何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

水門の額縁の中に。

4月3日(日) 田子 透明度:6~15m 水温:15℃

 

 

潜り終え帰港するボートを出迎えてくれる、みちこさん。
この季節限定で、もう一つのお出迎え。
水門の額縁の向こうに、田子桜。

 

 

お花見@田子ダイビングツアー
オキさん、こんなイメージでよろしかったでしょうか?

 

器材も降ろさず水門の額縁から、
桜を見ているオキシマさん。
の、イメージで切り撮ってみました。

 

 

 

昨日は、アドバンスチームにお花見チーム、
日帰りのリューさんチームまで。
3チームが集結していたそうです。

 

 

ぽかぽか陽気にお花見、素敵な一日。
・・・だったというお土産話を店番している私に。

 

 

私だって、田子桜、見れましたから。
生憎の雨も、しっとりした桜の木が見れていいものです。

 

 

2日連投したガミさんは、どっちも見れちゃいましたね。
え?帰る必要があったのかって??
そりゃあ・・・あるんです。必須です(笑)

 

 

 

春濁り@田子ダイビングツアー

 

光のカーテン@田子水中洞窟ダイビング

 

水中地形@田子ダイビングツアー

 

コンシボリ@田子ダイビングツアー

 

ミスガイ@田子ダイビングツアー

 

トウシマコケギンポ@田子ダイビングツアー

 

サクラミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

ちょっと春濁り気味の外海に春を感じ、
青くて綺麗な洞窟の水に冬の名残を感じ、
続々と姿を見せたウミウシたちに、やっぱり・・・春!

 

 

来週、いえ、このブログを皆さんが見ることには、
田子の桜の木は葉桜になっているのかな。
GW、新緑の季節が来るのもまた楽しみ。

 

 

海産亭@西伊豆食事処
次こそセルフで。。。

 

みか

 

 

楽しめるは上達の証

4/2-3    AOW  透明度:10~15m  水温:16℃7

 

 

 

 

今日が誕生日のエレン、

 

 

 

 

朝一から「今日マジはたち(二十歳)!!」

 

 

 

 

テンション高め(笑)。

 

 

 

 

そんな元気な二十歳の女子パワーのおかげもありまして、朝から笑いに包まれていましたね(笑)

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

 

田子の桜がとっても綺麗で、

 

 

 

 

ポカポカと暖かくて

 

 

 

 

ほんとに気持ちが良い♪

 

 

 

 

しかも僕らはAOW講習でここにお泊り♪

 

 

 

 

時間もた~っぷりあるしぃ、

 

 

 

 

のんびり桜を見ながらでランチして♪

 

 

 

お菓子食べて♪

 

 

 

ゆっくりおしゃべりして♪

 

 

 

 

まるでお花見にきたかのよう(笑)

 

 

 

そんな、のほほんとした雰囲気に包まれていた僕らだったけど、

 

 

 

今日は講習なんだ、(笑)

 

 

 

ビシバシっっと行こうと思ったんだけど~

 

 

 

海況も抜群にいいでしょ、

 

 

 

 

みんな、ある程度定期的に潜っているしねぇ、、、

 

 

 

 

いいか、遊ぶかぁっ(笑)。(ちゃんと講習もね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海に入ってすぐにエレンがレア種であるコンシボリを発見!

 

 

 

これには僕も♪♪

 

 

 

それからも多種多様なウミウシがざくざくと(笑)。

 

 

 

その後も桜の下でのんびりしては、

 

 

 

 

洞窟の光の美しさ、

 

 

 

 

外海の地形のダイナミックさや魚の多さ、

 

 

 

 

夜の海の楽しさ、

 

 

 

 

浅場のサンゴや海藻の美しさ、

 

 

 

そしてやっぱりたくさんの生物達。

 

 

 

本当に色んな観点から田子の海を楽しむ事ができたね♪

 

 

 

 

 

若い女子パワーに囲まれて、夜はどんな女子トークが繰り広げられるかと、

 

 

 

1人男子の僕は、ちょっとついていけるか心配だったけど(笑)。

 

 

 

 

普段は明るくふんわりキャラな女子達も、

 

 

 

教育の事や、医療の事、、色々な真面目な話(笑)

 

 

 

ほんとすごいなぁと僕はフムフムとするばかり、、

 

 

 

胸にジ~ンときてしまったのでありました(笑)。

 

 

 

 

 

2日目は「マジはたち」エレンの100本水中記念撮影。

 

 

 

 

なんか色々おめでとう。

 

 

 

 

なんか、満開の桜と最高の海のコンディションのおかげで、

 

 

 

遊びたっぷりの講習だった気がする、

 

 

 

こんなにも田子の海を楽しめるという事は、

 

 

 

裏を返せばダビングが上達したという何よりの証。

 

 

 

そう、AOWをとってからは、

 

 

 

ダイビングの楽しみ方の幅がよりいっそう広がるからね。

 

 

 

みんなAOW取得おめでとう。

 

 

 

エレン、はたち、100本、おめでとう。

 

 

 

スズカ、レスキュー練習、そしてDMアシスト練習お疲れ様ね。

 

 

 

 

 

僕がみんなを丸め込んで食べたカレー、

 

 

 

 

ねっ、間違いなかったでしょ(笑)。

 

 

 

まさし

満開の陸と海

 

 

 

2022.4.2ー3 田子:井田『花見ツアー』 透視度10ー12m 水温16℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この時期になると、 皆が今か今かと待ち焦がれる。

 

我らが第2のホーム、静岡県は西伊豆町田子。

 

いつもお世話になるシーランドの休憩スペースに

 

皆を見守るように生える桜の木。

 

 

 

 

 

 

 

満開のピークはたったの数日。

 

 

 

 

 

 

 

毎年毎年はそのピークを狙って潜りに来ていた。

 

ちなみに去年は、一週間遅く満開を逃してしまった。

 

 

 

 

 

 

 

今年はその雪辱を晴らすべく、

 

シオツキさんが2月から計画を練っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年よりも暖かくなるのが早かった今シーズン。

 

去年と比べれば、2週間ほど河津桜が咲くのが早く、

 

都内では次から次へとピークを過ぎていった。

 

 

 

 

 

 

3月27日、僕らが田子を訪れたときはもう8分咲きほど。

 

危うかった。

 

2,3日もすれば、一気に蕾を咲かせてしまいそうなほど、

 

蕾はパンパンに。もはや運次第だった。

 

 

 

 

 

 

ただ、今年の僕らはついているのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文句なしの満開だ。

 

 

 

 

たまたま天気が崩れた日もあり、

 

そのおかげか、花見ツアーの日に満開をなってくれた。

 

 

 

 

 

この日に花見ツアーを予約してくれたシオツキさんに感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年もどの週に行くか、迷いますね。

 

一周ずれるだけで、大きく違っちゃいますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに水中も満開でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

春を感じるとき

4月2日(土) 田子 透明度5~15m 水温15~16度

 

満開の桜を狙いに、泊りも日帰りもアドバンスも全チーム田子へ!

強めの東風のおかげで田子の海はベタ凪♪陸は程よく桜吹雪♪

いそいそと1本目に向かうベテラン揃いの泊りチームを横目に、のんびりと桜を見ながらセッティング。

 

緩やかな時間のままに、1本目は癒し系ポイントの洞窟へ。
 

入ってみると透明度良好!
午前中の優しい光が水中に差し込み、光のカーテンのようで心ほぐされる~
途中ミスガイやコンシボリもいて、こりゃ何分でも潜ってられるな
 


 
船が港に向けて走っていると、
泊まりチームを乗せて2本目に向かうボートとすれ違う・・・
あれ?うちらが泊まりで、向こうが日帰りだっけ??(笑)

 
そんな泊まりチームの置き土産情報によると、沖の浮島根も10m以上見えていた模様。
この時期水温16度くらいあれば「マ」のつく大物なんかへの期待も胸に2本目へ。
 
 
そして入ってみると、あれ、緑・・・。
 
 
まぁ、少し深くいけば見えるでしょと思い降りていくと・・・
 
 
もう水深30m。透明度変わらず5mほど。
 
 
ワイドに楽しむなんて言うことは忘れ、
沖の浮島根では初めての ピカチュウなんか見てきました(笑)
 

 

そのあと行ったチームは透明度回復していたみたいで、潮の変わり目の貴重な濁りだった模様。
ポジティブにいえば、桜だけじゃなく、濁りでも春を感じてきました(笑)
 
 
りゅー

嬉しい笑顔

3/31  川奈  透明度:5~8m 水温:15℃

 

 

 

 

 

怖いけどやりたい、

 

 

 

 

やりたいけど怖い、

 

 

 

 

 

う~んでもやっぱりやりたい、、

 

 

 

 

 

潜降はそれとの葛藤だよね。

 

 

 

 

 

小学生のサクラちゃん。

 

 

 

 

もちろん彼女は真剣そのものだけど、

 

 

 

 

そんな様子も僕にとってはほんと可愛いく微笑ましい(笑)

 

 

 

 

「いいんだよいいんだよ、あわてないあわてない、ゆっくりゆっくり」

 

 

 

 

勇気を振り絞って潜ってみると、

 

 

 

 

若いだけあって順応するのも早いよね、

 

 

 

 

さーてここからは水中探検のはじまりだね。

 

 

 

 

青くて綺麗な魚はいるし、

 

 

 

 

大きい魚もすぐ近くを通る、

 

 

 

 

遠くにはイカの群れ、

 

 

 

 

緑の海藻は太陽の光に照らされてとても綺麗だね。

 

 

 

 

 

あっ、そうそう、今日は「カメ」を探しにきたんだったね、

 

 

 

 

 

カメに会うためには頑張ってた~くさん泳がないとね、

 

 

 

 

 

一体どれだけ泳いだんだろうね、

 

 

 

 

 

気が付くと繋いだ手も放して一人で上手に泳げてる。

 

 

 

 

 

でも、、、

 

 

 

 

残念ながら、結局カメには会えなかったね。

 

 

 

 

ちょっとテンション下がってるかなぁ・・・

 

 

 

って心配してんだけど、、

 

 

 

ぜんぜんだったね(笑)

 

 

 

水から顔をあげてサクラちゃんの「カメいなかったね~~♪(笑)」の笑顔はほんと最高だったよ。

 

 

 

 

 

最初の強張った顔から、充実感に満ち溢れたその笑顔、

 

 

 

 

 

それを見れた僕はカメをみるより100倍嬉しいと思ったね正直(笑)。

 

 

 

 

カメは見れなかったけど、

 

 

 

 

泳ぐのはとっても上達したね。

 

 

 

 

この日一緒だった中学生のカイトは会うたびに色々成長して、ダイビングも上達してホント毎回驚かされる、、

 

 

 

 

そんな二人を守るように周りを固めて、見守ってくれたこの日のみんな、

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

まさし