何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

『しのぶ』

 

 

 

2019.10.6(日) 井田 透視度12~15m 水温25.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはスイムから。
まずはスイムから。

 

 

 

 

 

 

絶好のダイビング日和となった今日は井田へ向かった。

 

僕は、ベスト透明度チーム。

 

すなおさんは初心者チーム。総勢12名。

 

最近ずっと海況が良い状態が続いているおかげなのか、

 

今日の井田の陸上、水中は人、人、人。

 

人だらけ。

 

 

 

 

 

混雑している人の間を掻い潜って、

 

潜っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初心者ツアーでこの群れは贅沢だね。

 

 

 

コガネスズメダイの幼魚
コガネスズメダイの幼魚

 

怖いでしょ?
怖いでしょ?

 

魂抜けてるの?
魂抜けてるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度抜群の海。

 

マクロな南方種がいっぱいいる海。

 

通常なら主役になるはずなのに、今日ばかりは違う。

 

今日はこの2人。

 

 

 

 

 

 

いや、違う。右側のアツコさんだけ。

 

左のノドカさんは被害者だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『この石をつかんでーー!!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エア切れになったから?

・・・違います。

 

オクトパスを咥えながら、1人浮上しかけたから?

・・・いいえ、違います。

 

それは、こういう理由。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回僕は、エア切れになっても渡せない、と事前に伝えていた。

 

それは、小学生のカイトが100%エア切れになるから、

 

僕が渡さなきゃならない。

 

『エア切れになりそうだったら、

 

ノドカさんか、ナツさんにもらいに行って。』

 

っと伝えていたのに、

 

アツコさんはエア切れでもないのにノドカさんの元へ向かって、

 

がっしり腕を鷲掴みしていた。

 

 

 

 

 

地上にあがってきて、休憩しながら、

 

『あれは、どうしたんですか?』っと聞くと。

 

『だって、玉ちゃんが何かあったら、シノブさんのとこに行けって言ってたじゃん。』

 

 

 

 

 

ん?何か違和感が。まあいいや、とりあえず、

 

 

 

 

 

『何かあったらって言ってないですよー。

エアーが少なくなったらですよ。』

 

『えー、言ってたよ。シノブさんかナツさんに頼ってって。』

 

 

 

 

 

シノブシノブって誰??

 

 

 

 

 

シノブって誰ですか?』

 

『えっ、シノブさんでしょ。』

 

ノドカさんを指さして、言っている。

 

どうやら、名前を覚え間違いしていたみたい。

 

 

 

 

 

 

『だってシノブっぽいんだもん。』

 

静かな雰囲気は似ているけど、ニュアンスが全然違いすぎる。

 

 

 

長閑(のどか)・・・静かでのんびりとして落ち着いているさま。

 

忍び・・・隠れたりして、人目を避けること。人に知られないように、ひそかに物事をすること

 

 

 

うん、違うね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違え探し。
間違え探し。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことをしたって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の力で泳ぎなさーい。
自分の力で泳ぎなさーい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことをしたって、今日は負けたね。

 

 

 

 

 

 

 

『しのぶ』

 

これには、勝てない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尾びれの黒い線は何?
尾びれの黒い線は何?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

イルカと友達になったオノジンさん。

10月4~6日(金・夜~日) 三宅島・御蔵島 透明度:20~30m 水温:27℃

 

 

 

三宅島ダイビングツアー@夕陽

 

 

 

御蔵島で、イルカと友達になりました。

 

たぶん、なったと思います。

 

オノジンさん、なりましたよね?

 

 

ミナミハンドウイルカ@フレンドリー

 

 

 

なんとも、伝えようのない感動。

 

 

 

スキンダイブでイルカの気を引こうとすると、
泳ぎ去ろうとしたイルカがクルり。

 

 

ドルフィンスイム@御蔵島
ASOBU?

 

お腹を見せたと思ったら、
直立してこちらを見ているではありませんか。

 

 

ミナミハンドウイルカ@御蔵島ドルフィンスイム
TOMODACHI?

 

『おーい!』

 

『ギュー。』

 

『かわいいー!!』

 

『ブゥー。』

 

 

息の続く限りイルカの前をキープ。
その間ずっと『ギュー』とか『ブゥー』とか鳴くイルカ。

 

あー!もう苦しいっ。
息継ぎに上がって、下を見ると・・・

 

直立姿勢でまだ待っているー!

 

 

ドルフィンスイム@御蔵島
早くおいでよー。

 

驚きと興奮。

 

すぐさまもう一度イルカに会いに行ったのでした。

 

 

 

友達になったオノジンさんとイルカの会話。
(よーく耳を澄ませてお聞きください。)

 

 

 

 

あのイルカが何を話してくれたのかはわかりませんが。
たぶん、私たちは仲良しだったと思います。

 

 

ドルフィンスイム@御蔵島・三宅島ツアー

 

ドルフィンスイム@御蔵島

 

乳飲み子イルカ@御蔵島ドルフィンスイム

 

 

 

 

強風の中出港した橘丸は、無事朝焼けの綺麗な三宅島に到着。
心配していたイルカの船は出港。
最終日は現地の方の采配で、期間限定のメガネ岩へ。

 

なにもかもが良い方に転がり続けた三宅島ツアー。
これは、みんなの日頃の行いの良さ、だったのかなぁ。

 

 

レインボーブリッジ@東海汽船

 

三宅島ペンションサントモ 東京タワー@東海汽船

 

メガネ岩@三宅島ダイビングツアー

 

ヒオドシユビウミウシ@三宅島ダイビングツアー 黒潮@三宅島ダイビングツアー

 

ナンヨウツバメウオ@三宅島ダイビングツアー キカモヨウウミウシ@三宅島ダイビングツアー

 

アオウミガメ@三宅島ダイビングツアー

 

三宅島ダイビングツアー2019 橘丸@三宅島ダイビングツアー

 

メガネ岩@三宅島ダイビングツアー

 

東海汽船@三宅島ダイビングツアー 橘丸@三宅島ダイビングツアー

 

橘丸@三宅島ダイビングツアー 明日葉粉@三宅島ダイビングツアー

 

橘丸@東海汽船
IKITERUー?

 

 

去年のリベンジもたくさん果たしました。

 

 

早朝ダイブで潜った学校下。
エントリーが超楽しかったぁ。
朝ウミガメもお出迎え♪

 

 

早朝ダイビング@三宅島学校下 三宅島ダイビングポイント@学校下

 

 

夜のひと時は宿の素敵なお庭で。
やっとあの大木の下でお酒を飲めました。
満天の星空に、流れ星・・・私は見てないけど。

 

 

ペンション@サントモ三宅島ダイビングツアー

 

 

 

私、もう悔いはありませんっ。

 

 

そう思っていたのですが。

 

帰りの橘丸。

 

遠ざかる三宅島。

 

 

三宅島@東海汽船
いい女風ウサミちゃん。

 

やっぱり、

 

あのイルカがなんて言ってたのか確かめたいし。

 

何年も潜れていない大久保浜、潜りたいし。

 

橘丸の上で、NISSINシーフードヌードルは外せないし。

 

 

カップラーメン@橘丸
醤油じゃダメなんですっ

 

うさみちゃん、オノジンさんに負けちゃったし・・・。

 

 

橘丸@東海汽船
必死な大人と引く子ども(笑)

 

26歳になったアイちゃんには勝ったけどね。

 

 

記念ダイブ@三宅島ダイビングツアー
HAPPY BIRTHDAY!!

 

走るのは、あれだったけど。笑
アイちゃん、26歳のお誕生日、おめでとう。
気持ちを強く持ち、イルカと泳げた君は、本当に成長したよ。

 

 

 

また、来年、やっぱり三宅島に上陸してそうです。

 

 

その時は、まきさん、オノジンさん、私の面倒を・・・笑

 

そしてウエノさん、私、先越しちゃいましたけど(笑)
来年もろもろリベンジしましょー!
あ、緑の粉はいりませんので。笑

 

 

濃縮された2.5日をともにしていただいたみなさん、
本当にありがとうございました!

 

宿の女将さん、根気強くイルカを追ってくれた船長さん、
お世話になった現地の皆様、ありがとうございました!

 

 

三宅島ペンションサントモ

 

 

みか

4人兄弟になりました。

 

 

 

2019.10.5(土) 江の浦 透視度5~7m 水温24.4℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神津島にダイビングをやりにチャレンジすること2回。

 

毎度毎度台風に旅行を台無しにされ、行先を伊豆へと変更。

 

しかし、伊豆も台風の影響で、行けるのは大瀬崎のみ。

 

ウサミさんは、経験本数が10本。

 

その10本すべてが大瀬崎、湾内。

 

大瀬崎しか知らない男、ウサミさん。

 

 

 

 

 

 

今日は果たして行けるのか。

 

また大瀬崎ではないのか。

 

あえて大瀬崎にしてしまうのか。

 

悩みどころ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さー、ここはどこでしょう。
イシダイ?・・・大瀬崎?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選択肢は、大瀬崎か江之浦。

 

透視度がベストな大瀬崎か。

 

行ったことのない江之浦か。

 

ウサミさんに問う。

 

 

 

 

 

即答でした。

 

『大瀬崎以外で。』

 

そして、江之浦へと向かった。

 

 

 

 

 

初ドライのハガママ。

 

ウェットスーツではあまりにも寒くかったみたいで、

 

パパさん、みのりちゃんの勧めもあり、

 

ドライスーツに挑戦。

 

『これで寒かったら、私今後ダイビングしないと思います。』

 

恐ろしい一言を放たれる。責任重大。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だーれだ。

 

どっちが泳ぐの上手でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライスーツへの空気の入れ方に苦戦しつつも、

 

さすが、60本近く潜っているだけはある。

 

意外とあっという間に慣れちゃった。

 

しかも、全く寒くなく、快適だったみたい。

 

ホッと一息。肩の荷が下りる。

 

 

 

 

 

ウサミさんと言えば、石を岩にがんがん叩き、

 

イシダイを呼び寄せている。

 

時より、イシダイがウサミさんに突っ込んできて、

 

ビックリする。そして、笑っている。

 

どうやら、大瀬崎以外の海を堪能しているみたい。

 

今までで一番面白かったそう。

 

こっから体験する海はもっともっと期待していいですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『なんだこの物体は。』
ど、ど、どらえもん?

 

 

 

パパさん、撮るの近すぎ(笑)
これは、貝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運よく、『一吉丸』に入ることができ、

 

美味しいご飯タイムのスタート。

 

絶品の『塩辛』、『もずく』を堪能しながら、

 

ビールをクイッ。

 

 

 

『そんなに塩辛進めて、大袈裟じゃないですか。

後悔しますよ。』

 

と疑っていたウサミさんも、口に入れた瞬間、

 

『フフッ。確かにこれは旨い。』

 

ビックリしていた。

 

 

 

 

 

ママさんは、いつの間にか『ハガのママ』だけでなく、

 

『玉手のママ』にもなっていた。

 

息子さんと大して歳の変わらない僕、

 

刺身を分けてくれ、

 

もずくを与えてくれ、

 

ご飯の食べっぷりに絶賛していた。

 

僕の食べっぷりを見て、あんなに喜ぶのは、

 

きっと実の母以上。

 

 

 

これからハガ家は、

 

3人兄弟ではなく、4人兄弟に変更だな、これは。

 

もちろん、僕が長男です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張って、踏ん張って。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウサミさん、今月末の神津島リベンジ前のAOW講習、

 

厳しくやりますよ~。覚悟していてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

スーツに難あり。

10月4日 大瀬崎 透明度15m 水温26度

 

 

台風の影響で強風吹き荒れる日。

 

そんな日は大瀬崎へ!

強風のおかげで富士山が綺麗ー!

 

富士山

 

 

 

今日はこの方からのリクエスト!

 

 

おかえりなさい

 

 

久し振りにおかえりなさい!

BBQツアーなどでいつも美味しい飲み物を差し入れてくださる

クスミさん!

 

鳥取から出張の合間を縫って、ダイビングです!

 

どうやら7キロ増したらしく、自分のスーツを

きついきついと言いながら着てました。

 

ダイブマスターなのに、一緒に行ったデザキさんにファスナーを閉めてもらって、ようやく着れました。

しかも、お互い息を合わせ、真剣に閉めないと閉まらない。

 

これでもダイブマスターなのでしょうか。(笑)

 

 

デザキさんお疲れ様です。(笑)

 

そんなデザキさんは今までレンタルで用意されてたスーツは

ぴったり過ぎたらしく、

今日のスーツはゆったりめ。着やすい!100倍楽だ!

今までのはいじめの様だったと言い出す。。。

 

 

そんなうちがいじめなんてするわけないじゃないですかー(笑)

 

クスミさんの苦しみがよーくわかったようです。(笑)

 

もーいいかいっ? 2匹並んで仲良く♪

まだ見つかってないもん 超チビっ!

 

2本潜り終わって、片付けを始めると、今度はアイダちゃんが

スーツの排気バルブが壊すでしょーっ。(笑)

 

アイダちゃん大事に使いなさーい!(笑)

 

でも、大丈夫。ちゃーんと治ったよー!

 

なぜ目隠しかは秘密です
なぜ目隠しかは秘密です

 

なんだか今日はスーツに難ありな日だったなー。

 

ラクチンだと喜んでたのはデザキさんだけでしたね。(笑)

 

すなお

 

 

 

3本のおめでとう

 

2019/9/28-29・田子井田       透明度8-15m  水温26℃

 

 

 

クダゴンベ byひろちゃん

 

 

 

この1泊2日の旅で、ヒロちゃんは400本の記念ダイブ

を迎える。

 

 

 

 

 

 

 

 

一番想いが詰まった、潜り慣れた「田子」に潜り、

そしてその夜にはお蕎麦屋さんでみんなで乾杯したい。

2日目には、大好きな「井田」でいい写真をいっぱい撮りたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、お供させていただきます。

 

何人かも巻き込んで、一緒に祝福しましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その列の端に加わったせっちゃんも、

ヒロちゃん祝福するようにその背中に目を細め・・・

なんてことはまるでなく・・・。

 

 

 

 

 

 

 

「シロオビハナダイが見たい。

ミカに田子で見れますよと聞いてきたんよっ!」

 

と、いつもの鼻息で先陣を切って疾風の如く、

海の中を泳いでいくのです。

 

 

 

 

 

 

 

その背中を、ヒロちゃんが温かく見守るのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

えーと、ヒロちゃん、400本おめでとうっ。

 

そしてせっちゃん、初めてのシロオビハナダイおめでとうっ。

 

 

 

おめでとうヒロちゃん!

 

せっちゃん念願のシロオビハナダイ byせっちゃん

 

 

 

 

源泉かけ流し温泉付きの宿に戻った僕たちは、

昼寝をしたり、おしゃべりしたり、西伊豆の

どこか懐かしい匂いのする宿で過ごした。

 

 

夜のメインイベントに備えて、体調を万全にしないとね。

 

 

胃も休めておかないと。

風呂上がりのビールとしてとりあえず瓶ビール三本ね。

 

 

 

民宿にて昭和のような時間

 

 

 

 

よく行くそのお蕎麦屋さんは、

ダイビングを終えた昼食としてお邪魔することが殆どで、

でもそのメニューの多さや旨さは、夜をここで過ごせたら

といつもそんな話になる。

 

 

 

ヒロちゃんの400本の足跡、

あゆみの恋愛観、

時々、アイルランド戦のラグビー日本代表勝利の報、

そして、概ねトモキの手数料嫌いの話やウミシダ好きの話、

 

 

 

 

旨い料理が運ばれてくる度、杯は重なり夜が更ける・・・。

 

 

 

御所望の蕎麦屋で乾杯

 

つくね揚げ

 

鴨葱やぁー

 

天ぷら盛り合わせ

 

そして〆のお蕎麦

 

 

 

 

 

 

お蕎麦屋を出たあと、民宿の目の前の砂浜まで歩き

そこに突き出した防波堤に腰を下ろして缶ビールを飲んだ。

 

 

きもちよかった。

ふとみるとせっちゃんが寝息をたてて、

おそらくシロオビハナダイの夢を見ていた。

 

 

 

 

 

ミカドチョウチョウウオ  byせっちゃん

田子のミカドチョウチョウウオ。

 

スミツキトノサマダイ byせっちゃん

田子のスミツキトノサマダイ。

 

クロスジリュウグウウミウシ byひろちゃん

田子のクロスジリュウグウミウシ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目のポイントは、ヒロちゃん一押しの井田へ。

 

 

オオモンカエルアンコウや冒頭のクダゴンベを

主役のヒロちゃんがポコポコと見つけてくれた。

 

 

 

 

 

極小で綺麗なアカホシカクレエビ。

スケルトンのソラスズメダイ。

ミナミハコフグの幼魚や。

シマウミスズメの幼魚。

 

 

 

どんどん被写体を見つけては綺麗に切り撮っていく

そのヒロちゃんを見ながら、、、

 

 

 

 

シマウミスズメダイ byひろちゃん

 

アカホシカクレエビ byひろちゃん

 

透明のソラスズメダイの幼魚 byせっちゃん

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは、トモキにウミシダを紹介することも、

 

忘れなかった。

 

 

 

 

 

 

ウミシダ byともき

 

 

 

 

 

 

 

おめでとう。

 

ひろちゃん。

 

せっちゃん。

 

ともき。

 

 

 

 

 

 

 

まさ