何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021.1.20‐21 本栖湖 透視度10m 水温6.4℃

お試しでやってきた、『冬の本栖湖』。
初日の地上は、最高2℃、最低-4℃。
さぞ寒いのだろうと思い、
皆に防寒対策を諄いくらい言い、臨みました。
水の温度は5℃、若しくは6℃台。
水道水よりも冷たい水を、初めて体感する僕たちは、
潜る前の作戦会議が、いつもよりもだいぶ長めになった。


冬の伊豆で、多用する3㎜のフードでは寒さに耐えられない。
もう少し分厚く、
そして顔全体にフィットしたアイスフードを装着する。
初めて使う僕たちは、
あまりの慣れなさに何度も何度も、
着けては外し、着けては外しを繰り返した。

やっぱり、アイスフードとアイスグローブで潜って正解だ。
口元に触れる水がとんでもなく冷たい。
試しに、僕は水中でアイスグローブを外してみた。
すると、冷たさで急激に手に激痛が走る。
この2つを着けずに潜りに来ていたら、
僕たちは、数分で浮上して、
当分部屋から出てこなかったでしょうね。


しかし、それにしても魚がいない。
泳いでも泳いでも泳いでも、魚がいない。
3本潜って、見れた生物は4匹。
まぁ、生物がいないけど、
夜の楽しさを考えたら、少しは許せる。

気温は氷点下まで下がった。
サラダ用に千切ったレタスを火から遠い場所に置いておくと、
あっという間に凍ってしまう。
前歯に凍みるし、シャリシャリ音がするし、何とも言えない。

ただ、暖かい火の近くで飲むビール。
本当に旨い。
そして、周りを見ると、
東京よりも遥かに綺麗な満天の星空。
こんなにも自然を満喫できるとは、贅沢だ。

思い起こせば、2日間は最高だった。
水の中は、冷たくて生物が少ないけど楽しい。
陸は、ちょっと寒いけど楽しすぎる。
どれだけ楽しかったことか。
また行きたい。
5人は、春夏秋冬でやりたいと誓い、解散したのでした。

最高です、本栖湖。
ゆきや
1/31 店より
2/1(月)、2/2(火)はお休みさせていただきます。
御用の方はお手数ですがメールにてご連絡ください。(お返事は2/3以降になります)
ご不便をおかけして申し訳ございません!
よろしくお願いいたします!
店長
1/19-20 北川 IOP 透明度:15m

透明度の高い北川の海、
潜り始めて早々にウミガメに出会いました、
みんなに合図を送って一緒に泳いでカメラに収める、
大物好きのヤマさんと初カメ遭遇のリョータは最初からテンション高め♪
ダイビング一本目から今日の勝ちが決まったのだった(笑)。
そんな絶好調の北川のダイビング、その後も、
あれ?
カメいた、

あれれ?またカメ、

あららら?またまたカメがお休み中

2本のダイビングでウミガメ4個体、
以前はウミガメ外しのマサシとまで言われていた僕ですが、、
そんな事もあるんですねぇ・・・(笑)。
ウミガメ三昧でご機嫌な二人でしたが、


かわいい極小のカエルアンコウ、フリソデエビのペアに喜んでいたのは僕だけだったかもしれません・・・(笑)。
ヤマさんに限っては、生物がどうこうより、
綺麗な海で漂っていられれば幸せなんだとか(笑)。

小さい生物も、大きい生物も、いちいち喜んでしまう僕ですが、
ただ漂うのが好きって言うのも分かる気もします。
2日目のIOPでも、
カエルアンコウを数個体見たものの
二の根をたくさん泳いだことや、
たまたま見つけた大物のネコザメがヒットだったようです(笑)。

綺麗な海、マクロ、ワイド、
色々ベストでしたが、
「伊豆ってこんなにウミガメ見れるんですね♪」の二人の言葉が強く印象に残っているように、
今回の1番はやはり、、「ウミガメ」でしょう。
ウミガメって南国の生物だと思ってしまいがちですが、
そんな事ないんです、
水温の下がるこの伊豆の海にもたくさんのウミガメが暮らしているんですねぇ、
それにしても、
実は伊豆でこんなにたくさんのウミガメを見たの、僕も初めてですよ(笑)
まさし
1月18日 大瀬崎 透明度 12m 水温16℃
幼稚園時代からの幼馴染同士の2人を連れ大瀬崎へ!
朝から一睡もせずにずーっとお喋り。
あっという間に大瀬崎に到着。
幼馴染として長い時間過ごしているからか、
たまたまなのか、
水中のポーズがほぼ一緒。(笑)


そんな2人の子ども時代の遊びは、家を壊す事。
家が壊れれば新しく建て替えてもらえると思い
障子を破ったり、高い所から飛び降りたりと、
家を壊すために色々やったらしい。(笑)
他にもエピソードが色々・・・。
一見、楽しそうに聞こえるけど、やっていること豪快です。
怖いです。
そんな幼馴染嫌だ―。(笑)
でも幼馴染だからできる事?
すなお
1月17日 大瀬崎 透明度:12m 水温:16℃
初心者ツアーと日帰りアドバンス講習で大瀬崎へ!
初心者ツアーのみんなも次回がアドバンス講習だったりと、
それなりに潜っているみんな。
さぁー出発!
中性浮力の練習もそこそこに透明度の良い大瀬崎を泳ぐ!
水中は海藻も、ウミウシも増えてきて冬の海の気配。

アドバンスチームはさすが中性浮力だいぶ上手です!
でもコンパスを見ながら四角形を描いて帰ってくる、
コンパスナビゲーションは途中までは良かったのだけどね・・・。
何故か四角形ではなかったね。(笑)

自分ではゴールと思って顔上げた時には違う場所にいて、本人が
一番びっくり。
これはまた追試かなー。(笑)
すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。