何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

どやぁ。

2023/04/02 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:17℃

 

 

春の安良里は楽しい。

 

 

海藻ふさふさ@安良里ビーチダイビング

 

 

海藻がふさふさと生えてくる頃。
海の中には小さな生物たちが姿を見せ始める。

 

 

小さな小さな、指の爪サイズのベニカエルアンコウ。
冬のなごりを感じる、ミズヒキガニにヒメイカ。
長い冬の寒さを耐えて生き残った季節来遊魚たち。

 

 

ベニカエルアンコウ幼魚@安良里ビーチダイビング

 

ミスガイ@安良里ビーチダイビング

 

 

閑散とした砂地に目を凝らせば、
実は沢山の生き物たちが隠れていて、
それを見つけられるとこっそりガッツポーズ。

 

 

 

砂地の小さな生き物たちで目を鍛えたら、いざ2本目へ。

 

 

ウミガメ大捜索!!

 

 

マサシさんたちも一緒に2チームで、
ちょっと遠いとこまで泳いでウミガメ探しに!

 

 

友達ダイビング@初心者ツアー

 

 

リフレッシュも兼ねてのんびり・・・
のはずだったけど、結構泳がせました(笑)

 

 

 

でもその甲斐あって・・・

 

 

ウミガメ@初心者ダイバー
カメさん、おはよーございますー

 

 

わーーーーーい!!!

 

 

ウミガメ発見!!

 

 

岩に頭ツッコんでお昼寝中のとこ、
うちらの熱視線を甲羅に浴びて・・・

 

 

 

 

 

 

そりゃあ、シュコーシュコー背後で言われたら、
起きちゃいますよね・・・ごめんねぇ。

 

 

カメさん、ありがとう!!

 

 

 

 

素敵な一日でしたね。

 

 

すっかりウミガメ見つけてホクホクドヤ顔の自分です。

 

 

だから・・・

 

 

第一目的のはずだったジャパピグを、
見つけることができなかった記憶は消しておきますね。

 

 

週末の趣味@黄金崎ビーチダイビングツアー
どや顔・・・ではなく、『太陽の方に顔向けてー』の顔。

 

みか

 

 

ぶらりおもろ旨い日

3/31   富戸  透明度:15m

 

 

 

男3人で昔ながらの伊東の商店街をぶらり探検(笑)。

 

 

 

 

 

 

今日どうしますぅ?

 

 

 

どっか行きたい海ありますぅ?

 

 

 

見たい生物とかいますぅ?

 

 

 

「とりあえず旨いもん食いたいわ」

 

 

そんなタクヤさんの発言から始まったんでした、、

 

 

焼肉もいいなぁ、、、

 

 

ラーメンもいいなぁ、、、な、なにっっここ予約制や、無理やな

 

 

 

車内はそんな話ばかりですよ(笑)

 

 

 

どこで何を食べるか 、、そんなんだから、そのお店に間に合う場所で潜るという逆算スタイル。

 

 

 

結局、伊東のご当地グルメ「うずわ飯」を食べに行くことに。

 

 

 

しかも、その後、伊東の老舗ラーメンも食べようか(笑)なんて話も、、

 

 

男達の夢は膨らむばかり(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

刺し盛とイカメンチをあてに

 

 

 

昼間っからビールやってさ

 

 

お目当てのメインね。

 

 

 

うずわめし、、、伊東のご当地グルメだったんすか?

 

 

知らなかったっす。。

 

 

わかりやすく言うと「ソウダかつおのたたき」です。

 

 

 

そんな本日お目当ての品を目の前に、、男たちの顔は緩みっぱなし。

 

 

 

でも、、、お腹を満たしてもまだ満足はしないみたいですね、、、

 

 

 

ウエノさんちょっと行きたいところがあるらしい、、

 

 

 

伊東の商店街をぶらり

 

 

 

立ち寄ったお目当ては

 

 

 

 

創業明治2年の老舗パン屋さん

 

 

 

奥には昔ながらの喫茶店も併設

 

 

 

ここでウエノさんお土産のパンを大量購入(笑)。

 

 

 

自分ハンバーグサンド買って食べました(笑)。

 

 

 

 

それでもまだ満足はしていないようで、、、

 

 

 

「なんか甘いもん食いたいなぁ」

 

 

 

商店街のぶらりは甘味さがしです(笑)

 

 

 

 

 

見つけました、、、タイ焼き

 

 

 

それにしても

 

 

いい年の男3人がドライスーツのインナーでタイ焼き食べながらが歩いてるってどうすか?(笑)。

 

 

 

 

これで心もお腹も満たされたようです(笑)

 

 

 

当初予定していた2件目ラーメンは無理のようです(笑)

 

 

 

店に帰ってからは、、

 

 

店番のスズカと一緒に、、ウエノさんの買ったお土産の食パンとラスク(笑)

 

 

自分、、、もうお腹いっぱいであります・・。

 

 

 

そんな本日の海は富戸でありました。

 

 

 

 

 

旨いもん目当てなのは分かりました、、けど

 

 

 

ネコザメの赤ちゃん×4個体

 

 

 

カスザメにウミウシにカエルアンコウ、、、♪

 

 

 

ぼくら、、海も、決して妥協はしてないですよね(笑)。

 

 

 

おもろいす、、旨いす(笑)。。。。

 

 

 

まさし

3段活用的な

3/27 田子  透明度:8~10m 水温:17℃

 

 

 

 

 

 

 

うちの新米シエンタ号で今日も海へ繰り出し

 

 

小さな可愛い車に

 

 

OW講習のコトハちゃんも

 

 

AOW講習のサクラちゃんも

 

 

そして900本ダイバーのイシムラさんも

 

 

 

みんなできゅっと乗って、朝から車内で他愛もない話に花が咲く(笑)

 

 

 

コトハちゃん、今日OW講習初日だね。

 

 

 

そっかぁ、ライセンスを取りに来たってことは海が好きなんだね、、

 

 

 

「いやっ、、実は海が好きなわけじゃないんです・・(笑)」

 

 

 

「えぇ~?海好きじゃないのぉ??そぉなのぉ??私海が好きなのかと思ってた!!」

 

 

 

 

900本ダイバーのイシムラさんがびっくり(笑)

 

 

 

どうやらライセンスを取りに来ても海が好きとはかぎらないみたい(笑)

 

 

 

 

AOW講習2日目のサクラちゃん、、今日でAOWダイバーだね

 

 

 

そういえば明日から沖縄旅行に行くんだったよね?

 

 

 

どの辺潜るの??

 

 

 

「実は、沖縄に行くけど、潜らないんです(笑)」

 

 

 

 

「えぇ~~!?潜らないの??沖縄いくのに?うそ、信じられな~い(笑)(笑)」

 

 

 

またまたイシムラさんびっくり(笑)

 

 

 

どうやら沖縄に行ってもダイビングするとはかぎらないみたい(笑)。

 

 

 

イシムラさんには信じられないみたいだけど(笑)。

 

 

 

そんなイシムラさんは2週続けて田子リクエスト前回は900本の記念ダイブ(笑)。

 

 

えぇ~900本!?

 

 

それに今度はみんながびっくり(笑)。

 

 

そんな3段活用(笑)。

 

 

 

 

 

 

田子で初めてのボートダイビング

 

 

 

せっかくのAOW講習、せっかくの田子、

 

 

ナイスなコンディションだし

 

 

 

OW講習では見れない景観をぜひ見てほしくてね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ねっ、ねっ、ねっ、、、すっごいっしょ(笑)。

 

 

 

言葉はいらないけど、、

 

 

ついつい言葉がでちゃう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ねっ、ねっ、ねっ、きれーっしょ、きゃわいーっしょ(笑)。

 

 

だい、だいじょうぶ?おれウザくないよね、、(笑)。

 

 

 

それにしても、、サクラちゃん、、ダイビング、、ほんと上手くなったわ!

 

 

 

潜降も浮上も中性浮力もホバリングでの安全停止もさ、、

 

 

 

前回とは見違えるわ。

 

 

 

 

 

 

伊豆の桜は見頃

 

 

のんびりお花見をしながらランチタイム。

 

 

「めっちゃキンチョーした~~、、、う~ん、うまくできてたのかなぁ??」とちょっと自信なさげなOWコトハちゃん。

 

 

 

「大丈夫、、私も最初はすごくキンチョーしたけど、、すぐに慣れて落ち着いてくるよ!」

 

 

そんな優しい言葉をかけてあげるAOWサクラちゃん。

 

 

 

そして「やっぱ田子さいこ~だよね~♪♪」

 

 

 

やっぱりこの3段活用が面白い(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

桜祭りっていうんですか、

 

 

 

なんかものすごく盛り上がってまして、

 

 

 

いーですね、こういうの♪

 

 

 

クレープにする?

 

 

アイスにする?

 

 

大福にする?

 

 

どーする?どーする?

 

 

そんな3人(笑)。

 

 

 

友達のような、、

 

 

 

親子のような、、

 

 

 

姉妹のような、、(笑)。

 

 

 

 

おつかれさまでしたっ!(笑)

 

 

 

まさし

ご褒美は?

 

 

 

2023.03.28  井田 透視度15m 水温17℃

 

 

 

 

 

この時期になると浅場が水草畑になる井田。

 

 

 

もう少しするとホンダワラの森が。

泳いでいるだけでもその景色に癒されます。

 

 

 

今はまだ苔が生え始めたところ。。。

 

 

 

でもやっぱりかわいい生物がいたら更に癒されます。

 

 

見つけた方にはご褒美???

はないですが盛大に私が喜びます(笑)

 

 

張り切って生物情報聞き、皆さんと共有。

 

 

本日もよろしくお願いします。

 

 

潜降してみんなを確認していると

アツコさんがものすごい勢いで、腕の端から端を叩いています。

 

 

察しました、、、

ドライスーツがほんのわずかにあいています。

前ファスナーの落とし穴ですね。

たまーにありますのでご注意ください。

マサシさんも何度かやったことがあるとか。。。

 

 

 

1本目の道のりは長いです。

めげずに頑張りましょうっ。

 

 

 

ドキドキしながら向かったイロカエルアンコウ。

オレンジ色の小さい子がいるんです。

この辺のエリアに絶対。

 

 

作戦通り、全員で捜索開始!!

 

 

アヤミさんが激しくライトで呼んでいるー。

 

 

ホントにホントにありがとうございます。

 

 

 

逆立ち系イロカエルアンコウ。

 

 

続く2本目も

エリアに着いたら、みんな一斉に捜索開始。

 

 

 

またまたアヤミさんがライトで呼んでいるー。

 

 

ホントにホントにホントにありがとうございます。

 

 

 

今度は白い子~。

 

 

感謝の気持ちが溢れすぎて

水中で大声で叫んだいたようです私。

 

 

びっくりさせてごめんなさい。

 

 

アヤミさんログ付けに記された

「ご褒美待ってます」

わ、わすれてません。

いつか必ずこの御恩お返しいたします。

 

 

 

 

 

皆さま一緒に探して頂きありがとうございました。

大変心強かったです。

 

 

 

 

 

その頃、コトハちゃんは講習に奮闘中。

 

 

プール講習からなかなかハードスケジュール。

 

本当にお疲れさまでした。

 

OWおめでとうございます!!

 

ボランティア、気をつけて行ってきてください~。

 

 

 

帰りは見頃の桜を見ながら。

楽しめるのも残りわずか。

 

 

 

今日一真剣な眼差し。水中、陸とサポートありがとうございました。

 

 

ここぞとばかりに写真撮影~。

 

 

もうすぐ100本ダイバーのお2人。あらから1年。早いですね〜

 

 

ご一緒した皆さまありがとうございました~。

 

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

 

 

雨は降るけどサクラ咲く

3/23   江之浦  透明度:3~8m 水温:16.6℃

 

 

本日江之浦でリフレッシュ&初心者&日帰りAOWと、盛り沢山の女子4人

 

 

 

かな~り、お久しぶりぃのユミコさんとハルカ

 

 

 

最近ライセンスを取ったサクラちゃんとソーダさん。

 

 

 

 

久しぶり、まだ慣れない海、、なのに

 

 

 

今日はさ、ほんとはね、

 

 

 

ポカポカ暖かい春の陽気の中、桜でも見ながら

 

 

 

のんびりと、、のほほんと、、はぁ~海って気持ちいいね♪、、、なんて、、、つもりでいたんですけど・・(笑)

 

 

 

そんな全てが思い通りにはいかず。

 

 

 

つい先日の陽気はどこ行った?

 

 

生憎の雨でしかも肌寒い・・

 

 

 

ちょっとテンション下がってます?(笑)

 

 

 

 

いやいや、、陸は雨でも水中はいいかもしれないですよ!

 

 

 

 

 

 

な~んつって潜ってみたんだけど、、

 

 

 

ちょっと思っていたより濁ってたんだよね、、

 

 

 

いやいや、、濁ってたって

 

 

 

たっぷり海に慣れて、海を思い出してさ、

 

 

 

たっぷり練習して、生物を見てさ。

 

 

 

 

 

サクラちゃん、本日1本目のAOW講習の内容はドライスーツ。

 

 

 

潜降から安全停止、浮上に至るまでの

 

 

 

ドライスーツでの課題をあれこれをたくさんだして、、

 

 

 

更には、ドライスーツでのトラブルの対処方法。

 

 

 

講習生ではないその他の3人もフムフムと、自分の事のように聞いて、水中で実践です。

 

 

 

少しでもコツをつかんで上達してくれたら嬉しいな。

 

 

 

初心者ツアーや講習は幾度としてきたけど、

 

 

 

当たり前だけど、、みんなやっぱりひとそれぞれあるじゃないっすか、

 

 

 

何が得意とか、何が不得意とか、、

 

 

足が下がる、、とか

 

 

今度は足が上がりすぎ、、とか

 

 

沈みすぎ、、もっと空気入れてーーー

 

 

浮いてってるーーー入れすぎーーーー

 

 

 

この人にはこう、、、いや、、この人はこう、、

 

 

 

いや、先にこれを練習したほうがよさそうだ、、、

 

 

 

そんな事を思いながらやってると、

 

 

 

結構本気になっちゃって自分(笑)。

 

 

 

水が濁っているのは半分僕らのせいでしょう。。(笑)

 

 

 

 

 

2本目は面白生物探し~のカメラ撮影です。

 

 

休憩時間には、

 

 

カイメンに間違えそうなカエルアンコウをちゃんと認識できるように、、

 

 

汚れの付いた岩と間違えそうなオオモンカエルアンコウをちゃんと認識できるように、、予習して

 

 

お店のカメラを貸して、取り方講座

 

 

身体の固定、、構え、、電源、、モード、、フラッシュ、、

 

 

半押し、、、はいっ!!!

 

 

おしっ!

 

 

えっ、、、電源落ちた?、、、バッテリー?

 

 

即充電(笑)。

 

 

さーて、、使えるかな??。

 

 

伊豆の普通種から希少種まで、、一緒に探して

 

 

観察して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての水中撮影、、

 

 

光もちゃんと当たっていて、ピントもあってる

 

 

 

はっきり言ってかなり上手いです。

 

 

 

そして何より電源が入ってよかった(笑)。

 

 

 

サクラちゃん、ドライでの浮力練習にカメラ練習、AOW初日おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

雨は降っていたけど、

 

 

 

サクラは咲いてました(笑)

 

 

 

ユミコさん、ハルカ、ソーダさん、、リフレッシュもスキルアップもできたでしょうか?

 

 

 

雨の中本当にお疲れ様でした。

 

 

帰りの車内、、

 

 

ソーダさんと話に花が咲いてしまいました・・(笑)。

 

 

うるさかったなら、、ごめんなさい。。

 

 

まさし