何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

大当たり

 

 

 

2022.10.9-10 田子・大瀬崎 透視度812m 水温24.5℃

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は旨飯AOW&ツアーのお泊り。

 

 

 

夜はすぎ屋でご飯です!!

 

なので

AOWチームは頑張って3本潜りましょ〜

 

 

 

ボートのエントリーは

 

水面で一回転しないのが理想的!!

 

理想ではあるんです...理想では...

 

 

 

気を取り直してナビゲーション。

 

 

 

 

 

二人で協力して

四角形を作って元の場所に戻ってくる課題

 

1人はコンパスを見て

 

もう1人はキック数を数えていきましょう。

 

 

あれ、スタートからだいぶ離れてますよ...

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと待って~

 

 

 

 

 

 

 

 

お二人とも我が道を行くタイプ(笑)

 

 

 

最終的には協力して、

しっかり戻ってこれました。

 

 

OKです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そのころ、ツアーチームは写真に熱中してました。

 

 

 

NEWカメラのヒカルさん、楽しんでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のベストショット

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った!!!

 

 

本日のメイン、すぎ屋です!!

 

 

 

 

ヒカルさんNEWカメラ作

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかよくわかんないけど、楽しそう~

 

 

 

 

 

 

 

 

ミヤコシさんおすすめのバイスサワー

 

 

 

 

 

 

他のご飯の写真が...〆のラーメンだけは撮り納めました。

 

 

 

 

 

飲んで、食べて、笑って...

 

 

 

 

 

 

そんな楽しい夜も更けていき...

 

最終日です。

 

 

 

 

2日目は、土日限定ポイントの大瀬崎先端へ

 

 

 

 

アケボノハゼの情報が!!

 

 

 

アケボノハゼ

 

 

 

 

シノさんはナチュラリストで、

水中ノートに記録中。

 

 

 

アケボノハゼは頭の部分とか特徴的ですよね~

 

 

 

どんな感じかな~と

 

 

覗いてみると...

 

 

全然違う魚の絵描いてた(笑)

 

 

 

 

リョウタロウさんはカメラなので

 

 

myゴープロを持って、食いつくように見ている。

 

 

でも...マスク曇り過ぎてます...

 

 

 

OKサインが出ているのできっと見えていると信じて。

 

 

 

 

他にもいろんな生物を~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事、全ての課題をクリアして

 

シノさん リョウタロウさん

 

AOW講習合格です。

 

 

おめでとうございます!!!

 

 

 

これから楽しい海どんどん潜りましょ~

 

 

 

 

そして帰りのコンビニ休憩でミラクルが。

 

 

ヒカルさんが食べたガリガリ君、当たりました~

 

 

 

 

 

 

食べかけを撮っているかと思いきや... 当たってました!!!

 

 

 

 

 

 

即コンビニで交換してもらい。

 

 

 

もうすぐ仕事で日本を離れる、リョウタロウさんにプレゼント。

 

 

 

 

車を走らせ数分後...

 

 

 

リョウタロウが叫ぶ。

 

 

びっくりしてみんな振り返ると...

 

 

 

大当たり~~~~

 

 

 

 

 

 

 

また、2年後交換しに行きましょう~

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

一周まわって

10/6 大瀬崎 透明度:12m

 

 

 

今日はミモリがくれたリクエストの大瀬崎なんだけど。

 

 

 

あれっ、、今日なんだか寒いぞ、、

 

 

 

風吹いているし、雨も降っている、、。

 

 

 

 

まぁ、そんな事は今日の僕達にはかんけーないね。

 

 

 

じっくりと生物探し、

 

 

 

じっくり写真撮影、

 

 

 

そして情報にない何かも見つけたいな。

 

 

 

久しぶりのミモとこの時間(笑)。

 

 

 

 

 

どこにいるかわかるかな?

 

 

さて、どこに何がいるかわかるかな?

 

 

 

これ、「ゴルゴニアンシュリンプ」というちょっとマニアックな珍しいエビです。

 

 

 

うわ、地味~って思うかもしれないですけど、

 

 

 

地味な「トガリモエビ」というエビの派手版です(笑)。

 

 

 

 

実はこのエビがいたところ、泥の体積ゾーンでして、、

 

 

 

 

どんなに気をつけていても、

 

 

 

少しずつ巻き上がってやがて何も見えなくなる・・

 

 

 

 

こんな地味なエビだけど、今日の僕のNO.1

 

 

 

 

 

あとまたまた地味なのですけど、、

 

 

 

実はかなり小さいです、、

 

 

伊豆ではほとんど見たことないです、、、

 

 

なんかイシモチ系の幼魚かな?という事はわかったんですが、、

 

 

 

 

あとで調べたら「タイワンマトイシモチ」という聞きなれないイシモチという事がわかりました。

 

 

 

地味だけどよーく見るとけっこうカワイく見えてきます。

 

 

 

どこにいるかわかるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

地味だ、、マニアックだとか思う人もいるでしょう。。

 

 

 

この日一緒だったOW講習のこの二人も

 

 

まず、ライセンス取得おめでとうね。

 

 

少年、少女のように海を楽しんでいたね(笑)

 

 

雨の中お疲れ様!

 

 

 

 

OW講習や初心者ツアーで大瀬崎が続くと、

 

 

 

「大瀬崎」以外の海に行きたい、、なんてよく聞くけど、、

 

 

 

何度もダイビングを繰り返していると、

 

 

 

一周回ってまた大瀬崎に帰りたくなるみたい(笑)

 

 

 

 

そんな奥深~いポイントなんですよね、大瀬崎はね。

 

 

 

いやぁ~楽しかったな。

 

 

 

まさし

 

 

 

 

 

小5男子

10月5日(水) 平沢 透明度:5~8m 水温:25℃

 

 

大人と子供の違いってなんでしょう。

 

 

周囲と合わせる、
感情を露わにしないで我慢、
行動の前に考える・・・理性が働く大人。

 

 

では、彼は大人でしょうか、子供でしょうか。

 

 

 

 

アカハタを見つけてテンションMAX。
中性浮力のお手本見せた私を拍手で褒めてくれる。
水中フラフープ見つけて即方向転換、からの、くぐる。

 

 

小5ですね(笑)

 

 

でも、大人になってから、
言葉の通じない水中でこんなに楽しさを伝えて、
上がってきてから雨模様の中笑っている。

 

 

小5いいです(笑)

 

 

 

 

もちろんライセンス講習の初日らしく、
ちゃんとスキル練習も。

 

 

オクトパス練習@PADIダイビングライセンス取得

 

 

便乗リフレッシュのリナちゃんも、
1年ぶりとは思えない安定の中性浮力。
おかえりね。

 

 

リフレッシュダイビング@平沢ツアー

 

 

ちょっと真面目に練習したあとは、
初めての海の中を探検♪

 

 

『なんてでっかくって丸いクラゲなんだー!』
って、声が聞こえてきそうです?

 

 

ビゼンクラゲ@平沢ダイビングツアー
わぁお!!

 

なにはともあれ、
初めてのダイブが楽しそうでなによりです(笑)

 

 

 

 

私たちをピックアップしてくれたベテランチームも、
井田の海をめいっぱい楽しんできたことでしょう。

 

 

・・・神子元が欠航だったことなんて忘れて。

 

 

ひょうたん寿司@伊豆長岡ランチ
やけ酒・・・ならぬ、やけ食い?

 

日本酒が、すすみますねぇ。

 

 

みか

 

 

滴る男・・・。

 

 

 

2022.9.24-25 富戸・IOP 透視度8‐15m 水温24~26℃

 

 

 

 

 

『水も滴る良い男』

 

・・・美男美女のつやつやとして色気のあるさまの形容。

 

 

 

 

 

 

きっとこの日の彼らの事を言うのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

水も滴る良い男@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

台風15号通過による豪雨、そして雷雨のおかげで

 

2人はもう滴っちゃって、滴っちゃって・・・。

 

 

 

 

 

時折、呼吸がしにくい程滴り過ぎちゃって。

 

 

 

 

おかげさまで10:30まで潜れませんでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

ハナミノカサゴ@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

そんな悪天候にも負けず、

 

海洋実習を乗り越えたマルさん。

 

 

 

 

本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

今後潜る海はこの2日間より確実に穏やかに感じるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@BBQダイビングツアー

 

ゴンズイ@BBQダイビングツアー

 

水中ポスト@BBQダイビングツアー

 

アオウミガメ@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

滴る男は、学生時代ラグビー選手というのもあり、

 

体つきの良さは未だ健在。

 

 

 

 

すっかり注目の的に。

 

 

 

そして満更でもない顔・・・。

 

 

 

 

 

 

マッチョマン@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

ミチルさんも嬉しそう。

 

夜合流したマサシさんチームもちゃっかり筋肉をお触り。

 

 

 

夜から合流!!マサシチーム!!!

 

 

 

そして、またニヤニヤする彼・・・。

 

 

 

 

 

 

炭火@BBQダイビングツアー

 

焼きそば@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

それを見ながら、

 

マサシチームに忘れられた焼きそばを食べるボク。

 

 

 

 

焼きそば@BBQダイビングツアー
太りました・・・

 

 

 

 

 

人には役割ってものがありますね。

 

 

 

 

 

集合写真@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

ボクは太らないように気をつけながら食べ続けます・・・。

 

 

 

 

2次会@BBQダイビングツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

小さなBIGBOSS

9月17日(土) 井田 水温24~27度 透明度8~12m

 

いよいよ訪れた秋のベストシーズン!

透明度○、生物○、水温○。

たっぷり潜って、水面に顔を出した瞬間から、みんな口々に「楽しいねー!!」と。

 

そんな充実の海の写真をたんまりと♪

 

 

 

特にこのデルタスズメダイは個人的にも初見!

井田の海でも2年ぶりに登場。

淡いブルーに黒白のラインがきれいだったなぁ~

 

 

 

集合写真からもベストシーズンの訪れを感じさせる大所帯で!

 

 

 

 

・・・さて、長くOCEANTRIBEで潜られている方であれば気付くであろう、この写真の違和感に。

 

 

前列左から3番目。

 

 

誰よりも小さな体で、誰よりも大きな声と存在感を放つ、OCEANTRIBEの小さなBIGBOSS。

 

 

麻衣さんが伊豆日帰りツアーを引率!

 

 

 

デルタスズメダイが井田2年ぶり登場なら、

うちのBIGBOSSは井田5年ぶり登場。

 

今日イチのレア生物ゆえ、ツアーチームのみんなは水中で麻衣さんを見つけるたびに写真をパシャ。

 

そして最後は、弥次喜多のおばちゃんにも「あれ、あんたずいぶん珍しいわね」と言われておりました(笑)

 

 

りゅー