何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

それはいかんやつ

6/20  井田  透明度:10m  水温:21.4℃

 

天気が良いな

 

本日は、平日初心者ツアー、井田へやってきました、

 

平日だけあってとっても空いてるし、

 

海も穏やかだし、なんだか魚もたくさんいそうだし、

 

そして梅雨なのに、とっても天気がよくて真夏みたい。

 

なんだかこんな日はうきうきワクワクですが、

 

今日はしっかり井田の斜面で中性浮力がとれるかどうか、

 

という事をテーマに、ビシバシやってきたんですよね(笑)。

 

ま、マスクに水が・・・ 良い姿勢だね

 

前回よりも少しウエイトを減らし、

 

潜降の練習から始まり、

 

ドライスーツの空気を入れるタイミング、量、

 

そしてね、呼吸と姿勢とバランスね。

 

みんな四苦八苦してました、

 

特にクボタちゃんは、浮力以外にもマスクの付け位置が良くなかったのか、マスクの中に水が入ったり、

 

フィンのストラップの締めがあまかったのか、水中でフィン外れたりと、てんやわんやでした(笑)。

 

でもね、魚は多かったしね♪

 

スズメダイの群れと タカベの群れと

 

そして水中で、アオリイカのタマゴや、今が旬の海藻なんかを紹介するでしょ、

 

すると、ユウちゃん、紹介するたびにグローブを片方外して、素手で感触チェック、

 

アオリイカのタマゴも海藻もナマコもさわさわ、モミモミ(笑)

 

 

そしてそんなユウちゃん、何かを見つけて興味深々、

 

そしてまた触ろうとしている、

 

そ、それはっ、触っちゃいか~んやつ!!!

 

猛毒のイイジマフクロウニを触るところでした(笑)

 

そして上がってから、むやみやたらに触っちゃいかん!!と僕ちゃんに怒られるのでした(笑)、

 

 

でもねぇ、わかるよ、なんかね、触りたくなるんだよね、

 

何を隠そう僕ちゃんもそういうタイプ(笑)

 

でも大丈夫だと分かっているものであればまだしも、

 

水中は毒のある生物が結構多いからね、

 

ほんと気をつけてね。

 

素手で触りたくなる癖

 

最後はほのぼの、

 

CDのジャケット風集合写真で。

 

バンド風

 

まさし

世代を超えて

 

 

 

令和元年6月17~18日(月・火) 田子 透視度:5~12m 水温:17.4℃~22℃

 

 

 

 

 

 

 

 

2日前に日本列島に訪れた低気圧の影響で発生したうねりは、

 

なかなかとれなかった。

 

それでも若干弱まってきたため、いざ外海へ。

 

『バシャン。バシャン。』

 

と、船を揺らすこと10分。

 

田子のメインポイント、沖の浮島根へ。

 

 

 

 

 

 

うねりに揺られながらも、深場へ向かう。

 

無数の魚の群れに囲まれながら、水深15mを通過。

 

すると、突然激流が。

 

すぐさまイッセイさん、ハシイちゃんに

 

壁を掴むようにサインを出す。

 

人生で初めて経験する流れ、焦りつつも興奮するハシイちゃん。

 

後ろで疲れているイッセイさん。

 

2人に壁を掴ませ、

 

流れに逆らいながら泳いで、楽しむ僕。

 

それぞれ違う感情を胸に抱えながら、海を楽しむ。

 

 

 

 

 

 

この日はAOWだけではない。

 

マサシさんが率いるOWのミツヒサさんも一緒。

 

 

 

沖縄で体験ダイビングをする予定だったのだが、

 

年齢が75歳ということで、ライセンスが必要と言われる。

 

何としてでも潜るため、OWを取りに来たミツヒサさん。

 

今までに体験したことのない世界に

 

少し戸惑いを感じながらも、熟していく。

 

 

 

未体験のスーツ

 

 

 

約20キロ近い重量を背に背負いながら、

 

1m、2mと前へ進んでいく。

 

 

 

手取り足取り。

 

 

 

 

 

楽しくなり、

 

ソロショットを撮らせるハシイちゃん。

 

 

 

うわあ、撮らせているよ。(笑)

 

 

 

その光景を撮影するイッセイさん。

 

こうやって撮られると恥ずかしいですね。

 

 

 

極寒の中、必死に計算。 コウイカ。美味しいそう。 超楽しい海。

 

 

中性浮力をマスターするために。 紫色の和菓子。 未知の世界。

 

 

 

ハシイという青年は、非常に不思議だ。

 

普段は泳いで、ニコニコ。

 

自分の器材を始めて使って、ニコニコ。

 

水面に上がってきて、ニコニコ。

 

どんなシチュエーションでもニコニコしている。

 

 

 

それなのに、ワインの話において全くの別人へと変化する。

 

物凄い形相で、僕の顔を見つめ、

 

ワインボトルの持ち方、味について力説してくる。

 

その時の形相は、恐らく子供だったら、泣いてしまうだろう。

 

それほど恐ろしかった。

 

 

 

まもなく、怖いスイッチ入ります。

 

 

 

何はともあれ、ハシイちゃんAOWおめでとう。

 

ミツヒサさんOWおめでとうございます。

 

気を付けて、沖縄に行ってきてください。

 

 

 

ハシイちゃん、ワインの次は

 

スズメダイについて勉強していきましょう。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

有給っていいですねー

6月18日 井田 透明度8~12m 水温 21度

 

いつもは土日休みのゴマちゃんとイマイズミさん。

 

でも、今日は、有給を使って平日ダイビング!

選んだ先は井田ー!

 

シトシト雨が降り、アジサイが綺麗に咲く季節。

 

アジサイ

 

最近よく井田へ行っていますが、

この日の水中、イワシがすごいっ!!

 

3人の周りをグールグル。

 

目の前イワシ 上にイワシ

 

一瞬何があったのかわからないほどの数で、

突っ込まずにはいられなかったなー!

 

魚とゴマちゃん スズメダイの行列

 

ぴったりとハマっている シリウスも大分大きくなりました

 

平日で井田も私たちで貸切!

 

なーんてのんびりなんでしょ。

木陰を探して、道路の真ん中でお昼寝。

 

そして、この間もお給料が出るっていいですねっー♪

 

お昼はいけす屋でご飯をたっぷり食べ、

もちろん食後のデザートどこにしましょ?

 

名物イチゴ大福のいちごプラザへ寄るか、

 

都内には最近見かけなくなった、

ミニストップに行くか。

 

 

これは究極の二択です。

 

選んだのは、

ミニストップ―

 

ミニストップ―!!

 

私の心もこっちでした。

小さいころ、家の近くにあって、夏になると

お母さんに買ってもらたミニストップのアイス。

 

なんだか懐かしー!そしてやっぱりおいしー!

 

甘いものに目がないイマイズミさんは、

『僕はご飯屋さんリクエストしたので、

デザートは決定権譲ります』なーんて言ってたのに、

黙っている口はちゃーんと『ミ』の口になってましたよー!(笑)

 

のんびり平日有給ダイビング!サイコーですっ!

こんな休日いかが?

 

すなお

 

 

砂と風と寿司。

6月16日(日) 平沢 透明度:1~5m 水温:21度

 

 

嵐のような一日でした。

 

 

伊豆全域が大荒れの中たどり着いた海。
あまりの強風に砂浜の砂がバチバチと叩き付けてくる。

 

ライセンス講習最終日のミホさん、マツシタさんご夫婦の顔には緊張の色。
同じく講習最終日、昨日から連日のハヤト君は、一日で変わる海を目の当たりに。

 

そんなみんなを励まそうとする私が緊張(汗)

 

していたのですが、
そんな中ちょっと楽しそうなカナさんを見てほっこり。笑

 

 

そう、ちゃんと潜れるから、安心して。

 

 

エントリー口は風の陰になるから、大丈夫。
ロープを持ってゆっくり進めば水底まで行けるから。

 

押し寄せたダイバーで混みあう前にエントリー。
巻き上げられた水底付近の視界は・・・。
そんな中、一生懸命練習するみんなの姿。

 

 

平沢マリンセンター#PADIライセンス取得 中性浮力#PADIライセンス取得コース

 

ホバリング#PADIライセンス取得コース PADIライセンス取得コース#ミニダイブ

 

 

2日連続なので安定感抜群、どんどんレベル上げていくハヤト君。
悩みの中性浮力をものにし始めた、カナさん。
少しずつ握っていた手の力が緩み始めたナオコさん。

 

一本ごとになにか一つずつ、上達していくのが嬉しくなります。

 

色々ありましたが、無事最後のミニダイブまで終えることができました。
海は楽しいけど、時に怖いものにもなりえます。
それを心に留めて、これからのダイビングを安全に楽しみましょう。

 

 

本当に、本当にお疲れ様でした。

 

 

らららサンビーチ#平沢マリンセンター#PADIライセンス講習
風が・・・砂が・・・でも富士山っ!!笑

 

お昼ご飯は、豪華にいきましょ。
異議なし、満場一致のお寿司!!!

 

 

伊豆長岡ランチ#ひょうたん寿司
ビーチで風に吹かれていたみなさんとは別人?笑

 

ふぃ~やっぱり海の後のご飯は、最高です。。。

 

みんな、おめでとうございます。
カナさん、見守ってくれてありがとうございました。

 

 

みか

嵐の後には・・・

6月16日 大瀬崎 透明度 10m前後 水温 20℃

 

大きな大きな低気圧が伊豆半島を通過した翌日。

 

その影響で残ったものは暴風。

伊豆半島の数あるダイビングポイントも、軒並みクローズ。。。

 

でもここだけは潜れる!そう!大瀬崎!

 

向かう道中、皆がすやすや眠るなか、

横風を受け揺れるハイエース。

 

やっぱ、風強いなーと思いながら、

ふっと目を覚ますと運転してくれていた玉ちゃんは上裸。

 

なぜ?ねぇ、なんで?

 

聞くと、横風で揺れないようにハンドルをしっかり持ってったらとっても暑くてたまらなくなったらしい・・・。

 

やっぱり変だ。(笑)

運転してる人裸って変でしょー!

一応、車にロゴ入っているのでその辺は・・・。

 

『だってしょうがないじゃないですか!暑いんですもん』と

半分キレ気味の半裸ボーイ・・・。

 

そんな変人に連れられ、大瀬崎に着くと、

心配していた透明度も、風が強く吹きすぎ海の中も潮が動いて、

一気に回復し、10m前後。良かったー!

 

大瀬くらいしか潜れてないので大瀬には人がいっぱい。

 

いつもなら、どこに○○がいるという情報のもと、探すけども、

 

(私、結構苦手なんですー・・・。)

 

でも今回は、生物いるところに人、人、人。

 

なんて簡単に見つかるのでしょ。(笑)

 

 

しろちゃん くろちゃん

 

檸檬ちゃん 円らな瞳

 

イバラタツ チュー

 

ひょっこり 貝みーっけ

 

小学生のカイトとキョウコさん親子は今日がアドバンス最終日。

 

見つけた生物をスケッチして、しっかりと生き物のお勉強。

 

まじめだー

 

なんだか、真面目にお勉強してますねー。

 

 

絵は上手に描けたのかな?

 

 

小学生の時にアドバンスまで取れるなんて、贅沢だなーっ。

うらやましいぞー。

 

強風のおかげで富士山ははっきりと見えるし、

後ろの白波が凄いね。

 

景色きれ―!

 

お昼ご飯は弥次喜多へ!

 

 

一番ボリューミーな弥次喜多定食に、

みんなからご飯ももらったトダケン。

 

苦しそうな顔しないで

もっとおいしそうに食べなさーい!(笑)

 

満腹

 

すなお