何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

贅沢な人達

 

 

 

2022.6.21 神子元 透視度10‐15m 水温20-23℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オキさん曰く、

 

初めての神子元は透明度はあまり良くなく、

 

割と流れもあり、ハンマーも数匹程度しかいなかったようです。

 

「サメを見るのって、難しいんですね・・・。」

 

潜る前、彼はそう呟いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜降してみると、10m以深は水が綺麗で暖かく快適。

 

そして流れてない。

 

 

 

 

 

向かうのは根待ちポイント「Aポイント」。

 

 

 

 

 

それは高さ15mほどある大きな根。

 

 

ここを越える時、正面から結構きつめの流れが向かってくる。

 

 

無理に泳がず、ここは岩を掴み、腕力で進むのがベスト。

 

 

ブリーフィングで徹底する。

 

 

 

 

 

 

「さー越えますよっ!」

 

そうサインして、越え始める。

 

 

 

根の頂点に辿りつく。

 

 

 

・・・あれっ?

 

 

 

流れが来ない。

 

 

 

余裕進めちゃう。

 

 

 

 

しかも・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100匹以上のハンマーの群れ。

 

流れなし、水よしなので、悠々と見れる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりにも簡単に見れちゃったもんで。

 

 

ウミウシなんか見ちゃったりして。

 

 

 

 

 

サメジマオトメ

 

 

 

 

 

でも、なんでしょう。この物足りなさ・・・。

 

もっとこう流れに抗いながら、進みたいような。

 

あまりにも穏やかすぎて、テンションが上がらない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

3本目、ようやく潮が動き出した。

 

きつすぎない、いい流れ。

 

これだ。これがないとなんだか神子元に来た感じがしない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

贅沢ですね。

 

流れを感じないと満足しないなんて。

 

 

 

 

 

 

 

でも最後ちょうど良い流れがあったおかげで、

 

美味しいビールにありつけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

贅沢な1日でしたね。

 

 

 

 

 

 

たま

テンション高めだけど

6/21   江の浦  透明度:6~15m 水温:22℃

 

 

 

 

 

 

いや~朝からテンション高めですよ(笑)

 

 

 

 

久しぶりのナツミは友達のマコと一緒に、「楽しみすぎる~♪」と(笑)

 

 

 

そしてライセンスをとってから初の海のイケちゃん、

 

 

 

早速、myウエットスーツとフィンを新調、

 

 

 

朝イチから「スーツ届いてます?嬉しいわ~♪」

 

 

袖を通して「いいわ~♪すごくいいわ~♪」

 

 

 

と、イケちゃんもテンション高め♪

 

 

 

 

 

でも実はテンション高めの裏側には、、

 

 

 

ちょっと苦手な耳抜きが、、今日はできるかな、、、とか不安も。

 

 

 

かなり久しぶりのダイビング、、しかも初ドライスーツ、、、できるかな、、、とか心配も。

 

 

 

 

 

水がクリアな事〇、

 

 

 

 

 

不安や心配がクリアになったのは◎

 

 

 

 

いい感じに潜ることができたら、

 

 

 

 

やっぱりテンションは高めでね(笑)

 

 

 

 

 

いやぁいい顔してるわ~

 

 

 

CMに使いたい笑顔だねこりゃ、、

 

 

 

それにしても羨ましい。。

 

 

 

 

 

 

明るく楽しい面々と、

 

 

そして各々の課題練習。

 

 

イケちゃん、内心ほっとてるんじゃないかなー(笑)

 

 

 

お疲れさまでした!

シャッターは誰が押す?

 

 

6月19日(日) 田子 水温18~20度 透明度6~15m

 

 

 

 

ツアー帰り、PCで今日撮った写真を見て、思い出に浸った後の一コマ。

 

 

みんなで写真を見てると、

 

 

えぇー、こんなの見てたの!? とか

(この日はマサヒコさんがヒゲダイのペアを)

 

このウミウシきれいだったよねー とか

その日のいろんな思い出がよみがえる。

それが写真のいいところ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなカメラで写真を撮っているかというと、

主にデジカメに専用の水中ハウジングをセット。

これだけでOK!

 

 

 

デジカメの種類は、一眼から手軽なコンパクトサイズまで様々。

コンパクトデジカメに照準を合わせると、

最近は自然な色味が魅力のソニーが優勢。

 

 

その特徴から群れやワイドが得意な機種ながら、

外付けでマクロレンズも取り付け可。

 

 

 

 

マクロレンズとは、言わば虫眼鏡。

 

 

小さな生き物を大きく映すことが可能。

 

 

 

その性能を最大限生かすには、

レンズの焦点距離を保ちつつフルズーム。

 

 

ただピントが合う瞬間はほんのわずか。

 

 

 

手を固定しないことには、

どんなベテランダイバーであろうともピントを合わせることはほぼ不可能。

 

 

 

 

手を固定し、

数センチの間で半押しを繰り返してピントを微調整。

ピントが合ったところでシャッターを切る・・・

 

 

 

 

文字で見るだけでなく、やってみても最初はなかなかの難易度。

 

 

 

なので感覚をつかむためにも、

水中でピントが合うところまで僕がアシスト。

 

 

 

シャッターまで僕が押しちゃうと意味がないので、ご自身で!

 

 

 

 

この日は つぐみさん と もえちゃんが

前出の装備だったのでお二人にレクチャー。

 

 

2本目に潜った田子湾内には、練習にもってこいのウミウシたち。

 

 

 

まずは大きめサイズのセトリュウグウ。

 

 

 

 

 

 

 

カメラを構えるつぐみさんの横から、僕が手を添えてアシスト。

 

カメラ固定 → ズーム → 半押し繰り返し →ピント合った!

 

 

 

 

 

さぁつぐみさん!

 

 

 

シャッターを押すだけです!!

・・・

 

 

押すだけです!

・・・

 

 

 

押すだけです!

・・・

 

 

 

 

シャッターは自分で押すんですよーーー!!

 

 

 

 

そしてもえちゃんも同じループ。

もう・・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてはかわいいサイズのオトヒメウミウシ!

 

 

 

さっきのお手本を参考にどこまでできるかな。

 

 

 

と思いながら横から見ていると、

ズームせずいつも通りパシャリ・・・。

 

 

 

 

はい、やり直し。

すっと横から手を伸ばし、再レクチャー。×2名

 

 

 

 

 

 

 

 

3度目の正直、稀種ラベンダーウミウシ!

 

よしよし。

 

ちゃんとズームを使って、なかなか良き具合に撮れてますね。

 

 

 

 

 

でも上がってきてから

 

「シャッターは押してくれないんだ。って思ったよね」とか

 

「(ズームしてないの)バレたかーって思ったよね」

 

と二人で合意。

 

 

 

 

 

なぜか2対1で負けた感。

 

 

 

 

まぁ最後のラベンダーは

 

いい具合に撮れていたので良しとしますが、

 

次回の海では1枚目からお願いしますねー!

 

 

 

 

ちなみに、

この日の柴原さんは潜る前に本日のベストショットを撮影済。

 

 

 

 

それがこれ↓

 

 

 

 

 

 

 

お試しで玉ちゃんのNewドライを着たマサさん。

 

激しく似合わないのはなぜ・・・(笑)

 

 

 

りゅー

MVP

6/18-19 雲見  透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

 

 

西伊豆の雲見というポイントを知っていますか?

 

 

 

 

今回初めて雲見に行く人がほとんど。

 

 

 

 

だけど、今日のみんな、雲見が洞窟で有名なポイントである事を知って参加してくれたんですね、

 

 

しかもその楽しい雲見に泊りですね♪

 

 

二日間楽しみましょうね♪

 

 

 

 

 

本日の西風予報、みんな雲見に行けるかが気になってしょうがない、

 

 

 

 

でも予報より風がなく、良いコンディションで潜れそうだね。

 

 

みんな嬉しそう♪

 

 

そんななか、本日のメンバーミヅキちゃんは?顔(笑)

 

 

 

 

ミ:「雲見って何があるんですか?」

 

 

 

ま:「洞窟が有名なダイビングポイントなんだよ、あれっ?知らずに予約入れた?、、」

「ミヅキちゃん地形とか洞窟が好きで予約入れたって聞いてたけど、あれちがうんだ。」

 

 

 

ミ:「そういえばそんな事言ってましたかね~?」

 

 

 

 

 

そんなズッコケそうになる話から始まりましたが(笑)、

 

 

 

 

海の方は良かったですね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は洞窟満喫コースで!

 

 

 

たっぷり、水中洞窟の神秘的な雰囲気や、アドベンチャー感を楽しみましょうね、

 

 

 

洞窟も、

 

 

洞窟内の生物も、

 

 

水路も、

 

 

どうっすか!

 

 

凄いっしょ!

 

 

綺麗でしょ!

 

 

 

ボクのそんな気持ち、伝わりましたかね(笑)。

 

 

「洞窟楽しかった~♪」

 

「雲見凄いですね~♪」

 

「もう一生雲見でいい♪」

 

 

そんな声が聞こえてきてボクもうれしっ!

 

 

 

ま:「あれ?ミヅキちゃん、どう?楽しかった??」

 

 

み:「洞窟に入るとドキドキします、、閉所恐怖症なのかもしれません。。。」

 

 

み:「まさしさん洞窟内でエビをしばらく見せてくれてたじゃないですか、あれ、もう少し長かったらやばかったです(笑)」

 

 

 

あれ?エビ紹介タイムいらなかった(笑)?

 

 

あれ?洞窟目当てで来たはずが、閉所恐怖症に気づいちゃったってこと?

 

 

 

ボクちょっとかなし。。

 

 

 

 

でもね、雲見はね、洞窟以外も素晴らしいんだよ。

 

 

 

 

 

ソフトコーラルすんごい♪

 

 

 

 

 

 

テーブルサンゴもすんごい♪

 

 

 

 

 

洞窟も良かったけど、

 

 

 

 

 

浅場のソフトコラールがみんなに好評でしたね♪

 

 

 

 

 

 

ちなみに、今回は泊りでしてね、

 

 

 

美味しいご飯と豪勢なお刺身お酒と、、

 

 

 

楽しい話とみんなの笑い声、、、

 

 

 

 

それにしても、ミヅキちゃん、

 

 

ミ「沈船はいつ行くんですか?」

 

 

 

ま「え、、、?沈船?」

 

ま「雲見に沈船ポイントはないよ?」

 

 

 

 

ミ「熱海の沈船に行くんじゃなかったでしたっけ?」

 

 

ま「えっ?あたみ??」

「ここは雲見で熱海とは全然別の場所だよ」

 

 

ミ「えっ?熱海って雲見の中にあるんじゃないんですか?」

 

 

 

 

その発言にびっくりでしたが、

もちろんみんなの笑いをかっさらったのは言うまでもありません(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな二日目は熱海でなく雲見です(笑)

 

 

 

ヤノちゃん今回で50本!

 

 

 

 

 

ベストコンディションの海、

 

 

メモリアルが念願の雲見、

 

 

 

よかったね!50本おめでとう♪

 

 

 

 

ヤノちゃんがメモリアルのはずなんだけど、、

 

 

 

今回の雲見はもう色々とミズキちゃんの発言が頭から離れられないよね、、、

 

 

 

きっとこの時一緒だったみんなもそうでしょう。

 

 

 

 

 

今回笑いが絶えなかったのはミヅキちゃんがいたからでしょう(笑)。

 

 

 

 

ミヅキさん、

 

 

今回のMVPに認定します。

 

 

 

 

 

まさし

夏が来る

 

 

 

2022.6.18 田子 透視度15ー20m 水温22ー23℃

 

 

 

 

 

今年も半年が終わり、

 

いよいよ夏がやってくる。

 

 

 

 

梅雨に入ってるらしいけど、だいぶ暑い日が続いてます。

(ブログが上がる頃には、既に梅雨明け)

 

 

 

今年の夏はどんなことになるのでしょう。

 

 

 

 

 

去年のようにジンベエザメが出るのか、マンタが出るのか。

 

 

 

 

はたまた、台風に惑わされるのか。

 

 

 

 

どうなるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

ちなみに既に田子の海の中は、夏っぽくなってきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根頭をぐるぐる、ぐるぐる。

 

きらきら、きらきら。

 

キビナゴやら、イワシが飛び交ってます。

 

 

 

 

 

それを追いかけ、カンパチやら、イナダがウロウロ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはまだ始まりの始まり。

 

8月くらいが凄くなるのでしょうね。

 

 

 

 

 

ちなみに、ウミウシ達も夏仕様に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューサも夏に負けないように特訓中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏が楽しみですねっ。

 

 

 

 

かかってこいっ!!夏っ!!!

 

 

 

 

 

たま