何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ハードルが高い講習?

2月14日~15日(土・日) OW・AOW講習 田子 透明度:6~8m 水温:13~14度

 

初めて器材を背負って覗いた水中。

 

緊張して、色々なことが心配になって、
自分の身体とは思えないほどバランスとるのが難しくて。
でも、間近を通り過ぎる魚を夢中で見ていると、あっという間に40分・・・

 

宇宙工学を学ぶ大学生トモカちゃん。
スノーケルから水中世界に目覚めたヤスタカさん。
アドバンス講習チームと合同で、田子で一泊二日のOW講習。

 

少し風波もあり、初めて着るドライスーツに苦戦はしたけど、
2日目には綺麗な水平姿勢でホバリングを披露。

 

OW講習@西伊豆・田子 中性浮力練習。

 

OW講習@田子 OW講習@田子

 

2日目で、ダイビングやろうって思いました!とヤスタカさんの嬉しい一言。
まだまだ難しいことの方が多くて大変だけど、
ダイビングでしか出会えない光景もいっぱいでしたね~

 

アカエイ@田子

 

エイ逃亡! ミノカサゴ@田子

 

宇宙船の次は潜水艇もよろしくね!トモカちゃん(笑)

 

リューさん率いるアドバンスチームは・・・
気合十分!

 

アドバンス講習チーム出動!

 

結果は・・・まぁ色々あったそうですが(^^;)
アシスタント的にみんなを見守るオータニさんのおかげで?
全員無事帰ってきました。笑

 

西風が強く、断念した外海。。。
ですが、水深30mのディープな世界や、
満点の星空の元で、ナイトダイビングを満喫♪

 

見つかっちゃった! ウデフリツノザヤウミウシ@田子

 

オオモンカエルアンコウ@田子

 

夜はダイビングのレベルなんて関係なし。
初対面でちょっと緊張気味だったお泊りだって、
美味しい海の幸とビールがあれば、このとーり。

 

御夕飯@民宿あま

 

 

↑なんだかリューさんが一番楽しそう(笑)

 

夜は飲み足りず、部屋でまた飲み、語る。
いー大人が、いー感じに酔っぱらってました。
まぁ今日だけは、いいですよね(´▽`)

 

『意外に』アクティブなスーさんの一面を新発見したり、
間違えてもやたら説得力あるタダシさんの話に聞き入ったり。
よく笑いました。いや、笑わされました。

 

集合写真。車内より(笑)

 

 

渋滞を避け、見たこともない林道を突っ切り、
日曜日だけど7時前には無事お店に到着。
さぁ、めでたく認定式!・・・のはずが、

 

宿題やってないの?!(゜□゜;)

 

なんと、アドバンスチームの4人中3人が宿題やってないという事実が判明。
名前は伏せます、リーダー、オカさん、タダシさん。・・・あっ(笑)

 

たった一人、アドバンス認定おめでとう!ユカリさん!!
もちろんOWチームは2人共めでたくライセンスGETですよ~
6人中3人合格。ハードルが高い講習でしたね(笑)

 

まぁ、なんだかんだで2日間晴れてたし、
河津桜は綺麗だったし、
楽しかったなぁ。

 

河津桜。@西伊豆

 

みか

カメラの先には・・・

2月7日(土) 安良里 透明度:15m 水温:15度

 

構える先には・・・

 

写真練習ツアー@安良里ビーチ

 

真剣にさせる何かが・・・

 

写真練習ツアー@安良里ビーチ

 

いた。

 

ヒメイカ@安良里ビーチ
世界最小のイカ『ヒメイカ』

 

ハッキリ言って、一度も目が合わない。
カメラ越しの姿しか見なかった2ダイブ。ね、カミグチさん&シュンさん。笑
見てお分かりですね、本日『写真練習ツアー』。

 

一切の妥協なし。
一期一会の一発真剣勝負。
今、この一瞬を、切り抜く。

 

まぁつまり、動かない2ダイブ。笑
久々にじっくりマクロモード。
・・・楽しい。すごい楽しいっ(笑)

 

いや~豊漁でしたね(´▽`)

 

マツカサウオ@安良里ビーチ タツノイトコ@安良里ビーチ

 

ミズヒキガニ@安良里ビーチ アカエラミノウミウシ@安良里ビーチ

 

ムスメウシノシタ@安良里ビーチ クロヘリアメフラシ

 

オキゴンべ@安良里ビーチ ゴマフビロードウミウシ@安良里ビーチ

 

冬らしくなってきて、ウミウシが多い!
しかもヒメイカやタツ系などのアイドル系もいっぱい。
トイレを我慢してでも後1分。いや、5分・・・・・・!笑

 

カメラに夢中な男子を横目に女性陣は潜降練習。
カメラ男子と見せかけて、そんな2人を見守るダイブマスター・フルマッキーさん。
また一歩前進ですね、マキコさん&トミザワさん!

 

そんなコアな(?)ダイビングを楽しんでいる横では、こちらも真剣。

 

初心者チーム、行ってきます。

 

マサシさんに撮られていることに気づかないTRIBEツアーのお二人。
ライセンス取得後初のファンダイブ。
楽しみ、でも緊張。そんな空気が伝わってきます。

 

が、そんな空気をぶち壊す・・・ドンガラガッシャーーーン!
エントリー前にコケるアイさん。
笑っちゃいけないけど、さすが関西。いいとこどりですね(笑)

 

もちろんそんな事にはめげずに、
1本目はじっくり練習、2本目はガッツリご褒美。
黄金崎ドームで洞窟を満喫してきたそう。

 

黄金崎ドーム

 

実はめちゃくちゃ遠いこの洞窟。
結構ハードに泳ぐけど、余裕なポーズのアイさん。笑
『あー疲れたー!』と言いつつ、子供のように楽しそうなタクヤさん。

 

初心者ツアー@安良里ビーチ

 

洞窟も羨ましい。
2ダイブじゃ全然足りない。
でもお昼ご飯は、やぶ誠の鍋焼きうどん。浮上しましょー(笑)

 

グツグツ煮立つ鍋焼きうどんを頂き、撮れたての写真を見ながらログ付け。
あっという間だけど、グッと凝縮された1日。
今まさに、マクロが熱いですよぉー!

 

みか

そんなお年頃。

2月1日(日) 伊東 透明度:18~25m 水温:15度

 

箸が転がっても面白い年頃。
ではないんですけどね(笑)
なんだか一日中笑いっぱなしのベストボートツアー。

 

笑う女子@食事処一吉丸
ティーンエイジャー?

 

透明度重視で今年初の伊東へ。
今日からMSD(マスタースクーバダイバー)のアキホさん。
海は穏やか、天気は快晴。最高の門出?

 

ボートダイビング@伊東 安全停止中~ イシダイ@伊東

 

小魚大爆発@伊東ダイビング テンジクダイ大爆発@伊東満根 イガグリウミウシ@伊東

 

透明度30m キビナゴ大爆発@伊東 70mドロップオフ@伊東

 

白根名物の水深70mドロップオフ。
小魚大爆発で、イルカの気配プンプンな満根。

 

なんだかワクワクさせてくれるんです。
伊東のボートって、そんなポイント。

 

その期待を裏切らない・・・
ナヌカザメ×2匹!!

 

横からも。

 

ナヌカザメ@伊東

 

前からも。

 

ナヌカザメ@伊東パート2

 

伊東の現地ガイドさんが教えてくれました~ありがとうございます!
ナヌカザメ、つぶらな瞳にやられました。。。(´▽`)

 

で、上がってきて港に戻る途中。
身長の半分?はある大きいアルミタンクと、
波しぶきにやられちゃってる145cmアヤコさん。笑

 

伊東ボートダイビング

 

本人いわく、最高にくつろいでいる体勢だそうです(笑)

 

温丸(あったまる)でドライスーツごとお風呂に浸かって、
小一時間車に揺られてウトウトすれば・・・そこは一吉丸。

 

お昼ご飯@江之浦一吉丸

 

美味しくご飯を楽しむ傍らでは、ビールの奪い合いがあったとかなかったとか。
ね、アヤコさん、ハナコさん。笑

 

パンパンのお腹を抱えて、〆は箱根の山奥の温泉へ。
海から山へ、なんとも贅沢な一日でした。

 

みか

 

冬はココ。

1月31日(土) 井田 透明度:15m  水温:15度

 

集合時間に合わせて続々と集まるみなさん。
でも、手はポケットの中。ダウンは脱がない。
なんとか布団から抜け出してきた感がすごい、1月最後の冬の朝。笑

 

明けましてな人。
久々でキンチョーな人。
カメラ練習したくてウズウズしている人。

 

今日は、ココ。・・・ん?

 

ハワイウツボ@井田

 

この子など↑被写体盛りだくさん。
スキル練習するのに最適なビーチ。
お昼ご飯の弥次喜多も近い『井田』です。

 

ピカチュー@井田 タカベ群@井田

 

オオモンカエルアンコウ@井田 セトリュウグウウミウシ

 

ガラスハゼ@井田 ヒメギンポ@井田

 

コケギンポ@井田 冬のクマノミ@井田

 

セスジミノウミウシ@井田 イチモンジハゼ@井田

 

写真はないけど、マサシさんがDECOギリギリでハナタツも発見。
ヒロコさんのカメラを『奪い取って』撮影に挑むマサシさん。
一体誰の写真練習・・・?笑

 

スタスタと井田のゴロタの上を先陣切って行く姿に惚れました、ミナコさん。
ふざけているよーで海には真剣な眼差し、メグさん&ユーコさん。
浮くと言って浮かないリエさん、予告なしに浮いていくムネムラさん(笑)

 

なんだか色々な発見があった一日。

 

今が旬の、井田の菜の花畑にて。

 

菜の花畑@伊豆井田 菜の花畑にて。on軽トラ

 

オレンジの軽トラに運ばれてグルっと一周。
菜の花に詳しいケンさん&ミナさんにくっついて回る、チューリップしか知らない私。
海は頑張ります。でも、陸では完全に生徒(笑)

 

青空に富士山、そして一面に広がる黄色い菜の花。綺麗です。
でも、私達は、先を急ぐ身。
ココ、行きますから。笑

 

弥次喜多@沼津
美味しかったー!@弥次喜多

 

カキフライ、菜の花、温泉・・・冬の旬尽くしの一日。
そんな冬も、あっという間に過ぎてあと一ヶ月。
終わるとなると寂しいのは、ないものねだりなんでしょーかねー

 

いつの間にか猫乗車。 猫ちゃん。

 

君にとっては『やっと』終わるかな?
暖かいオーシャントライブ号に、ちゃっかり乗り込んでいるコロなのでした。

 

みか

もう恐れるものは何もない。

1月29日~30日(木・金) 田子・大瀬崎 透明度:18~30m 水温:15度

 

海が好き。
食べることが大好き。
そんな女子のお泊りといえば・・・『いおり』ツアー。

 

ずっとこの日を楽しみにしていました。
今年初のいおり。
一体どんな美味しいものが待っているのかな~(´▽`)

 

期待に膨らむ朝。
・・・来ない。来ないよ、ナオちゃんが!!

 

あんなに楽しみにしていたいおりツアーなのに、音信不通。
待ちました、15分、20分・・・諦めました。
行ってきます。君の分まで食べてくるからね・・・!!

 

初日に目指すは田子。
最近透明度がいいらしい外海で、冬らしくワイドに楽しもう。

 

朝ごはん休憩中、ダメもとでもう一回だけナオちゃんにTEL。
プルルルルル・・・プルルル・・・出た!そして開口一番。
『ごめんなさい、今新幹線で向かいますからっ!!』

 

(゜□゜)んっっっ!?

 

なんと、自力で伊豆を目指すとのこと。
素晴らしい? 逞しい。 偉いっ!!

 

迷いなくいおりを目指したことに感動。笑
でもゴメンね、先、潜ってます。(^^;)

 

イナダ大群@田子 イナダの大群に遭遇@田子

 

地形@田子 洞窟@田子

 

ダイダイウミウシ@田子 アカエラミノウミウシ@田子

 

 

エントリーとともに現れたイナダの大群。
光降り注ぐ青の洞窟。
そして、自分で見つけた綺麗なウミウシ。ね、アイコさん。

 

休憩中の焼き芋が美味しかったぁ。

 

3本ガッツリ潜り終わった頃、ナオちゃんからのTEL。
『着きましたぁ~~~』
良かった。本当によく頑張った。

 

電車が走っていない西伊豆までは、それはそれは長い旅路でした。
ということで、ご褒美です。

 

御夕飯@伊豆民宿いおり

 

滅多に入れないいおりの風呂に浸かり、
いおりのお父さんに、新年の挨拶は!?と怒られ、
旨いだろ!と、迫力満点に迫るお父さんに『美味しい~!!』と、女子3人。笑

 

200%お腹いっぱいなのに、お菓子は入るのが女子の怖い所。
夜は部屋で、ダイエット話をしつつもお菓子をモグモグ食べていたのでした。

 

2日目は、行ったことないポイントへ。
選んだ大瀬崎が大当たりで、透明度30m!

 

透明度30m@大瀬崎外海 オオモンカエルアンコウ@大瀬崎外海 ヘビギンポ@田子

 

ツルガチゴミノウミウシ@大瀬崎湾内 ヤリイカの卵@大瀬崎 ミノカサゴ@大瀬崎湾内

 

マトウダイ@大瀬崎外海 ミジンベニハゼ@大瀬崎湾内

 

昨日潜れなかったナオちゃんのリクエストで3本ガッツリ(笑)
いや~本当に元気いっぱいですね!・・・元気、ですよね?笑

 

エントリー。
元気いっぱい!

 

エキジット。
あれ・・・?笑

 

良い海、旨い飯、美味い酒。
極上の2日間。

 

あーーーーー帰りたくない。と、嘆きつつ、
帰りの道中は心地よい疲れで眠りに就くのでした。。。

 

ブログ未公開の爆笑シーンの数々は、お店で永久保存です、アイコさん(笑)
今回の試練を乗り越えた君に、もう恐れるものは何もないよ。ナオちゃん。笑

 

にしても、また少しドライスーツがきつくなったなぁ。汗

 

みか