何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9/11 平沢 透明度:6~10m 水温:26℃

いやぁ、良い海だった♪
空も海も、
僕には笑顔も光って見えます。
それにしても、
8年前にうちでライセンスをとって以来、、の3人(笑)
当時は学生だった?
えっ!?今はお母さんに?
そして今は関西に?
何はともあれ8年ぶりの伊豆の海、
上の写真を見ればなんとなく分かります、
良かったです♪



水中でアズのフィンが脱げたり、、
それを写真に撮られていたり、、、
女子が集まると水中も賑やかですね(笑)。
休憩中も海で遊んで、まるで学生の夏休みだったね(笑)。
次に会うのは8年後では、、ないよね(笑)。
そしてこの日、OW講習最終日のエグチさん、
前回にも増して上達してるし、
講習も滞ることなく終わっちゃいましたが、
やはり、、いつものあまのじゃくっぷり(笑)、
タンクを背負って歩くのもつら~い、って言うんですが、
やたらスタスタ歩くんですよ(笑)。
なんだか色々言いながらもまた次も海でお会いできそうですね(笑)
OW取得おめでとうございます。
そんな女子達に囲まれて、、、ノゾムくんはいつもより控えめになっていた気がするけど?(笑)
流れの中難易度の高いナビゲーション、お疲れ様でした!
女子が多い中、タンクとか色々お手伝いまでしてもらっちゃってさ、、、たすかっちゃたよほんと、ありがとう。
色々あったけど、ようやくAOW取得だね、おめでとう。
まさし
2022.9・10-11 井田 OW講習 透視度15m 水温27℃
ダイビングを始めるきっかけはさまざま...
ずっとやってみたくて、楽しみで、この日を待ちわびてた人。
誘われたから申し込んだけど
不安だからちょっと気が乗らない人。
友達に誘われてやってみようかなって人。
ダイビングへの思いはバラバラだけど
一緒に講習を受けることになったみなさん...
どんな2日間になるのか楽しみです。
では、一本目はスキルから行きましょう。
たまたま同い年だった3人。
さすがです。
スキルを難なくこなしちゃいます。
余裕のピース…
不安そうだった、チヅコさん。
あれ、耳抜き・スキルばっちりです。

二本目は中性浮力を中心にやっていきましょう。
それぞれ課題はあるけど、みなさんいい感じ。

一日目、お疲れさまでした。
慣れないことをすると疲れますよねー。
温泉入って
おいしいご飯を食べて
一日の疲れを癒しましょう~
夜空の下、飲んだり、話したり…
いい雰囲気だったのですが
訳あって写真が…
気を取り直して。
2日目の最後は
みんなで決めたルートでダイビング。
リーダーのキリュウさん、ワノさん筆頭に
一丸となって、戻ってくることが出来ました。
OWおめでとうございます。
これから楽しい海
どんどん潜りに行きましょう。
すずか
9/10 田子 透明度:15m~ 水温:27℃

先日のうねりもなく、落ち着きを取り戻した西伊豆
秋晴れの田子島
夏の様な蒸し暑さはなく、
すっきりとした爽やかな空気、
なのに、今日は僕以外に二人だけ、、
9/15日までの限定ポイント田子島、
おそらく今日の田子島が今年の僕の最後の田子島になるでしょう。
そしてね、、うん、うん、二人だからね、わがままも聞いちゃうよ、
え?なになに?
マクロがみたいサユミに、
群れや大物が見たいリョーゾ―さん、
えぇ、結局暖かくて綺麗であれば良いって?(笑)


キビナゴ、イワシの群れにやっぱりカンパチとワラサがアタック、
なんか今年はよくカンパチを見る気がしますね、
群れにアタックするカンパチはいつ見てもラッキーと思ってしまうな、、

マクロ生物も


ウミウシ、南方種、幼魚、、
あとね、、、私事なんですけどね、、
実はね、いつも田子島で、最近よく行くエリアで潜って、上がってくると、
誰かが、クダゴンベいましたよ!と言われるんだけど、、
自分、まだ見てない、、、
どうやらあの辺にはいるらしいと聞くのだけど、
いつもふらふらしてるらしいので、、、
今日は、、、

はい、田子島最後にしてようやく確認!




その後の沖の浮島根は広いエリアを探索、
相変わらずの群れとヒゲダイ、
中でも、コガネスズメダイの群れが映えるね。
本日の生物写真はほぼサユミ撮影によるもの♪
今日は2人のリクエストをふんだんに詰め込んだつもりだけど(笑)。
僕的には最高のコンディションで、すっきりと田子島で潜り納めできましたけど、、どうですか?(笑)。

まさし
9/6 江の浦 透明度:5~8m 水温:25℃

エグチさん、今日は海洋実習初日。
プ―ルも僕が担当しましてね、
もう、知ってるんですよ、
結構お上手な事(笑)。。
今回も割とサクサク講習課題はできちゃうし、
えっ、最初からそんなにできちゃう?なんて感じ(笑)。
ただね、エグチさん、、
あまのじゃくってーんですか(笑)、
何事にも僕の発言には否定的(笑)、、
えぇー辛いぃ~とか、
えぇ~できないよそんなの~とかね(笑)
とか言いながらサクサクこなしちゃう、、、(笑)。
ダイビングってほんと疲れるよね~とか言いながら、、
えっ?
他にも趣味でサーフィン、登山、ダンス、キックボクシング、、、
やってるんですか?
ダイビングより大分疲れそうで、痛そうですけど、、(笑)。


なんだかんだ文句は多いけど(笑)
その文句の後に楽しそうな顔をするのも、ボク知ってるんですよ(笑)
結構上手ですよ。とボクが言うと、
えぇ~できてないよ~いっぱいいっぱいだよ~、と言った後に
嬉しそうな顔をする事も、ボク知ってます(笑)。
あーダイビングってほんと大変、疲れる~と言った後に、
この後、、ジム行く~と爽やかな顔でお帰りになられました、エグチさんでした(笑)。

そんなエグチさんの周りを固め、自由に過ごしていた男子陣も、
ほんとにありがとうございました(笑)

まさし
2022.9.1 平沢 透視度3‐12m 水温26℃

カメラを向ければ、必ず2人でポーズ。
泡が出ないように、息を一瞬こらえる・・・。
そして浮き始め、慌てて息を吐く。

しばらくして、
良い感じに泳いでると思い、再びカメラを向ける。
すると、彼女らは泳ぐのを止め、再びポーズ。
そして、浮く・・・。

彼女らとカオルさんと共に、中性浮力の練習。
手すりを使い、BCDの中で空気を移動させる。
カオルさんは良い感じ。受けている。
2人の方を見てみると・・・、浮いていない。
そしてキュンですポーズ。

カオルさん曰く、彼女らは何をやっても楽しくて笑える時期。

社会人になってからは、
きっと取り戻せない大切な時間。

今を大事にしなよ。
たま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。