何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

クダゴンベより価値あり

2023/11/17 大瀬崎 透明度:10-15m 水温:21℃

 

 

天候@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

ちゃんとレンズの水滴拭いて!

 

 

って、わけじゃないんです。

 

 

あ・・・

 

嵐、なんです・・・っ!!

 

 

バケツをひっくり返したような雨で、
エントリー前から1ダイブ終わったかのように
びしょ濡れな私たち・・・。

 

 

だけど、

 

 

めっちゃくっちゃいい笑顔で、
楽しそうなみなさん、
お連れする身として、非常にありがたいです。。。

 

 

 

 

驚くほど大雨の中到着した大瀬崎。
伊豆全域大時化だけど、
駿河湾に守られたこの海は・・・

 

 

水中入ってしまえば穏やか~

 

 

中性浮力スキル@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

心を無にして

 

ただ青い水の中で浮遊

 

はぁ~最高。

 

 

って、幸せそうな、
今日のツアー発起人の、このお方。

 

 

リクエストは『クダゴンベ』

 

 

水族館で見て超気に入って、
どうしても実物が見たいって。
でも、今日の海況的にクダゴンベが居そうな海は・・・

 

 

ごめんなさい。
大瀬崎には他にも色んな生き物がいるから。

 

 

これは?これとかもよくない?

 

 

色々と紹介するも、納得はいかず・・・。
湾内にクダゴンベ迷い込むこともあると信じて
探し続けたのでした・・・。

 

 

スズメダイ群れ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役1

 

ハナミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役2

 

カミソリウオ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役3

 

 

結局クダゴンベはいなかったです・・・
でも、とっても面白い生き物はいました。

 

 

突然走り始めたケントさん。
アイドリング?
はい、やっぱり人間も暖機が重要です。

 

 

ウエットスーツオーダー@大瀬崎ダイビングツアー
えっほ、えっほ、えっほ!

 

 

でも、暖機も虚しく・・・
日差しが遮られた生憎のお天気の本日。

 

 

海から上がったケントさんは、
熱々のお風呂に飛び込むのでした。

 

 

ウエットスーツシーズン@大瀬崎ダイビングツアー
『あったけぇ~~~』

 

そこ、ホントは器材洗い水槽ですけどね(笑)

 

 

手前:この肌寒さも余裕のナガタさん

 

 

ウエットスーツ同盟組んでたケントさんを裏切り、
以前はあんなに嫌っていたドライスーツ、
着こなしてますね~~~

 

 

え?ドライ買った方がいいですよ!って。
むしろ、推しまくり(笑)

 

 

ナガタさんの心変わりよろしく、
朝の土砂降りは嘘のような晴天に。
人間と自然ってのは摩訶不思議・・・笑

 

 

みか

お知らせ。

2023/12/1 お店より

 

 

ついに、今日から12月。

 

 

2023年も残すところあと1か月です。

 

 

かねてよりHPや口頭での告知を行ってきましたが、
玉ちゃん、お玉こと、玉手が2023年末を持って退社致します。

 

 

今後も海には関わり続けますが、
やりたいことが沢山あり行きたいとこが沢山ある。
そんな彼を、見送りたいと思います。

 

 

 

玉ちゃんラストガイドツアーは

2023年12月29日(金)です

 

 

 

また、日程が合わない・・・という方、
玉ちゃん担当のまだ空きのあるツアーは

 

12/9-10 松崎の地元居酒屋で旨い肴とお酒を

 

12/18-19 修善寺の焼肉屋さんで筋力UP

 

12/23-24 ちょいとお洒落なお寿司屋さんで飲みましょ

 

 

ん?飲んで食ってばっかり・・・?笑
美味しいもん食べて呑んで沢山笑いましょ。ってことで。

 

 

 

 

 

成長させていただいた皆様、ありがとうございました。

 

最後だから玉ちゃんになんでもわがまま言い放題です。

 

 

 

 

 

OCEANTRIBE

 

私だって、ですよ。

2023/11/13 雲見 透明度:15m 水温:22℃

 

 

『残念なお知らせがあります・・・』

 

 

一気に気温が下がって秋らしくなった日。
でも、朝から笑顔満点でお店に現れたみんな。
が、私の一言に固まる。

 

 

『波左間、クローズです』

 

 

 

つい10日前にできたツアーでした。
屋久島から盛り上がり、
イルカ狙いたい!と組んだ波左間。

 

 

それが、、、早朝の不穏な電話。
狙うことはおろか、その海に行き着くこともなく。

 

 

一言だけ、いや、二言言わせてください。

 

 

屋久島は穏やかでした。

 

荒れる女は返上してきたんです。

 

 

説得力皆無の私の言葉はもちろんスルーされ、
でも自然だから仕方無しと、行き先を雲見に変更!

 

 

 

水中洞窟@田子ダイビングつあー

 

 

よい。
とってもよい。

 

 

透明度よし。
少人数で洞窟縦横無尽。
しかもなんだかポカポカ日和に。

 

 

水中洞窟

 

大牛洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@レックダイビング

 

 

 

『なんだよー波左間行きたかったのにー!』

 

 

っていうコタニさんだって、
この笑顔なら文句なしですよね!?

 

 

やまびこ@修善寺アフターダイブランチ
海上がりのビールは人を幸せにする。

 

 

でもホント、どうか、許してください。
一番しょぼくれてるのは私かもしれないから。

 

 

修善寺蕎麦ランチやまびこ
そしてこの秋の里山も人を幸せにする。

 

 

再来週、リベンジ・・・なるか?

 

 

by (遅れたブログをUPする再来週の)みか

 

 

運がいいからだよね?

2023/11/11-12 神子元 透明度:20m 水温:23℃

 

 

天体観測@神子元ダイビングツアー

 

 

満点の星空、天の川。
実は海もだけど宇宙も大好きな自分です。
弓ヶ浜の夜の散歩は気持ちいいー。

 

 

そんなお泊り神子元ツアーは、
ムラタさんの500本記念ダイブ。

 

 

因縁の400本・・・
何が何でもサメの群れに会いたい。
でもボートさえ出るか怪しい海況・・・

 

 

不穏だ。

 

 

しかし、そんな心配も、、、

 

 

 

 

 

 

出ました、5ダイブ中5回とも。
ハンマーヘッドシャーク!!
なんだったら安全停止中まで〜・・・

 

 

 

 

 

 

『行っていい?ねぇ、行っていい?!』

 

 

セキドちゃんのGoサイン待つ視線、
ハンパなかったです(笑)

 

 

心配されていた透明度はこの日、劇的に回復。
ハンマーの群れもあっちにこっちに。
心地よい流れの中をドリフト。

 

 

記念ダイブに最高。
初神子元&MYウエットデビュー戦にも最適。

 

 

何より、常にみんなと逆方向のサメを追う(しかもマッハで)
ゴマキさんとコジマさんをロストしない透明度も素敵。笑

 

 

完璧すぎる、、、

 

 

あ、大好きなウミガメさんも。笑

 

 

 

 

 

 

ついてた。
そう、ついていたはず。

 

 

それとも・・・

 

 

出航が朝判断になるほどの荒れた海況。
3本目行く?と遠慮がちに聞く私に、
無言で、でも力強く頷いたみんなの気迫のおかげか・・・

 

 

東京ダイビングショップ@神子元ツアー

 

記念ダイブ@屋久島ダイビングツアー

 

記念ダイブ@神子元福丸海遊社

 

ウミガメ@神子元ダイビングツアー

 

神子元ダイビングツアー@一人参加

 

 

おまけに・・・

 

 

ご褒美?祝の宴??の、
驚くべきボリュームの蕎麦屋開拓も、完璧。
胃袋の限界がもうほんの少しだけ大きければ・・・ね。

 

 

やぶ蕎麦@下田ランチ

 

 

 

最高続きの神子元でした。
ムラタさん、600本記念の分の運は、
全て使い果たした旨はお伝えしておきますね。

 

 

そして実は陰で、、、本当のラッキーな女が。
完全に日程間違えていたのにお休み取れたヨシエさん。
・・・無事来れたこと、おめでとう(笑)

 

 

みか

 

 

木霊のいる処

2023/11/2-5 屋久島 透明度:青い 水温:ウエットでいけた

 

 

月日が経つのは早いもので。
あれからもうこんなに時間が経ったのね。
あ・・・ブログ・・・。汗

 

 

太鼓岩トレッキング@屋久島ダイビングツアー

 

 

11月のはじめ。

 

 

山で遊び、川で泳ぎ、海に潜った。

 

 

雄大な屋久島の自然で遊ばせてもらった4日間の思い出。

 

 

屋久島ダイビングツアー@東京ショップ
ついたー!

 

 

 

山の日。

 

 

かもがわ山岳弁当@屋久島ダイビングツアー
このお弁当♪

 

 

『見ようと思わない、感じてください』

 

 

山ガイドさんが言うには、
そうすると木霊に会えるらしい。

 

 

耳をすませて川を流れる水音を聞いて、
岩を覆う苔の手触りを確かめながらポフポフして、
目の前に広がる絶景に感動して、、、

 

 

太鼓岩@屋久島トレッキングツアー

 

しかの宿@屋久島太鼓岩ダイビングツアー

 

岩屋@太鼓岩トレッキングツアー

 

屋久島トレッキング@白谷雲水峡

 

 

木霊見えなかったけど、
海大好きな私が、今日は潜らないでも良いと思える。
全身で緑を吸収してマイナスイオン吸いまくった。

 

 

そして日は暮れた。

 

 

 

海の日。

 

 

硫黄島@屋久島ダイビングツアー

 

 

『一年に1〜2回あるかないかのベタ凪』

 

 

頼もしい現地ガイドのイタルさんも、
目の前に広がる湖面のような海に驚く。

 

 

荒れるよ、寒いよと脅され続けた11月。
屋久島中の風がピタリとやんでしまって、
遥か彼方の薩南硫黄島が真上に噴煙を上げているのが見える。

 

 

イタルさんの案内してくれる豊かな屋久島の海の中。
山登りの筋肉痛をクールダウン。

 

 

 

 

 

 

ベタ凪@屋久島ダイビングツアー

 

ハナゴイ@屋久島ダイビングツアー

 

パンダダルマハゼ@屋久島ダイビングツアー

 

ホワイトソックス@屋久島ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@屋久島ダイビングツアー

 

イシガキカエルウオ@屋久島ダイビングツアー

 

アザハタ王@屋久島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

屋久島ダイビングライフ@東京ツアー

 

 

休憩中もスノーケルして、
港戻ってもウミガメと戯れて、
山もいいけど、やっぱり海かな(笑)

 

 

ウミガメ@屋久島ダイビングツアー
遭遇率100%!!

 

 

肌いっぱいに屋久島の海を感じた。
木霊の親戚っぽいのにも会った。

 

 

屋久島ダイビングライフ@東京ツアー
不思議生物↑

 

 

 

川の日も。

 

 

宮浦川@屋久島ロッジ八重岳山荘

 

 

どんなに海で遊んでも、
まだまだ体に潤いが足りない。
だから私達は、川で泳ぐ。

 

 

11月の川の水はちょっと冷たいけど、
カヌー漕ぎでれば楽しい。

 

 

カヌー@ロッジ八重岳山荘屋久島ダイビングツアー

 

 

もう濡れたくないと言うフルサワさん。
でも、ちゃんと足は入ってる(笑)

 

 

宮浦川遊び@ロッジ八重岳山荘

 

 

ん?背後に木霊・・・?

 

 

屋久島川遊び@東京ダイビングツアー
木霊に冷たさは関係なし?

 

 

全身全霊で、川を感じた。
木霊もちょっとだけ見えそうだった。

 

 

毎日大の大人がめいっぱい遊んで、
遊んだぶんだけご飯もお酒も美味しくって。

 

 

水の森@屋久島ダイビングツアー
作務衣似合いすぎ。

 

パノラマ@屋久島ダイビングツアー
ソムリエ・フルサワ氏

 

 

ワイン似合わないイタルさんも登場(笑)

 

 

パノラマ@屋久島ダイビングツアー
襟付きですと!?笑

 

 

笑って笑って、よく食べて飲んで。

 

 

パノラマ@屋久島ダイビングツアー
ヨウ、兄弟!

 

ハンモック@ロッジ八重岳山荘屋久島ツアー
捕らわれた?笑

 

天の川@屋久島ダイビングツアー
天の川!

 

屋久島焼酎@ダイビングツアー
ここ、このラインね。

 

 

そしてくったくたになった大人は
子供のように夢の中へ。。。

 

 

パノラマ@屋久島ダイビングツアー

 

 

 

雨の日。

 

 

屋久島宿泊@ロッジ八重岳山荘
この濃い緑が一番好き。

 

 

ポツポツ、パラパラ、ザーーーっ

 

 

最終日、雨の音で目が覚める。

 

 

1年で366日雨が降るといわれる屋久島。
到着してからずっと快晴で、
乾いた草木が生き生きとし始める。

 

 

嬉しいな、
観光どうしよっかな・・・
のそのそと起き、今頃最終日のプランニング。笑

 

 

車に乗り込み走り始めると、
向かう先に見える青空。

 

 

大川の滝@屋久島ダイビングツアー

 

 

わーい晴れたよー。

 

 

ヤクサル@屋久島ダイビングツアー

 

 

飛行機までの時間をフルの使って、
屋久島の自然を遊びつくす。

 

 

ガラモスタお土産@屋久島ダイビングツアー
このお二人、面白すぎる(笑)

 

ガジュマル園@屋久島ダイビングツアー

 

 

行きたいとこ、見たいもの、お土産リクエスト。
迫る飛行機の時間、最後は私のリクエスト。

 

 

寄りたかったパン屋さん、
パンは売り切れ、偶然手にしたシュークリームが・・・
ブログに覚書きしたいくらい、絶品過ぎた。

 

 

ぼんがとうひらみ屋@屋久島スイーツ

 

 

こうして私たちの4日間の屋久島ツアーは幕を閉じました。

 

 

 

あ、そういえば。

 

 

 

木霊。

 

 

 

み、見えた・・・!

 

 

こだわりの宿@ロッジ八重岳山荘

 

 

4日間目いっぱいの屋久島をご一緒したみなさま。
ありがとうございました。。。

 

 

みか