何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

介入不可のホウ・レン・ソウ

 

 

2023/2/14・店番

 

 

ミカから届いたオーストラリアのビーチと思われる風景

 

 

 

ひとり旅だいすきノムラ(ミカ)はオーストラリア旅行中。

 

 

 

レンタカーも借りて、ずーっと観たかった

景色を求めてあっちこっち回りたい。

 

 

 

旅行前にミカからそんな話をきいて、

逐一安否確認も含めてオーストラリアらしい

風景やら生物の写真を送って欲しい、

と言いました。

 

 

 

「逐一」・・・

ひとり旅を満喫したい彼女にとってその要求は

あまり好ましいものではなかったようで、

一瞬表情を曇らせるのを僕は見逃しませんでした。

 

 

 

「おれたちの事を片時も忘れちゃいかん」

と、畳みかけ送り出したのです。

 

 

 

「うん」でも「はい」でも無く、

「カタトキモ・・・」

カタコトにうめいて一度も振り返らずに

彼女は羽ばたいていったのです。

 

 

 

 

 

そして出発から3日後、

写真が送られてきたのです。

 

 

 

 

 

 

「やっと晴れました!」

「綺麗な風景です」

という文章だけ添えて。

 

 

 

 

 

無事なことと、やはり天候に恵まれてないこと、

それ以外は

何というビーチなのか、

大陸のどの辺にいるのか、

そこで何をしているのか、

暖かいのか寒いのか、

なにも分かりません。

 

 

 

 

 

オーストラリア感をもっと感じたかった僕は、

「カンガルーとかはいないの?」

とだけ返すと、

 

「さっき横にいました」

との返信で、そこで交信は途絶えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・きっと、

ひとりの時間を謳歌してるのでしょう。

 

嵐の中ずぶ濡れになりながらも逞しく、

無表情のまま大自然に感動していることでしょう。

 

すごいなカンガルーって思いながら、

実はカンガルーに凄そうな奴がこっち見てる、

と思われてることも知らずに感動してることでしょう。

 

 

 

 

 

 

そう・・・

 

 

 

 

 

 

「カタトキモ」僕らを思い出すこともなく、ね。

 

 

 

 

 

 

まさ

おはよーございまーす

 

2023/2/11・店番

 

 

そしておやすみなさい

 

 

あーきのうはさむかったでつねー

 

雪が積もるんなら外で遊んでもよかったけど

昼からただの冷たい雨になったでしょ・・・

 

あれじゃテンションあがんない

 

 

 

でもね・・・

 

マサさんの食べてた鍋焼きうどんのシイタケを

マサシくんが食べちゃって、

 

 

「俺のだけどねっ、って言ってんのに!」

って抗議してるマサさんに、

 

「オレノダケっていうキノコの名前を教えて

くれてるんだと思いましたよ」

 

 

っていう信じられない掛け合いをしてたわ。

 

 

 

 

あーおもしろかった。

 

 

 

あーきょうはあったかいなー。

 

 

 

 

おやつみなさいー。

 

 

 

 

by こなつ

 

 

 

 

おざますっ

 

 

2023/1/14・店番

 

 

おざますっ。

ポン・コツノブです。

 

 

ハマベマサノブなんて長いしね、

腰も全然調子あがってこないしさ、

ポンコツノブでもう今年はよろしくお願いします。

 

 

 

あのポンさん最近どうですー?なんて

本人いない時の会話でも大歓迎。

 

 

 

皆さんにとって、

楽しい海ライフと仕事や日常でのご多幸を、

ポンコツなりに激しく祈っております。

 

 

 

 

 

 

年始早々、楽しい話題一つ。

 

 

とうとうやってきたミラーレス一眼時代。

に、合わせて動き出したカミグチ先生。

 

 

キヤノンR5にしました。

100mm短焦点マクロレンズ仕様。

SEA&SEAのハウジングに、

INON-Z330×2灯を組み立ててます。

 

 

 

 

カメラ業界はいよいよ一眼レフカメラから

ミラーレス一眼にシフトし、

よりフォーカススピートがあがったり、

鮮明な写真がとれるようになってくるのかな?

 

 

 

 

 

いっひっひっひ。

カミグっちゃんの口元が隠し切れない喜びを。

 

 

いっひっひ。

漁夫の利、良い写真

ボクの期待もこぼれ出る。

 

 

 

 

 

 

 

楽しい一年になりますようにっ。

 

 

明るいニュースのない近年だけどね、

みんな健康ならね、

いい一年だったー、ってなるからね。

 

 

 

 

あけましておめでとー♪

 

ことしもよろしくおねがいいたします。

 

 

 

 

ポン・コツノブ

すべり症のすべらないはなし

 

2022/11/26・店番

 

 

 

 

 

 

腰の手術も無事に終わり、

紅葉が深まっていくように

ぼくの出来るコトもじわじわと

拡がっています。

 

 

でもそこは焦らずに・・・

人の云う事をちゃんと聞いて・・・

自分の判断はおいといて・・・

ガマンガマン。

 

 

 

 

と、そんなある日、

OPEN前のお店に来てみると、

休日の筈のおタマが、スズカに

技術指導してるではありませんか。

 

 

 

 

マイちゃんはコナツを迎えに行って、

店を開ける準備を手伝い、

ボクは2人に目を細めています。

 

 

 

 

コナツは無関心の姿勢を

ソファーに横たえあくびして。

 

 

 

 

お玉の指導は次第に熱を帯び、

目ん玉まん丸聞き入るスズカ。

 

 

 

玉:その時はこうやってああしてこうして・・・
ス:「はい。」「はい。」

 

 

 

 

素晴らしいプロフェッショナリズム。

何て良い光景だろうか。

 

 

 

 

 

でも・・・

突然担がれてこんな姿勢になっても

内容って頭に入るんすかね?

 

 

 

 

 

おタマらしさとか、

スズカもそのもの、

コナツもそのまま、

 

 

 

 

 

おっかしくて、

こころの底から笑いが込み上げます。

 

 

 

 

 

オーシャントライブ、

今日もOPENですっ!

 

 

 

 

 

 

まさ

2022年締めくくりでございます!

 

2022/10/17-18・熱海‐田子

透明度10-15m  水温24.5℃

 

 

 

 

 

 

 

私、8月ころからでしょうか?

腰・臀部・太ももにかけて日を追うごことに

違和感が痛みに代わり

苦痛にもなり

激痛にもなり、

変だな~おかしいな~ダメかも~いやダメだ~

あかーんっ!まで。

 

 

 

そしてかねてより、

カトウさんにリクエスト頂いておりました、

此度の修善寺の旅館に一泊して杉屋さんで呑もう!

ツアーをもちまして、

治療のため長期離脱させて頂く事になりました。

 

「脊柱管狭窄症」の診断でした。

(せきちゅうかんきょうさくしょう)

 

 

 

もともとね、カトウさんもドライスーツに消極的で、

ウェットで潜れる今回が最後かなぁとか言ってましたしね、

ぼくもカトウさんと燃え尽きる覚悟でご一緒しました。笑

 

 

 

 

にしても、、、

良い写真が全然なーいっ、、、。

 

 

 

 

あんなにいい旅館に泊まって、

杉屋さんでしこたま飲み食いして、

熱海の海も、田子の海も最高で、

帰りの寄り道ご飯は松崎の久遠まで行って、

締めには相当完成度高い二日だったのにっ!

 

 

 

 

 

こらースズカっ。

アシストなにしとったんじゃーっ!

 

 

 

カトウさんカメラ目線でふむふむ

 

そうそう並んでね、カトウさんがちょっと上にいて・・・

 

 

 

って何を撮っとるんじゃーいっ!!

 

 

 

魚の群れと一緒に・・・とかさぁ、

奇麗な生き物を見てるシーンとかねぇ、

おいしそうなご飯とか、

楽しく飲んでるみんなの顔とか、

あるでしょ!?もっとこう・・・

 

 

ヒロミさんが辛そう・・・

 

 

 

だめだめぇーっ。笑

 

 

 

 

 

でもね、僕はスズカを責められないんです。

アシストって言いながらほとんどスズカが

あれやこれややってくれてたんです。

 

 

 

常に気を張って、ぼくのことまでよーく見て、

いつでも動ける準備してたからね、

写真なんて撮る暇ないんです。

 

 

 

 

 

スズカよーく頑張った。ありがとう。

 

旅館で夕飯までの空き時間グーグー寝てたね。

よほど気を張ってたんでしょう。

 

目を細め安眠を妨げないように静かにしてたら

爆発音みたいな目覚ましがなって、

ダメな腰が抜けそうになったよ。ばかやろう。

 

 

 

 

そしてあんなに愉しかった宴の写真もなし。笑

旅館に戻ったらまたすぐ爆睡・・・

そしてまた翌朝の爆音・・・打たれたかと思ったわ。

 

 

 

 

みなさん、

これからもどうかスズカを宜しくお願いします。

 

まだ余裕がなくってテンパってて、

細かいこと不手際あるかもしれません。

 

いまみんなで育ててますが、少し時間かかると思います。

子供の成長の過程も愉しめるダイビングショップと思って・・・

どうかいつもの寛大なお心でご指導お願いします。

 

 

 

 

彼女はいいインストラクターになります。

嘘がなくてまっすぐです。

人にやさしい気持ちを持ってます。

ちゃんと自分を高める努力もできます。

 

 

 

 

 

ぼくの退院は11/4予定です。

店番復帰はそれ以降様子を見ながら。

 

店に行った時には何らかの痕跡残しますので、

気配と匂いだけ感じてください。

 

 

 

 

 

海復帰は年明けかもしれません。

スズカの急成長を愛でながら

焦らず気長に復帰を目指します。

 

 

 

 

 

店長まさし以下、みか、おたま、そしてマイちゃんの、

獅子奮迅の働きっぷりをとくとご覧くださいっ。

 

 

 

 

 

 

あきらさん、ひろみさん、

「まささんが潜れないんじゃ、当面俺たちもお休みだなぁ!

そっちが悪いんだからね?勝手にケガしてんだからさぁ」

 

 

最高のはなむけのお言葉、しかと耳に焼き付けました。

心して復帰をお待ちくださいっ。

 

 

カトウさんも油断なきよう。

割と早タイミングで召集のご連絡、行くと思いますよ。

ドライシーズンであっても。

 

 

 

 

こういうのを撮りなさいっての。ハイクオリティ久遠の海鮮丼

 

 

 

 

企画当初は

まさか僕まで今年ラストツアーになるとは思いませんでした。

 

 

でも、

相応しい豪勢な2日間で美味しいものもいっぱい食べました。

 

 

今年

ダイビングスキルが飛躍的に向上したカトウさん、

トラウマを克服したアキラさん、

旅行者支援の割引にはチェック厳しいヒロミさん、

 

 

 

いい2日間をありがとうございましたっ。

今年一年お世話になりました。

 

 

 

 

 

また来年の吉日にてっ!

 

 

 

 

 

修理中まさ