何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ケラマ諸島にも行きました

 

 

 

2023/6/24-27・沖縄  透明度10-30m  水温24-26℃

 

 

 

めんそーれっ

 

 

 

 

 

 

梅雨明け

繁忙期前

気温30℃

水温26℃

 

 

やってきちゃったこの季節っ。

沖縄が一番輝く季節なんじゃないかしら?

 

 

何か月も前から予定を組んで、

皆どれだけ楽しみにしてたことかっ!

 

 

 

 

分ってんのぉー沖縄ぁ~

いい気分にさせてちょーだいよっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を覚ますと

ヤシの木、水平線、真っ白い砂浜が眩しくって、

あったかくて優しい風。

 

そんな追い風にのっかって

 

 

 

 

 

 

見ない方が良いですよ

 

 

 

 

 

 

 

目いっぱい海に浸かってふわふわ泳いで、

心洗われてます?ってくらいの美しい風景に

大満足してるとね、お腹が減るのよね。

 

 

ご飯屋さんの近くだって気の抜けない綺麗な景色いっぱい。

 

 

そういう時なんて言うかっていうと、そう。

 

お腹いっぱい胸いっぱい。これね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火照った体を冷やすため海に飛び込んで、

冷えてきたら体を温めるために船に上がる。

 

 

慶良間諸島の、魚の数凄かったっ

 

ロウニンアジでっかくてずっと近かったなーっ

 

青の洞窟のあの水面の蒼さときたら、もうなんなのあれ??

 

水納島の一面サンゴ野原と、深場の真っ白な海底、

そこに突如現れる魚の楽園・・・

 

 

 

 

目をとじると鮮明によみがえる。

 

 

 

 

 

コバンザメの赤ちゃんがサキちゃんにくっつこうとしてたね

 

みんなマスクが曇るから曇り止めに対して本気になってたね

綺麗な景色見逃すわけにいかないからね

 

シマキオさんが、なんかいつも逆さまになっておよいでてさ

 

お昼食べた直後、おじさん全員海に跳び込んではしゃいでたね

 

 

 

 

 

見上げれば真っ青な空、

下を覗くと蒼く光る海、

 

 

 

 

 

ニコニコがとまりません。

そしてお腹すくよね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルに戻ると、ウェルカムフルーツが置いてあって

日焼けで不足がちなビタミンが補充できる。

 

ガラ空きのスパではとっぷりお湯に浸かったり、

サウナからの水風呂だったり、すんごい整う。

 

 

ラウンジに降りると毎日丁度サンセットで、

ビール一杯飲むのにちょうどいい時間♪

一日を締めくくる夕食までの肩慣らし♪

 

 

 

 

 

 

近くの美味しいご飯屋さん。

そりゃ手配完了してますよ。

そこだけは抜かりませんよ。

 

 

 

 

 

初日:島豚(アグー豚)しゃぶしゃぶ

2日目:どぅる天・塩豚・ラフティー・フ―チャンプル・久米島地鶏のから揚げと、全部が美味しい沖縄料理

3日目:バッファローチキンにソフトシェルシュリンプでワイン何本開けたかな?

 

 

 

一口ごとに「うんめへぇぇぇ~」って唸り箸がとまらない

イっくんに同調するユージョンの箸もまたいつまでも止まらない・・・

 

「壊れてる」

 

っておもってました。こっち全員。

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

この日が来てしまう事をずっと恐れてました・・・

 

最終日・・・

 

 

 

 

 

 

自分の肌を見ると、

日焼け出来る余地が若干あるような気がするし、

 

何しろ天気が良いでしょう?

見ると蒼い海がキラキラしてて、もう一度おいでよって言ってる気がするの、

 

まだ今なら戻れる距離だし・・・

 

 

 

でも大人ってのはねえらいものね。

節度でもってぐっと我慢できるんだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復興が始まった首里城にて。

 

あちいあちー云いながら、ブルーシールアイス買って、

ちゃんと然るべき沖縄での道順辿ります。(笑)

 

 

 

 

行列必至のゆし豆腐そばの名店運良くはいれて、

また「うんめぇへぇぇぇー」って唸ったよね。

 

 

で、余力を国際通りで使い果たせば、

これにて沖縄ツアーもうおしまい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなに楽しみだった沖縄はどうだったですか?

 

 

 

期待どおりでしたか?

 

 

 

 

 

海にも、天気にも恵まれて、

楽しい仲間と仲良く過ごせて、

ぼくにはこれ以上ない4日間でした。

 

 

 

 

 

沖縄では

けーてぃっちゃんどー

「ただいまー」はこう言うらしいですよ。

 

 

 

 

 

いつですか?

 

 

 

 

 

また来年!?

今年でもいい

来月でもいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰る場所がひとつ増えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

ps:若干の二日酔いで目覚めた沖縄の朝、

起きがけのぼくにイクタ君が

「マサさんお風呂場にイルカがいますよ」

かなんか言ってる。

 

「朝から難しいな」と思いながら

「どゆこと?」って聞くしかない・・・。

 

きいたら

 

さも面白いこと言ってる顔して

「排水溝の栓を抜いたら奥の方でキューキュー音がするんです。たぶんあれ、中にイルカが住んでますよ」と。

 

 

男部屋のシオツキさんも

シマキオさんも聞こえてるくせにスルー

 

 

ぼくの唯一、沖縄での忌まわしき記憶でしょうか・・・

 

 

 

梅雨の晴れ日(にち)、夏曜日

 

 

2023/6/17・IOP    

透明度5~MAX15ⅿ  水温17~21℃

 

 

 

 

 

 

晴れのIOP。

 

 

 

芝生とヤシの木の海岸に腰かけて、

真正面の海越しの大島を眺めてます。

 

 

 

ハセガワちゃんが

「オオシマ?何県?」

 

「東京都っ!」

みんなでハモります♪

 

 

 

 

 

海のなかでたっくさん遊んだあとの

一幕ですが、僕はこの時談笑しながら、

 

「ビールが飲みたい」

「今ここでBBQがしたい」

「そして今日は帰りたくない」

 

この衝動ループを止められずにいたのです・・・。

 

 

 

しかもね・・・

みんなで相談してお昼に選んだのが、

 

 

 

 

 

 

アメリカ西部のステーキハウスときたもんだこりゃ。

 

カウボーイが焼いてくれる赤身の1ポンドステーキに、

フォーク突き刺して召し上がるスタイルのとこ。

 

 

「ビールが飲みたい」

「そして今日は帰るべきじゃない」

 

 

この衝動ループは加速するのです・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IOPの海の中は、

深場の水温シビア(17℃)。

でも綺麗(透明度15ⅿ)。

 

 

期待してた透明度も

この日は少し落ちちゃったみたい。

 

 

 

砂地のカスザメやらちっこいヒラタエイ、

繁殖期を迎えたと思われるイネゴチのペア、

溶岩でできた岩盤の割れ目には、

イロカエルアンコウとベニカエルアンコウ!

ミナミハコフグの幼魚にエビカニたくさん。

 

 

 

 

 

 

この日の主役って、

 

 

久しぶりのベニカエルアンコウと

やっぱりカスザメでしょうか?

 

 

それとも、

 

 

スレートのミナミハコフグを褒めてくれたことと、

「ゆで卵は半熟の方が腹持ちが良い」

そう教えてくれたカオリさんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱海の綺麗な花咲かすあの木の名前、

なんていうんだろう?

 

 

 

 

 

網代の線路沿いの紫陽花を

また見れた♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木県から来てくれる、

ハセガワちゃんのおかげかなぁ?

 

 

 

 

 

こんな気持ちの良い日は、

たぶん誰かへのご褒美なんじゃないのかな。

 

 

 

 

 

蓋まで閉めてコンビニに忘れてきた、

ボクのコーヒーsはどうなったのかな・・・。

 

 

 

 

 

まさ

エネミー2号

 

 

2023/6/3-4・修善寺-伊東

透明度3-13m 水温19℃

 

 

 

 

 

線状降水帯が~・・・

台風2号が来た。

 

ぼくら、台風の名前なんてどーでもいい。

全ての台風を敵(エネミー)と呼んでいる。

 

必ずと言っていいほど

週末の、所謂稼ぎ時にめがけやって来て

屋内じゃほぼ無力のオーシャントライブ

スタッフ達を、もれなく食えない缶詰にしていく・・・

 

今回も為す術なく・・・、

 

 

 

と、おもいきや・・・

一筋の光明が、的な2日間のお話し。

 

 

 

 

 

 

 

 

日帰りツアーは全て中止。

 

お泊りツアーのみ

現地の情報が出揃って安全が確認出来次第、

正午くらいに出発。

 

 

忘れた携帯を取りにお店に引き返す・・・

という唯一の誤算も、そのタイムラグで

東名高速の通行止めが解除され、

遠回りになる回避ルートを通らずに済んだ。

 

そういう点では、ある意味冴えていた・・・

という事にしてしまおう。

 

 

 

とはいえ、

海の中がどうなっているか全く予想がつかず、

この日のダイビングは鼻から諦めて、

 

”昼から温泉”

 

予約済みの修善寺に在る

”「すぎ屋」さんでの夕食”

 

ホテルに戻り敷地の小川に

”ホタルを観賞しながらもう一杯”

 

と軌道修正。

これもなかなか濃ーい軌道じゃなかろうか。

 

 

 

まずホタル見ながら呑むお酒を調達しようと

コンビニに入ると商品棚にかかる垂れ幕に目が。

品薄の理由(ワケ)を知れて一同吹き出す。

 

 

 

何て良い滑り出しだろう

楽しくなる予感しかない・・・。

 

 

 

早めのホテルチェックインからの

サウナ4セットでしっかり整えて、

 

 

 

ハイっ

 

 

 

 

 

蛍は7-8匹が常に有視界を翔んでいて、

せせらぎ聴きながらの無言の時間や、

線香花火まで愉しんだ。

 

 

 

呑み過ぎも、想定内・・・

翌朝の出発時刻に現われない女性陣を

部屋まで呼びに行くと、昨夜僕が提案した

話しと全然違うと4人から攻め立てられた。

 

四面楚歌・・・だがしかし、

身から出た錆らしい・・・

ごめんなさい。

 

 

 

 

 

一行はやっと海に向かう。

ダイビングツアーらしくなってきた。

 

 

 

 

 

伊東チョイス。

 

 

 

 

ハイっ

 

 

レナに狙われたらそりゃこう撮られるゎ

 

 

あつこさんっおみごとじゃないですか?

 

おびただしい数だなこりゃ

 

美しい個体でした

 

そんなにいる??

 

 

 

水面付近は透視度3mぽっちも、

深くなればなるほど綺麗になり

MAX13mほど先まで見える。

 

 

そこに目いっぱい魚を詰め込んだような景色、

こちらは食える缶詰か。

 

 

 

 

「これは勝ち戦だわ」

 

 

 

 

2本目も”五島根”という季節限定ポイントで

幸先よくボブサンを見つけてゲンちゃんを呼び、

「レアなウミウシ」とスレートで紹介すると、

アレ!?そこにも、あそこにも・・・

で結局7匹ね。

 

途中から砂かけて隠そうかと思ったくらい。(笑)

 

 

 

 

 

 

さぁーそしてここからっすよ。

 

一波乱あったのは。

 

 

 

 

 

 

窒素を溜め込んで根頭まで深度を上げると、

そこにはなかなかの流れがかかっている。

 

 

 

尾根伝いに根に掴まりながら

浮上用のブイまで戻りたいが、

地形沿いに掴まりながら行くと深度が深くなり

窒素レベルが危険区域にかかる・・・

 

行けるまで泳ぐしかないと根から飛び出すと

ハイっ、みんな仲良く漂流。

 

 

 

ぼく、ゲンちゃんを引っ張って泳ぐ

 

空気がどんどんなくなる

 

レナから空気もらう

 

フロート上げてドリフト浮上っきゃない

 

 

 

諦めて流されながら安全停止して

透視度3mの海を

風の吹くまま、流されるまま。

 

 

 

 

ブイのところで待機していた船からは

どれだけ離されているだろう・・・

恐る恐る水面から顔を出すと・・・・・・・・・・・、

 

 

 

 

船が目の前にいる奇跡。

 

 

 

 

一緒の船に乗っていた別チームも

近くを流されていて

全く同じ所で浮上したらしい。(笑)(ほっ)

 

 

 

 

 

海ってのは偉大だね。

 

勝ち戦かと思いきや、

しっかりお灸を据えてくるあたり。

 

肝に銘じよう。

 

 

 

 

 

 

 

そんで、腹減るよね。

 

激闘のあとにはカレーライスでも

ラーメンでもかっこみたいっ!

 

 

 

 

 

だけどそこは大人ですから。

 

ちょっと辛抱すればほら、

借景に、美味しい食べ物がズラリ並んで、

ビールは要らないって言ってたのに、

3本のビールをみんなで旨そうに吞んでたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊豆急の線路沿いの紫陽花の群生

 

相模湾の絶景

 

番傘が飾られ、

ステンドガラスをはめ込んだ天井の

明り取りが奥ゆかしいご飯屋さんで、

最後はみんなでパシャリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風一過の、

楽ありゃ苦もあるさ、

思い出の2日間はアッという間の為五郎。

 

 

 

 

 

1人も欠員出ることなく集まってくれた事が、

一番嬉しい2日間のお話し。

 

 

 

 

 

まさ

初夏田子 

 

2023/5/28/・田子

透明度10-13m  水温17-20℃

 

 

 

修善寺を越えて
ぼくここの風景が好き

 

 

 

 

10人乗りのハイエースは久しぶりの満員御礼で、後部座席には気持ちよさそうな寝息が充満しています。

 

 

スズカとぼくで考えた車内の席次にミスがあって・・・

 

助手席のらっきょさん、2列目タイガ、3列目オウ、と

 

左端3列に重量級を並べてしまったばっかりに、

ぼくはみんなと対照的に常に左に傾こうとするハイエースを矯正しながらの何とも気持ちの悪いハンドリング・・・。

 

 

 

 

でもね、

 

花咲く野を越えて

田植えの済んだ田んぼを横切って

紫陽花もチラホラ緑深まる峠を越えていくうち

いつの間にかその気持ち悪さも忘れてましたけど。

 

 

 

 

 

さぁ、

今日は田子へと向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライスーツじゃ陸は暑く、

ウェットスーツじゃ海中は寒い・・・

帯・襷みたいなこの季節、

深くなる程下がる水温にどんどん青ざめていく

ウェットスーツ組の表情も楽しみながら行きましょね。(笑)

 

 

 

わしゃー

左上の暗くなってるのもぜーんぶ魚

 

ざざー

ウォールを眺め泳ぐイワシタちゃん

 

 

 

 

1mのクエが突如現れたり、

でかいヒラタエイが前を横切ったり、

そんで噂通りのイサキの群れがやーばいっ

そこにタカベも一緒になって凄ーっ!

 

魚群ウォールの横を泳ぐイワシタちゃん、

キャリア20本ぐらいなのにうまーいっ!

 

 

 

 

 

感激してたら最後にまだコレですよっ↓

絶対誰も知らないハズ

「ショウグンエビ」!!

 

 

全長20㎝の大型のエビで僕は沖縄でしか見たことがない

 

 

 

名前もイカツイし、

エビ好きのぼくとしてはこれ以上の驚きと感動は無っ。

 

 

全員に紹介出来なかったのは残念なんだけど、

居る場所は抑えたからね、

また一緒に張り込み行きましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

季節限定のポイントの田子島も魚沢山いたよ

 

休息時間にはガッツリ日焼けもできたよ

 

久しぶり海に潜れたミヤコシサンの笑顔がマブかったよ

 

ライターとタバコの箱ごと海に浸かったタイガの禁断症状面白かったよ

 

リョウちんのスキル練習上手過ぎたからそれには触れないよ

 

 

 

 

2023/5/28 田子 夏至にはまだ早いけど、

 

桜の木の下でみんなでお昼ご飯を食べたのは、

ボクにとって今年の夏の想い出の1ページ目かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船着き場の船長は釣り具の手入れでしょうか、

いい雰囲気醸してる。

 

 

 

 

船長の定位置。もはや海の一部みたいな。画になるなぁー

 

 

 

 

かっこいいなぁ。

 

 

 

 

近づくと、

携帯いじってました・・・。

 

 

 

 

 

 

まさ

ピンポーンパーンポーン

 

 

2023/5/29・お店番

 

 

 

 

梅雨みたい

しとしとしと・・・

ぴとぴとぴと・・・

 

 

 

 

 

雨に濡れる新緑モミジと紫陽花を愛でながら、

箱根の露天風呂にゆっくりと浸かってるワタシ・・・

そんな自分を想像しながら読み進めてください。

 

 

 

 

以下、

直近でツアーのリクエストをいくつか頂いたんですが、

1名じゃ開催出来なくて・・・な、ツアーの告知ですっ。

 

 

 

6/2

アフターダイブは旨いもの食わせろツアー ※ポイント未定

 

6/9

初心者ツアー (ベストビーチツアーでも可) ※アフターダイブには箱根の露天風呂でも寄り道して

 

6/13

ベストポイントツアー ※アフターダイブには箱根の露天風呂でも寄り道して

 

 

 

近々の平日ですが、よーく考えてみて

「そうだなぁ、そういうのイイよなぁ」って思ったら、

お店までご連絡ください。

 

 

 

このブログを見てご参加いただいた方には、豪華な

「別に要らないけど、無いよりはあった方が良いモノ」を

プレゼントしたいと思っています。

 

 

「プレゼントの内容を聞いてから判断する」

みたいなご相談に関しましては要相談です。

 

 

 

 

 

まさ