何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
10月2日(土) 田子 透明度:15~20m 水温:25℃
おめでとう。
50本おめでとうございます!
出会った時は大学生。
ドライスーツをぱんぱんに膨らませて、
水面に消えていったUMEちゃん。
2月のライセンス講習、
汗だくになりながらエキジットしたのを覚えているかい?
社会人になった今。
流れの中で浮力を取り、
先日手に入れた水中カメラを構える姿。
嬉しい。
二人仲良く50本。
・・・ん?
いや、別に夫婦ではありません(笑)
たまたま同日50本記念ダイブ。
AIさん、おめでとう。
長い道のりがありましたが、
これからも末永く・・・変顔で楽しませてください。
それにしても、
ちゃちゃっと水中でこのスレート描いちゃう、
背後の男、すごいです(笑)
二人の50本記念を祝うかのような青い海。
黒潮の恩恵なのか、海水温の上昇なのか、
カシワハナダイも猛アタック!!
カメラマンUMEちゃん。
君は・・・南国出身じゃなかったっけ?
すっかり伊豆で成魚まで成長した姿を、
こんなに早く見る日が来ようとは。
婚姻色ガンガン出てます。
変わりゆく海、
変わりゆく人。
今までの景色への寂しさ半分、
今後の変化を見続けたい気持ち半分。
これからも末永く、
よろしくお願いします。。。

変わらぬキンギョハナダイの群れもよろしくね。
田子の水中、秋ですねぇ。
みか
9月29日(水) 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

上から見ても青さがわかる。
ワクワク。
でも、その海に飛び込むには、
緊張のシッティングバックロールエントリー。
ドキドキ。
どぼーん。
一度沈んだ体が浮き上がってくると、開口一番・・・
『楽しー!これ!!』
子供のようにはしゃぐ姿が印象的でした。笑
初心者ツアーとは思えない中性浮力、
初めてのドライスーツに苦戦することもなく。



練習することといえば・・・
バブルリング!!
これはまだまだ練習が必要ですね。
ん?別にマスターする必要もないか(笑)
でも、まだまだ流れの中を泳ぐ練習や、
下がない深ーい海で水深をキープする練習も、
いっぱいしましょうね。
そしたら先輩たちが潜った外海に、
一緒にいきましょうね。
小さいけど、海の先輩です。
外海行ったら、海越しの富士山見えます。

早く一緒にこんなところで泳ぎましょう。

みか
2021.9.27 井田 透視度15m 水温25.6℃

オキさんによる初めてのジャイアントストライドエントリー。
僭越ながら、後ろから軽くプッシュさせて頂きました。
空は快晴。
海はベタ凪。
まだまだ夏日が続いている。
こんな日にドボンと伊豆の海へ飛び込めば、
それはもうたまらない。

水中には光のカーテンがかかり、
浅場では、アオやオレンジ色のおさかなが乱舞する。
「あれ、沖縄なのかな??」
と勘違いさせるほど、美しい。
伊豆でもこんな綺麗な景色が見れるんです。

まだまだ良いシーズンは続きます。
ユキヤ
9/26 平沢ビーチ 透明度:5~10m 水温25℃

初心者ツアーで結構なイワシの群れ・・
そしてここ最近、平沢というダイビングポイントの名物でもあるアカカマスの群れ・・

これが結構すごい、、、
迫力もあるし、、
癒されもする、、、

群が見れて良かった・・・と、そんなことが僕は言いたいんじゃない、
この群れを見る前には、、、
初めてのドライスーツで・・・・とか
ダイビング3ヶ月ぶりで・・・・・とか
ダイビング1年ぶりで・・・・とか
ダイビング20年ぶりで・・・・・・・・・
えぇ!?ちょっとそれ、久しぶり過ぎじゃないですか(笑)。
そりゃあ何も覚えてないだろうし、緊張するだろうし、
っていうか初めてとなんら変わりないだろうし・・(笑)。
こうなったら講習ばりにしっかり教えますよ!!
水に入る事に怯えていたり、
マスクに入る水に敏感に反応したり、、
慌てると口元が緩んだり、、、
色々あったけど、
最後はあの魚の群れを楽しめていた?のだから、
しっかりとダイビングを思い出して・・・じゃない、、覚えなおして頂けたんじゃないですかね(笑)
これからまた楽しく海の時間をご一緒できたら嬉しいですねぇ、
そして、教えたこと、、忘れないで頂けるとなお嬉しいですねぇ・・(笑)。

まさし
2021.9.25-26 田子 透視度5−15m 水温26℃
船上から眺めた海はコンディション抜群。
天気良し!
海況良し!!。
これは期待できる。
だんだんと近づいてくるブイを見つけ、
皆んなへ準備するよう合図する。
じーっとブイを眺めていると、
「・・・?すごい流れてない??」

モエさんの初の外洋は凄かった。
魚影の濃さもさることながら、
流れが凄い。
魚たちは上へ下へ流されている。
僕らはしっかり岩にしがみつきながら、
その動きをじっと見つめる。
僕らもウカウカしていられない。
この時はディープ講習。
深場に行かなきゃいけない。
ただ、浮くわけにもいかない。飛ばされてしまう。
浮かないように注意しながら、慎重に慎重に。
そして、根を這いつくばるように。

『ダイビングは筋肉を使わないスポーツ』とは言うものの、
この日の海は絶対必要でした・・・。
終えた後の彼女らは、疲労感よりも、
変なテンションになり、船の上は笑い声が絶えなかった。



ライセンス取り立ての人は、
まだ連れてけない少し激しめなダイビング。

貴重な経験でした。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。