何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

想いが強すぎて。。。

2024/2/10 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:20m 水温:16℃

 

 

メジナ群れ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

神々しい・・・

 

 

ただの、メジナだけど。
冬の青い海に差し込む光、浮かぶシルエット。

 

 

神々しい・・・
それを追うデザキさんも(笑)

 

 

 

透明度抜群の海をフワリと漂い、
10年越えベテランなっちゃんの人生初フリソデエビや、
撮りやすさ100点のジャパピグと出逢う。

 

 

アオブダイ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

ジャパピグ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

フリソデエビ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

コガネミノウミウシ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

充実マクロも嬉しかったですが、
一番うれしかったのは、〆のこの子。

 

 

 

 

ちょっとしたトラブルはありましたけど、ね。
プロの目にも間違いはあるものです・・・笑

 

 

だから、、、

 

 

カスザメ会いたい気持ちが溢れすぎて
幻のカスザメシルエットが見えたことは秘密です。
ただひたすら砂をパタパタしたことは内緒です。

 

 

カスザメ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
今度こそ、本物ですよ!!

 

 

真冬のはずなのに、
お風呂に入るのも暑い2月のとある日の1枚。

 

 

お風呂施設完備@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
ノゾムさん、のぼせてませんか・・・?笑

 

 

良い笑顔の皆さん、くつろぎタイムに・・・
さらに汗かき餅つくノゾムさん。

 

 

餅つきイベント@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

このあと、ノゾムさんの努力により手にしたつきたて餅を、
皆がご相伴に預かったのは言うまでもなく・・・笑

 

 

ご馳走様でした!

 

 

みか

 

 

リクエスト通り?

2024/02/03 熱海 透明度:15-20m 水温:16℃

 

 

リクエスター不在の熱海。
元々は、沈船船尾が見てみたい!
とのことで、一応来てみたのですが・・・

 

 

今、目の前にいるみなさんの目に、
果たして船は映っているのでしょうか?

 

 

 

 

船尾を目指して泳ぐと、船上に丸いシルエット。
タカベ玉ですね。

 

 

もうすこし泳ぎ進むと、船上に降るアジのシャワー。
これは、、、なにかに追われている?

 

 

どどーーーん!!

 

 

現れたイナダの群れ、
逃げ惑うアジの群れ、
逃げ遅れた一匹のアジ・・・!

 

 

イナダ捕食@熱海沈船ダイビングツアー

 

オオモンハタ捕食@熱海沈船ダイビングツアー

 

オオモンハタ捕食@熱海沈船ダイビングツアー

 

 

一瞬の出来事でした。

 

 

自分の倍サイズはあるイナダから、
ソフトコーラルの隙間に逃げ込んだアジを横取り。
オオモンハタ凄さと弱肉強食の世界を垣間見たのでした。

 

 

正直沈船を見た記憶はほぼありませんが、
もうこれでお腹いっぱい、大満足!だったのですが。

 

 

不在のリクエスターの、第二の望み。
期間限定の小曽我洞窟。

 

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー

 

 

リクエスター不在、とは言いましたけど、
便乗したみなさんもしっかり楽しんだ模様で。

 

 

ウツボとソフトコーラル@熱海沈船ダイビングツアー

 

熱海沈船@東京発ダイビングツアー

 

 

海もベストコンディション、
3連休だけど少人数なこんな日は、
シエンタでファミリー気分満点ドライブ。

 

 

きれいな景色を見つけては、下車。

 

 

熱海桜@アフターダイブ観光
熱海桜は今が見頃 byよーこさん情報

 

 

美味しいみかんを見かけては、下車。

 

 

小田原みかん@アフターダイブ
みかん寄れるなら〜 byよーこさんリクエスト

 

 

プチ熱海旅行、満喫でしたね♪

 

 

それでは、、、

 

 

私はまた来週。
日程変更になったリクエスターのお二人とともに、
熱海旅行を楽しんできます(笑)

 

 

みか

 

 

結局3人とも・・・

2024/01/31 田子 透明度:12~15m 水温:17℃

 

 

思わずカメラ構えちゃう、
このとても楽しそうなご様子。

 

 

外海ダイビング@田子ツアー

 

 

子供のように無邪気にカメラにピース!
を、向けているのは、本日最年長のウエムラさん。
いろいろ若いです(笑)

 

 

 

せっかくの平日、3本潜りたい!
超アクティブなマミさんのリクエストに応えたい。

 

 

さくっと潜ってお昼ごはん重視?
3本潜るから暖かい休憩重視?
ポイントレパートリー重視?

 

 

というか、そもそも3本潜りたい人〜?

 

 

朝一聞くと、3人全員挙手。でも。

 

 

『潜りたい気持ちはあるんだけどね、潜れるかな』

 

 

と、ちょっと弱気なウエムラさん。
ですが、一本目の外海から帰ってきて。

 

 

『なんか今日は全然疲れない!3本余裕だね〜』

 

 

御年69歳、流石です。
ジムにお仕事にバリバリ。
健康的食事の秘訣はこだわりのゴマせんべい。

 

 

朝ごはん休憩も食べずに眠り続けるヤナイくん、
最年少だってのに不健康生活No.1。
ちょっとはこの元気さを見習いなさい。

 

 

でも、ヤナイくんのお写真、お借りします。笑
水中ではTG構えて機敏に泳いで
大好きなウミウシにカメラ向ける元気があるのにね?

 

 

マツバギンポ@田子ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

ホムライロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

オニカサゴ幼魚@田子ダイビングツアー

 

セトイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

合間にマミさんは、
ディープのスペシャリティ講習まで!

 

 

ディープスペシャリティ@PADIダイビングライセンス講習
330°ってムズカシイ。。。

 

 

休憩時間もストーブ囲んでポカポカ。
お昼ごはんだって熱々の鍋焼きうどん!
って、言ってたのに誰も頼んでないけど。笑

 

 

冬の平日3本リクエスト、
田子がとっても楽しい一日でした♪

 

 

あれ?

 

 

まだみんなお片付け中なのに、、、
機敏なヤナイくん、激写(笑)

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
プシュッ。

 

 

そもそも真冬に日帰りで3本って。
パワフルな3人でした。笑

 

 

ログ付け@田子ダイビングツアー
ツワモノたち。

 

 

みか

 

 

このホルモンのために来たの。

2024/01/20-21 妻良・雲見 透明度:15-20m 水温:19℃

 

 

弓ケ浜菜の花畑@神子元ダイビングツアー

 

毎年伊豆は、1月頃に鮮やかな黄色い菜の花畑が。
東京よりも春先取りな気がして得した気分に。

 

 

今日もそんな菜の花畑に寄り道です♪
弓ヶ浜の菜の花畑、綺麗なんですよね。

 

 

 

 

遠路はるばる弓ヶ浜・・・

 

 

 

 

水中地形@妻良ダイビングツアー
久々の平島アーチ♪

 

水中地形@妻良ダイビングツアー
迫力水路♪

 

 

ダイナミックな地形。
パワフルなアップカレント。
妻良は面白い。

 

 

アデヤカミノウミウシ@妻良ダイビングツアー
手元を見れば・・・

 

 

冬ならではのウミウシだって
探せば結構いるし。
妻良は面白いよ。

 

 

 

 

・・・予定していた神子元が、
欠航になっちゃったって。

 

 

 

 

ずっと前から予定してくれたのに。
セキドちゃん、ムラタさん、ごめんなさい。
というか直前予約のアヤミさんもごめんなさい・・・

 

 

そんな今晩のお夕飯は、
やけ食いならぬ、焼肉です。

 

 

アフターダイブ@下田焼肉桂うま
い~顔してます。笑

 

アフターダイブ下田焼肉@桂うま
これ本当にノンアル?笑

 

弓ヶ浜の味のある老舗名店。
ホルモン系が最高でした。
ノンアル?微アル?すすみます。

 

 

アフターダイブ@弓ヶ浜らいずや
はい、いっちょ上がりぃ。笑

 

これはこれで、今回のメインになりえる。
弓ヶ浜焼肉ツアーだったってことで。
このホルモンのために来たんだよね。

 

 

 

 

予定していた神子元が、
2日間とも欠航になっちゃったんですもん・・・

 

 

 

 

水中洞窟探検@雲見ダイビングツアー
せっかく遠くまで来たからねぇ

 

 

ダイナミックな地形、
差し込む光と青のコントラスト。
雲見は面白い。

 

 

にしても、気持ちの切り替えスピード、
めっちゃ早かったみんな。
まさかこんなマクロなダイブになるとは(笑)

 

 

クロヘリアメフラシ@IOPダイビングツアー

 

クリアクリーナーシュリンプ@雲見ダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@雲見ダイビングツアー

 

ロボコン@雲見ダイビングツアー

 

ユビノワミノウミウシ属1種の3

 

 

たまに現れる大きな魚も・・・

 

 

コブダイ@雲見ダイビングツアー
ボクも見てみて~

 

 

はいはい、君じゃなくって、
その後ろだってさ。

 

 

イロカエルアンコウ@雲見ダイビングツアー
みんなの視線の先はオレ。

 

 

神子元じゃなくても、
ワイドダイブじゃなくても、
楽しんでくれる皆に感謝。

 

 

まぁ・・・
自然相手のスポーツですからね。
こんな時もあります。

 

 

断じて違いますからね。
私が2024年も荒れる女だから、ではない。

 

 

冬休みの長期休暇、
予定していたおがさわら丸が、
日本全国を覆う爆弾低気圧で欠航したのも・・・

 

 

断じて、私が荒れる女だから、ではない。

 

 

でも、神子元で特別な記念ダイブ。
予定していたアツコさん、本当にごめんなさい。。。
与那国でハンマーリバーが見れた事にホッ。

 

 

みか

 

 

ツボに入ったカサゴ。

2024/01/18 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:20m 水温:17℃

 

 

喜ばしいことがありました。

 

 

ボロカサゴ幼魚@IOPダイビングツアー

 

 

青い海が好き。
生き物は、まぁ。

 

 

そんなノリコさんが、
じぃーーーっと見ている。
小さい生き物を・・・!!

 

 

ボロカサゴ幼魚@伊豆海洋公園ダイビングツアー
き、緊張しちゃうなぁ。

 

 

一本目、見事に外したボロカサゴの幼魚。
申し訳ない・・・と心ズキズキ。

 

 

『それは見たかったなー』

 

 

呟いたノリコさんの一言が、
グサリと胸に突き刺さりました(笑)
無事お見せできて、なによりです。。。

 

 

あまり普段生き物を見ないノリコさん。
それがこんなにも凝視してくれるなんて、
ボロカサゴも・・・顔強張ってます(笑)

 

 

透け透けのボロカサゴの幼魚も感動でしたが、
他の生物も充実のラインナップ。
そして、なにより、青い。

 

 

ハチジョウタツ@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ@IOPダイビングツアー

 

ピカチュー@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

ルージュミノウミウシ@伊豆海洋公園ダイビングツアー

 

柱状節理@IOP地形ダイビングツアー

 

 

朝、寒さと眠さに口数少な目でしたが(笑)
ポカポカ陽気&熱々のお風呂で良い顔してますね。

 

 

お風呂@伊豆海洋公園ダイビングツアー
あれ?足湯??

 

 

あ、トイレ駆け込んだ後の安堵顔でしたか(笑)

 

 

ふと見れば河津桜が咲き始めて、
伊豆には着々と春の足音ですねぇ。

 

 

河津桜@IOPダイビングツアー
うえー!

 

 

春は、絶妙に高くて・・・
とても見えづらいけど・・・笑

 

 

河津桜@IOPダイビングツアー

 

 

それにしても、ノリコさんのツボは難しい。
これからもノリコさんが凝視してくれるような生物、
探し続けます。

 

 

みか