何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ベストシーズンはどっぷり伊豆で!うねりと共に。

9月21-23日 雲見・井田・大瀬崎 透明度:0~15m

 

伊豆のベストシーズンがやって来ました!

 

海があおーい!!

暖かーい!

 

2泊3日はどっぷりと伊豆で潜ってしまおう!

伊豆周遊ツアー!

 

ところがね・・・

こういう時にやってくるのが、そう台風!

 

なんで3連休とかでやってくるんですかねー?

 

でも、大丈夫!ベテラン勢なので

うねりと共に移動し、ギリギリを攻めてきました!

 

初日は雲見!

 

1本目はうねりもほぼなく20m越えの海に!

 

まだ入れるH穴 2泊3日 わーい!

 

おとなしくしてくれないかなー? セナキなんていたのー?

 

3本潜る中で私自身一度も行ったことない「グンカン」へ。

 

ウネリで小さいものは引っ込んでいるものの、

なにか居そうでワクワク!

冬とかに来たらウミウシザクザク見つかりそうー♪

 

マクロベストシーズンになったらまたいこーっと。(笑)

 

お供してくださる方募集中ですっ!

 

時間とともに大きくなるウネリ。

 

でもベテラン勢だから大丈夫!(笑)

と思ったら地形によって向きが変わるうねりにチーム解体の危機。

それすらも笑ってられるベテラン勢!

さすがですっ!

 

5年ぶりの伊豆のサワちゃんや初雲見のサユミにはきつかったかな?(笑)

 

たーっぷり体を痛めた後は宿で温泉にたーっぷり浸かって。。。

傷を癒しましょ。イトヤマさん!

 

 

 

2日目は井田。

 

ベテラン勢だからこその選択。

ウネリあります!結構あります!

でも行きます!

 

ウネリはあるときのエキジットの注意点をたーっぷりと。

エントリーはジャイアントで行けばラクチン♪

でもね、このツアーの1週間前に足の小指を強打し、

負傷中のイトヤマさん。

痛い方の足を水面にぶつけないように何度もシュミレーション。

 

その甲斐あって、着水100点!だけどね、顔を上げて、

向きを変えようとしたら、防波堤に足の小指を強打。(笑)

悶絶するイトヤマさん。

どーしてそうなんですかねー。

でも、めっちゃ笑いました。

 

そんなイトヤマさんもついに100本!

 

100本

 

おめでとうー!!

100本一人前の言葉通り、井田のウネリにのまれることなく、

華麗なるエキジットを!素晴らしいー!!

 

 

 

スミレちゃん じっとして―

 

そっくりー。 ロボコン

 

2本目上がるころには、結構いいサイズのウネリが。。。

 

現地ガイドのカマさんたちも私たちのエキジットを手伝おうと、待ってくれている。

そして、桟橋の上には私たちのエキジットを見物に来た人だかり。

 

みんなで波をよく見て、タイミングを合わせエキジット!

まずはオータニさんもアキヨシさんも何事も無いように

スタスタと上がっていく。

イトヤマさんもバランスを崩しながらも、波を利用し体制を立て直し、100点!

このエキジットには思わず、

「イトヤマさんヤバ・・・いやうまいっ!」て言っちゃうほど。

 

あとは女子のみ。

するとフィンを脱いだら足がつかなくなったアケモさんが私の首に手を回し、まるでお姫様抱っこ状態に。

アケモさん、お姫様抱っこしながらエキジットは無理です。。。

 

タマちゃんやミカでも厳しいかも・・・

マサシさんならできるかも・・・?(笑)

 

誰一人転ぶことなく、みんな満点のエキジット!

 

ほんとーは3本行く予定だったけど、さすがにクローズに。

ベテランでも自然には勝てないのです。

 

空いた時間でお散歩したり、

井田の果て

 

お風呂でゆっくりした後は、ご飯!

 

お刺身ー

みんな嬉しそうです。

 

100本のお祝い? なにに興味を?

 

よだれ出る―

 

良い顔しますねー。 みんな夢中

 

ちゃーんと計画通りに最後のラーメンも食べて、

みんな満足。

 

写真撮っているのに誰も気づかず夢中で食す。

 

 

最終日はうねりをさけ大瀬崎へ!

 

先端はキンギョハナダイが凄い!

 

たくさん

 

クラゲっておいしいの? もう!じっとしてー!

 

のーんびりキンギョに癒されて・・・

さぁあがりましょう。

2泊3日ももうおしまいですね。

 

でも足場はゴロタだからね気を付けて。

 

みんな上がったと思ったら一人いない!

 

おじいちゃんなの?

 

 

イトヤマさんでした。

 

足の激痛に耐え、近くにあって見つけたものは、

小さな木の棒。(笑)

 

彼はこの棒にかなり助けられたらしいです。

 

助けに行く前に、カメラ構えてごめんなさい。(笑)

 

大きな声で笑ってごめんなさい。(笑)

 

でもほんと―に面白かったです。

沢山の笑いをありがとーございましたっ!

 

そして100本おめでとうございますっ!

 

2泊3日の伊豆ツアーもおしまい。

最後に私たちを待っていたものは、大大大渋滞!

 

渋滞を避け、みんなスマホ片手に、

 

「こっちの方が早い」

「ここ右!」

「信号青です!」

 

さすが、3日間一緒にいただけあって、

いいチームワーク!

 

当初の予定よりかなりの短縮に成功!

ありがとうございましたっ!

 

まだまだこれからもベストシーズンは続きますよー!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

君たちが主役だよ

9/22  大瀬崎  透明度:10m  水温:26.0℃

 

がんばれ、ちびっこたち

 

左 カイト:小学6年生 海洋実習2日目

 

右 タクマ:中学1年生 昨年ライセンスを取得して今年2回目の海

 

「ふたりとも、これ覚えてるか?、絶対に濡らしちゃダメなとこだぞ!」

 

2人の一生懸命な姿を見てると、なんだか、「ほっこり」しちゃう(笑)。

 

本日はOW&初心者ツアー、

 

そんな、ちびっ子二人も交えて、ミカチームと合わせて10名。

 

なんだかんだ会話の中心にはいつもちびっこ2人、

 

周りのみんなからは、「えらいね~、すごいねぇ~」なんて言われてたけど、

 

ほんとだよ、小さいからと言ってなめちゃだめだよ。

 

大人よりも色々覚えてるしね(笑)。

 

大人よりも魚や生物に詳しいしね(笑)、

 

大人よりも覚えはやいしね(笑)。

 

みてごらん、コロダイいたよ 方角チェック シマアジいたよ

 

水中のすべての生物に興味深々だったね、

 

俺も、なんでも紹介したくなっちゃったよなぁ。

 

目的地へGO 目的地着いたね 海洋初日お疲れ様

 

カイトOW取得おめでとう。

 

その小学生カイトと同期ダイバー、大人のミウラさん、おめでとうございます。

 

海洋実習初日だったナオちゃんもお疲れ様♪

 

なんだかんだ、ちびっ子2人が主役で大人が脇役のような集合写真ですが、

 

ミカチームの大人も頑張りましたよね!

 

本当にお疲れ様でした!

 

今日は君たち主役だな

 

おつかれ、ちびっこたち

 

ちびっ子たちもおつかれ、また海にあそびにいこうね。

 

まさし

洗濯物の気持ち

 

 

 

2019.9.22(日) 西川名 透視度3~5m 水温24℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『念願の西川名にやっと行ける。』

 

『全員西川名初心者。』

 

『モロコが見たい。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日までは透視度15m。そしてベタ凪。

 

予定では今日もベタ凪。

 

これは期待ができる。

 

期待に胸を躍らせながら、

 

千葉県は館山市まで約100kmの道のりを

 

のら~りくら~り走っていく。

 

普段とは全く違う景色に違和感を覚えながら。

 

 

 

 

 

 

 

7人全員がベテラン、MSDかダイブマスターのみ。

 

それでも西川名は初。

 

使い慣れない休憩所、

 

出船までどういう展開なのか、

 

新しいことをする時は、

 

毎回どきどきする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな僕たちを待っていたのは・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずいぶん濁っているじゃないですか。
ずいぶん濁っているじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日までの情報とは打って変わって、

 

猛烈な流れ、

 

無力さを感じさせられる程のうねり、

 

そして、透視度3mの海。

 

昨日までの海はどこへ行ってしまったのか。

 

自然って不思議。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デカいけど、なに?

 

テングダイを同時に5匹見ることなんて、そうはない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確実にそこに何かはいる。

 

でも、何なんでしょう。全く見えない。

 

皆でその群れへ突っ込んでいくと、

 

魚の後ろに魚。

 

そのまた後ろに魚。

 

一体この群れのサイズはどんなものなのか。

 

透視度が悪いのが悔やまれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、多いなあ。
しかし、多いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとか、安全停止を開始。

 

それがまあ揺れる。

 

みぎへ~。

 

ひだりへ~。

 

必死にロープを掴み、

 

もみくちゃにされる。

 

知らない人とミヤキさんに

 

挟まれるリュウイチさんとタカユキさん。

 

両手でロープを握りしめ、

 

両腕が痛くなるマキさんとハナコさん。

 

 

 

 

 

洗濯機の中にいるかのよう。

 

洗濯物は、

 

こうやって洗われてるんですね。

 

そりゃあ、汚れが落ちますわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕たちはどこに来たんでしょう。
美味しそうなビール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして悔やまれる、ハンバーガー。

 

なぜ先週台風15号が千葉県を襲ってしまったのか。

 

ハンバーガーの口にしといて、

 

海鮮丼にしてしまってごめんなさい。

 

タカユキさん、次はハンバーガー行きますよ!!

 

 

 

 

 

西川名とハンバーガーはリベンジしましょ。

 

カミグチさんは、

 

とりあえずまだ西川名に行ってないことにしといてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

ちょっと近い。けど、うまい。

9月21日(土) 大瀬崎 透明度:6~10m 水温:26度

 

 

ライセンスを取得したのは一ヶ月前くらい。

 

伝説になりそうな点数を叩き出した学科講習から始まって、
台風の中でどーにかこーにか合格した海洋実習。
その一週間後には家族みんなで初心者ツアー・・・で、えーっと、怒られる。

 

そして今回、二回目の初心者ツアー。

 

聞いてきた数々の噂に警戒していたのですが・・・

 

 

 

すんなり潜降から、スムーズに浮力練習へ。

 

あれ?大丈夫そう。
というか・・・上手い??

 

ミウラさんのスキルチェックの間、
目を光らせるも、消えていく気配はない。

 

 

 

上達してます、パパさん!!

 

 

 

そんなパパさんの上達に目を丸くした本日は、2チームで初心者ツアー。
マサシさんのツアーチームも一緒で、だいぶ賑やかに大瀬崎へ。

 

ミヤケちゃん&マツダちゃんの笑い声が響き、
ユカ&リサの女子トークっぽいのが聞こえてくる。
今日は若者が多めです・・・が、

 

賑やかな車内から一変、真面目に話を聞くみんな。

 

セッティング@大瀬崎初心者ダイビングツアー
真剣です。

 

初心者ツアーチームはそこそこ水中に慣れてきた面子だから、
今日はじっくり浮力練習しましょうね。

 

 

玉チーム。

 

 

 

 

みかチーム。

 

 

 

 

一生懸命練習しているみんなの勇姿。

 

なのですが。

 

ちょっと近すぎる(笑)

 

 

初心者ツアー@大瀬崎ダイビング 友達とダイビング@初心者ツアー

 

親子ダイビング@初心者ツアー 中性浮力@大瀬崎初心者ダイビングツアー

 

 

魚に目もくれずひたすらホバリング練習するみんな。
たまに宙返りして遊ぶ小学生ダイバーのショウタ君。
それが課題だと思って一緒に宙返りする講習中のミウラさん(笑)

 

たくさん練習した分、
ぎゅっと詰めて練習した分、
必ず上手くなるのがダイビングですからね。

 

マナミちゃん、まずはコツコツね。
ミウラさん、ラスト1日頑張りましょう。
アリスちゃん、12月におかえり言うからね。

 

そしてパパさん!
家族で小笠原を楽しみましょう!!

 

 

集合写真@大瀬崎初心者ダイビングツアー
賑やかですー。

強風の中、おつかれさまでしたっ。
機材の上げ下ろし、お手伝いありがとうございました!
そして早くお寿司食べたいのに、写真撮影ごめんなさいー。笑

 

 

みか

生き物だもの

9/21  大瀬崎  透明度:6~10m  水温:26.5℃

 

またまた台風の影響で週末の海況が微妙・・・(今年は何回こんな事言ってんだろう)、

 

東伊豆はダメだし、

 

西伊豆にもうねりが入り始めたね、

 

こうなったらもう、

 

ベテランチームも初心者チームも、仲良く

 

大瀬崎へ行きましょうよ(笑)。

 

先端に向かう途中

 

僕等ベテランチームは、

 

湾内でもいつもとはちょっと違った所からエントリー、

 

それはね、何を隠そう、

 

そこには「ボロカサゴ」というそれはそれは珍しい生物の情報が、

 

はっきり言ってみんなは、え???ボロカサゴ???ってなかんじだったんですがね(笑)

 

僕ちゃんは非常に見たかったのですが・・・

 

水中、みんなで一生懸命探したんですよね、

 

アソウパパが水中で「まさしーいたぞー!!」と僕を呼ぶ、

 

「はい、お父さん、それね、普通のカサゴ」

 

そして、またもや、アソウパパが水中で「まさしーいたぞー!!」と僕を呼ぶ、

 

「はい、お父さんね、それ、オニカサゴ」。

 

「はい、お父さんね、それも、普通のカサゴ」。

 

なんていうやり取りが何回ありましたっけ?(笑)。

 

 

教えてもらった場所にはおらず・・・

 

頼みの綱、現地ガイドのイナポンを頼るも、水中で首を横に振られる・・・(笑)。

 

結局、全然違う場所に移動していたのだとか・・・

 

生きものだもの。。。

 

 

キリンミノカサゴ キンギョハナダイの群れが凄い

 

ちょっとピンがあまいけど 大瀬崎先端で 普通種だけど

 

2本目は土日限定ポイント、先端へ、

 

久しぶりにこのポイントへ潜ったけど、

 

やっぱりキンギョハナダイ、ソラスズメダイの群れが凄い!

 

しかも、流れも凄い・・・(笑)

 

なんとか流れに耐えながら、群れを堪能してきました!!

 

最後は初心者ツアーチームも一緒に、ぐちゃっと集合写真です。

 

台風の影響がありながらも、みんな無事に潜れてよかったです。

 

 

あ、そういえばね、この日5年ぶりぐらいに海に来てくれたアソウケ家様、

 

あの時、次女のマコは高校生だったのに、もう社会人になってるだなんて・・・

 

俺もその分、歳をとってる訳だな・・・(笑)。

 

生き物だもんね。

 

 

初心者チームもみんなで

 

まさし