何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.3.12 大瀬崎 透視度5‐10m 水温16℃
きっともうすぐ旬が終わる・・・はず。
土日祝日限定で解放されるダイビングポイント大瀬崎の「先端」。
今年の1月から密かにダイバーの中で賑わっていた珍しい生物、
「ホカケハナダイ」

きっとこの生物のシーズンも終わる・・・はず。
うん、たぶん。


だんだん水の色も変わってきて、
うっすら春の海の予感が・・・。
冬の海がもう終わるんですね。

伊豆みかんの旬ももうすぐ終わる。
10月頃から始まった西浦みかんから始まり、
青田みかん、今は寿太郎みかん。
黄金柑も始まりつつある。

ちなみに僕の好きな餅入りカレー南蛮ももうすぐ終わる。
毎年楽しみにしていた揚げ餅もあと何回食べれるのだろう。
終わるものがたくさんあるのと同時に、
始まるものもたくさんある。
はーるよ、来い!
これもまた楽しみ。
たま
2023/3/25・店番
冷たい雨・・・
田子の桜を愛でるつもりで出発していった
お泊りチームはどうしてるかなぁ・・・
ウェットスーツで海に出かけた
日帰りチームのエグチは生きてるんだろか・・・
せっかくのお花見シーズンに
冷たくて強い風そして雨のセット
毎年くるよね・・・誰の差し金なんでしょう?
そんな、
くさくさムードにカワキタさんから一石。

まず笑顔が神様級
先日、
ダイビングを始めたいというお友達の為に
情報収集にひょっこりいらっしゃいました。
家を出る時奥様に、
自由が丘にそんな恰好で行くのおよしなさいと
たしなめられられたそう。
奥様・・・
じつは自由が丘のスタッフも
その格好でお待ちしておりました・・・
の図。
5本指ソックスに、漁民サンダル
パリと銀座はちゃんとしたの履きますので
どうか・・・おゆるしを・・・
まさ
2023.03.11-12 大瀬崎 OW講習 透視度5m 水温16℃
本日向かったのは、大瀬崎~。
OW講習です‼︎
マスクスキル怖いですよね。。。
初めのうちは、
口呼吸をするだけでも一杯一杯になります。
その上、あえてマスクに水を入れるなんて。
でも、万が一のために
必要なスキルになるので
少しだけ頑張りましょう。
プールの時は、、、できなかった。
でも今日はマンツーマンで講習だから
時間たっぷりです。
ゆっくり呼吸を整えて一つずつ
動作を確認してみましょう。
口から吸って、
鼻から出す。
マスクを水から出すのに重要な動作です。
まずは水を入れずに練習してみます。
それが水面でできたら次は水中に入って、
それができたら水を入れてみましょう。
でもやっぱり水が入ると
どう呼吸していいのかわからなくなってしまう。
そんなことを繰り返しながら
何度も挑戦してくださったオオイさん
ありがとうございました。
できた時には
オオイさん以上に喜んでました。
初日のスキルを終えホッと一安心。
ご褒美と言っては何ですが
綺麗な景色を見ながら
のんびり温泉に向かいます。
出逢い岬から富士山
忙しい日常では
味わえないのんびりとした雰囲気。
自然に囲まれて、
色んなことを忘れて心を空っぽに。
そんな時間もたまにはいいですよね♪
温泉後は夕陽を。
のんびりしすぎて
いおりのおじさんに怒られましたが(笑)
待ちに待った、ご飯の時間。
輝くリゾット。
オオイさんの好物、イカ越しに~。
完食っ。
美味しくいただきました~。
2日目も頑張りましょ。
もう一つの天敵がいました。
耳抜き、、、
ひどい花粉症も相まって
陸でも鼻が辛そう。
まずは潜る前にしっかり鼻を咬みましょう。
少し通りが良くなり、
耳抜きがしやすくなります。
ダイビングをしていると
本当にこの鼻水がしんどいです。
もうどうしようもないくらい
耳抜きができなくなって。
私も体験したことあります。
そんな時は無理せず
ゆっくり、少しずつ確認しながら
潜降していきましょう。
1本目は少し苦戦しました。
2本目も慎重に慎重にと思ったら
あれーーー
すごい勢いで深場に
移動するので私の方が慌てましたよ(笑)
耳抜きのコツが掴めて上手くいったそうです。
何よりでしたが
1本目とはペースが違すぎて
気持ちが置いてかれた私でした。
そこからは浮力練習も順調ー。
浮力練習
岸はどっちでしょーか。
ワンちゃんと記念撮影。
初日のスキル練習から
大成長を遂げた、オオイさん。
諦めず一生懸命取り組んでいただき
ありがとうございました。
また自然に癒されたい時は
海に遊びに来てください♪
いつでもお待ちしております。
すずか
2023.03.09 江之浦 透視度6m 水温15℃
本日向かったのは、江之浦~。
朝は寒くて、
厚手のダウンを着てきたのですが
あ、あつい。
もう春模様ー。
暖かくて気持ちが良いです~。
貸切り江之浦~。
本日は、一昨日のOW講習を
引き続き担当させて頂きます~。
アクティブなマミさん。
釣りに、船の操縦に、トラックの運転まで?!
そして個人的に前職のお話、
食い入るように聞いてしまいました(笑)
貴重なお話ありがとうございましたっ。
ダイビングの話に戻って
実はマミさん
プール講習ではかなり緊張していて
どうしようかと思った、、、、
何て本音を教えて頂きましたが
1日目も少しずつ水中で呼吸に慣れていき、
2日目にはリラックスしながら泳げるように~
初日の城ヶ島:緊張気味です。
2日目江之浦:余裕のピース。
毎回、真剣に私の話を聞いて下さり
次の課題は?と前向きに取り組んでくださったマミさん。
本当にありがとうございました。
ミニガイド練習。先頭を泳ぎますー。
ドラえもんとー。
マミさんお気に入りのクマノミ。
クマノミを見て大変喜んでいただきました!
そんな流れから
ディズニー映画の「ファインディングニモ」の話に。
子供の時、印象に残った映画の一つでした。
私:
そういえば最近、
「ファインディングニモ2」
やってましたよねー
まだ見れてないです。。。
マミさん:
えっ最近って、、、
10年前だよ、、、
私:「…」
私の記憶はいかに。
月日が経つのは早いですね。
本日一の衝撃を受けたのでした。
こんな私ですが
これからもどうぞよろしくお願い致します。
いつかはマミさん憧れのカンクンにダイビング
行けるように頑張りましょ〜
色んな海ご一緒できるの楽しみにしております♪
すずか
2023.3.7 城ヶ島 透視度5ー10m 水温13ー15℃

なんだか春っぽい色になってきちゃって・・・。
なんだかダンゴウオも出ていないらしいよ・・・。
そんな僕らの思惑通りにはいかないようです・・・。
とはいえ・・・、



やっぱり城ヶ島は小っちゃい生物がたのしいねっ!
ヒナちゃんなんて、
ついついカメラ(オリンパス:TG-6)を
ポチっとしちゃったみたいで。
もう彼女は壁から離れません・・・。
楽しそうなのは良いけど、
ちゃんと空気吸ってね。
酸欠になっちゃうよ・・・。

僕らがボート2本潜っているころ、
ビーチではスズカがソウタさんと一緒にOW講習を。

初めての海にしては、
なかなか奥の深い海だったでしょう・・・。
魚よりも海藻の方が多い。
浅瀬で揺れるワカメをひたすら眺め・・・。
これはこれで綺麗ですよ。

潜り終え、一息ついた後の海鮮丼も美味しかったでしょう。

とはいえね、食事を終えたというのに、
なかなか上がってこない我々3人組。
大変失礼しました。
水中ではずっとこんな状態で・・・。

なかなか前に進まない我々3人。
なんなら「もう一回撮りたい!!」って
若干後ろに戻りつつありまして。
約70分・・・。


スズカは置いといて、
ソウタさんお待たせしました。
夢中になってごめんなさい。

我々3人も膀胱はすでに限界に近く・・・。
夢中になってごめんなさい。

いや我々は、自業自得ですね。
ごめんなさい。
たま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。