島ダイビングツアー

 

コンシボリ@伊豆大島ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ@伊豆大島ダイビングツアー

 

ロボコン@伊豆大島ダイビングツアー

 

ヨツスジミノウミウシ?@伊豆大島ダイビングツアー

 

ノコギリハギ@伊豆大島ダイビングツアー

 

モンツキカエルウオ@伊豆大島ダイビングツアー

 

カイカムリ@伊豆大島ダイビングツアー

 

 

ずっと(8月から)探していた、
ツマジロオコゼとの激闘。

 

ツマジロオコゼ@伊豆大島ダイビングツアー
みーーーっつけた!

 

レナさんのむちゃぶり。
からの、奇跡の出会い。

 

ベニシボリ@伊豆大島ダイビングツアー
やったー!目が合っちゃったよー!

 

ラストダイブを飾る
防御力ゼロのアオウミガメ。

 

 

 

 

楽しすぎるよ、伊豆大島。
リベンジじゃなくっても、また来ます。

 

 

おめでと、ありがと、またね。

 

 

伊豆大島ランチ@ダイビングツアー

 

 

みか

 

 

記憶の上書き

2022/10/27 田子 透明度:15m 水温:23度

 

 

この一日を振り返ると、
思い出がどーしても陸のことばっかり。

 

 

田子の入久水産、
工場直売の干物をお土産に買いました。

 

 

修善寺の山の上、
お初のお蕎麦屋さんにお邪魔しました。

 

 

はあー、いい一日でしたねえ。

 

 

あ・・・田子も、潜りましたね。
海の思い出が。笑

 

 

秋晴れの気持ちいい一日。
透明度ぐーんと上がって魚影もりもりの水中。

 

 

魚影満点@田子ダイビングツアー

 

ハマフエフキ@田子ダイビングツアー

 

水中地形@田子ダイビングツアー

 

ノコギリハギ幼魚@田子ダイビングツアー

 

ネアカミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ベニハナダイ@田子ダイビングツアー

 

 

田子通のフクイさんも初めての沖ノ島、
ササモッさん襲撃を仕掛けた特大ハマフエフキ、
レアな割に人気イマイチだったベニハナダイ・・・

 

 

写真を見ると素敵な海だったと思うのですが。
陸の濃すぎる思い出に上書きされてしまったようです。

 

 

そう、どーにも思い出すのは、
お蕎麦屋さんで昼から日本酒頼むフクイさん。
その日本酒をほぼ飲みきったササモッさん。

 

 

そしてわざわざお店開けて待っていてくれた、
蕎麦屋の店員さんの閉めたいオーラとちょっと引いた顔・・・笑

 

 

きっとお蕎麦屋さんの記憶も、
最後の私達の記憶で上書きされたはず・・・

 

 

思い出の上書きをしにいきましょう(笑)

 

 

みか