何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ぜーんぶひっくるめた浮島の一日

11/27 浮島 透明度:10~15m 水温:22℃

 

 

 

 

 

 

 

アツコさん200本おめでとーございますっ!

 

 

 

 

 

 

まだ潜ったことがない西伊豆は浮島(ふとう)の海で。

 

 

 

 

 

えっ!?富戸(ふと)じゃないの?なんて朝から勘違いしていた人もいましたけど(笑)。

 

 

 

 

 

今回は全員初めての浮島。

 

 

 

 

アツコさんの記念も、

 

 

 

久し振りのダイビングの人も

 

 

 

今季初ドライの人も

 

 

 

のんびり海に癒されたい人も

 

 

 

 

今日はぜーんぶこの浮島の海に預けて。

 

 

 

 

 

 

地形が面白い浮島、

 

 

 

 

少し大変なエントリーエキジットも筋トレだ!と前向きにみんな頑張りつつ(笑)、

 

 

 

ボートエントリー、エキジットも、無人島形式です(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜ってからも地形の面白い岩壁までは少々?多々?泳ぎます(笑)。

 

 

 

水路やちょっとした洞窟探検、

 

 

 

浅いので窒素もエアも気にすることなし!

 

 

 

ただ、やっぱり少し遠いからね、、

 

 

 

 

のんびり生物探し、、なんてしてるとあっという間にロングダイブになっちゃうよ、

 

 

 

 

でも今日は急いで泳ぐなんてしたくないから、マクロは置いといて

 

 

 

 

 

泳ぎを止めずにゆっくりと地形を周ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二本目はボートポイント「かまが根」でじっくりマクロ探し

 

 

 

 

南方種の幼魚多数

 

 

 

エビ各種、、

 

 

 

何気に地形的にも面白い♪

 

 

 

本当はね、浮島は多種多様なウミウシが見れることでも知られているんだけど、

 

 

 

 

水温的にベストシーズンはまだみたいです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はアツコさんの記念ダイブ祝いという事で、

 

 

 

 

 

 

はいきました、今日は珍しくスギヤさん受け入れ可能♪

 

 

 

そして僕以外みんなルービー。

 

 

 

 

前回、弥次喜多でカキフライを食べ損ねたタカユキさんもスギヤさんで念願叶いましたとさ(笑)。

 

 

 

まさし

秋冬の伊豆は良い所

 

 

2022.11.26-27 井田:AOWとOW 透視度8ー18m 水温22℃

 

 

 

 

 

額から汗がタラり・・・。

 

 

 

富士山@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

とうとう完璧なドライシーズンがやってきちゃいましたね・・・。

 

 

 

ウェットスーツで快適に潜っていたのが、懐かしい。。。

 

 

 

 

 

 

 

寒い日は快適だけれども、

 

 

 

暑い日は汗かきながら、セッティングをするこの季節。

(水中はノンストレスです。)

 

 

早いものでやってきちゃいました。

 

 

 

 

 

水面休息中@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

慣れるまで難しいドライスーツ、

 

でも慣れちゃえばいい事しかないドライスーツ。

 

 

 

 

 

・寒くない

 

・体が濡れない

 

・着替えなくてOK

 

 

 

 

 

記念写真@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

初めてのダイビングがドライスーツから始まった2人は

 

どう感じたんでしょうか??

 

 

 

 

 

初めての伊豆の海はどうだったんでしょうか???

 

 

 

 

 

 

タカベ@オープンウォーターライセンスツアー

 

ミノカサゴ@オープンウォーターライセンスツアー

 

バブルリング@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

 

巷の噂では「伊豆の海は汚い」と聞かされている人もいるでしょう。

 

 

 

でもそれは時の運。

 

 

 

良い時だって、悪い時だってある。自然だもん。

 

 

 

日本にいようが、海外にいようがそれはどこも同じ。

 

 

 

 

 

モノマネ@オープンウォーターライセンスツアー
中田翔のモノマネ

 

 

 

 

たまに変な人が海に出没したりしますが、

 

 

 

 

リゾット@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

運動後の宿のご飯とお酒は最高だし、

 

 

 

いおり@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

宿の親父も最高。

 

 

 

 

ガラスハゼ@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

ケイさんやエミちゃんのようにランクアップすれば、

 

楽しさの幅が広がる。

 

 

 

 

 

半水面@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

意外と奥の深い伊豆、

 

みんなはそこに片足を入れてしまいました。

 

とくとご堪能ください。

 

 

 

 

 

ケイさん、エミちゃんはAOWを、

 

ミナミちゃん、ハルカちゃんはOWを、

 

ツグミさんはマサヒコさんは付き添いを、

 

お付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

合格@オープンウォーターライセンスツアー

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

言霊と旨飯

 

ダイビングを始めて17年。

まだ果たせていない目標の一つが、事前情報のないクマドリカエルアンコウを見つけること。

伊豆で見れるシーズンは晩夏~初冬。気合十分に臨んだ2日間。

 

 

11月26-27日(土日) 田子・田子 水温21度 透明度10~15m

 

 

この時の田子にクマドリ情報はなし。

みんなの前で「情報はないけど、この2日間でクマドリ見つけたいんですよね」と口にしてみたところ、

安西さんに「まぁ、志は高い方がいいんじゃないですか」と まるで期待していないテキトーなお言葉が。

 

まぁ気にせず、1本目の沖の浮島根へ。

潜って25分過ぎ。

居るならこういう海草の生えてるあたりだろうなとさらに目を凝らすと・・・

 

 

 

 

いたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

 

 

ほら、どうです、安西さん。

 

 

見つけましたよ。

 

 

 

 

 

・・・美佐子さんが。(笑)

 

 

 

みんなで水中で狂喜乱舞したものの、またも目標を果たせず。

く、悔しい・・・。

 

 

2本目は小蝶アラシでシーズン前のウミウシ探し。

これが意外とキレイ系のウミウシ豊富。洞窟ポイントなのに水路に一つも入らず45分でエキジット。

 

そしてこの流れに乗って3本目、情報皆無だけどもセトリュウグウを探しに行くことに。

「セトリュウグウはいなくても、そろそろピカチュウとかはいるかもしれないですねー」なんて言ってたら・・・

 

 

きたぁーーーーーー!!!!!!

 

ピカチュウを飛び越え、スーパーピカチュウことカンナツノザヤウミウシ。

 

そしてこれも見つけたのは美佐子さん(笑)

 

いや、あれもこれも、僕の言霊とコース取りが良かったことおかげですね。

 

 

 

 

 

と、海メインで書いてましたが、この日は旨飯ツアー!!

ちょっと良いお宿で温泉に浸かって、本日のご飯処「久遠(くおん)」へ♪

 

 

  

 

前回行ったまさしさんがおすすめの品を事前オーダーしてくれていたので、間髪なく運ばれてくる旨飯たち♪

 

まずは10種以上の刺し盛に、アジと島寿司、カリカリベーコンのサラダ。

チーズとフォアグラを使った洋風茶碗蒸しに、カマスの山椒焼きにイベリコ豚の串。

キンメとオナガダイの煮つけ。

 

溢れる美味しいご飯に進む日本酒♪

 

いや~食べたなぁ~なんて思っていたところに

「お待たせしました~」と店員さんが持ってきてくれたのは、

山盛りの唐揚げとステーキ。

 

 

・・・まさしさん、ちょっと頼みすぎ(笑)

 

 

 

でもそれも平らげて、宿に戻りしなコンビニでアイスも買って、

また宿で温泉入って、朝風呂もして、また田子でクマドリにご挨拶して。

 

控えめに言って、自分、楽しかったです(笑)

 

 

りゅー

 

 

 

 

最初の壁は井田の海なのか 

11/26 井田  透明度:15m  水温:22℃

 

 

 

前回、ドライスーツの扱いや浮力を練習して、いい感じに上達していたアサノさん、シンタローでした

 

 

 

 

 

 

そんなこともあって、本日はちょっと深度差はあるけど、

 

 

 

 

他のビーチポイントより透明度も良くて、魚の群れもたくさん見れている井田の海へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

海は穏やか、透明度良好。

 

 

 

 

浅場でのんびり群れを眺めて癒される、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

うわぁ、、、水キレイ♪

 

 

 

 

うわぁ、、、、魚多い♪

 

 

 

 

あのでかいのはカンパチ♪

 

 

 

 

浅場の平坦な水底では前回同様とても良かった(笑)。

 

 

 

 

けど、、気がついたね。

 

 

 

 

沖へ繰り出すと斜面が続く井田の海

 

 

 

 

ドライスーツの空気量の調整が、、、ムズイ。。

 

 

 

 

 

浮力を保ちながら魚と同じ目線でいたいけど、

 

 

 

 

なかなかうまくいかない。。

 

 

 

 

深場へ行くと浮力が足らなくて沈みがち、、、

 

 

 

 

浅場へ戻ってくると、もれなく浮いてく、、、(笑)。

 

 

 

 

 

 

ダイビングあるある、

 

 

 

ちょっと難しいダイビングポイントほど、

 

 

 

水も綺麗だし、

 

 

 

魚も多い、、

 

 

 

その代わり、、少し泳ぐ、、、とか

 

 

 

深度差がある、、、どかね。

 

 

 

そんなことも経験でしょう。

 

 

 

 

アサノさん、シンタロー、

 

 

 

 

これは誰しもが通るダイビングのいわゆる一つの壁です(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな浮力調整に四苦八苦しながらも、

 

 

 

 

 

アイドルのクマドリカエルアンコウを勝ち取った事(写真はありませんが)、

 

 

 

 

 

本日の成果であります♪

 

 

 

 

ファンダイブでは本当によく潜りに来る井田の海だけど、

 

 

 

 

初心者には浮力の難しさを感じさせる海、

 

 

 

 

ライセンスを取ってからの最初の壁は

 

 

 

 

 

安定した浮力で井田の海を潜る事なのかもなぁ。

 

 

 

 

 

 

まさし

やっぱり鯵まご、でも鰹も・・・。

 

 

 

2022.11.25 雲見 透視度15m 水温22℃

 

 

 

 

 

 

「サービスカキフライツアー」って、

 

この日は最初にカキフライリクエストをした人は、

 

急遽キャンセルに・・・。

 

 

 

 

 

 

当日の朝、

 

集まってもらったコジマさん、コヤマさんに聞いてみる。

 

「2人は牡蠣フライ食べたいですか??」

 

 

 

 

 

「・・・何でもいいです。」

 

 

 

 

 

なるほどー。

 

 

 

 

じゃあ、お昼ご飯の選択は抜きにして、

 

どこ潜りたいですか??

 

 

 

 

大瀬崎、井田、安良里、田子、雲見・・・。

 

 

 

 

 

「雲見行きたいな・・・。」、コヤマさんが言う。

 

 

 

「僕雲見大好きなんですよ。」と、コジマさんは言う。

 

 

 

 

 

 

 

という事で、

 

僕らは急遽サービス雲見ツアーに変更。

 

 

 

 

 

 

 

鏡の中@雲見ダイビングツアー
上にも、下にもコヤマさん。

 

 

 

 

秋の平日雲見は良いもので、

 

地形の中はダイバーが少なく、がらーんとしていて、

 

どこへ行っても魚がぐっちゃり固まっている。

 

 

 

 

 

キンメモドキ@雲見ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

小っちゃい生物がそんなに・・・、

 

っていう人には堪らないはず。

 

 

 

 

 

水中地形@雲見ダイビングツアー

 

冒険@雲見ダイビングツアー

 

水中地形@雲見ダイビングツアー

 

キンメモドキ@雲見ダイビングツアー
視線が痛い・・・。

 

 

 

 

 

おまけにダイビング後は、

 

松崎の名店「さくら」の鯵のまご茶漬けが待っている。

 

 

 

 

つい2日前に鯵まごを食べたボクは、

 

この日はメジナの煮つけに浮気・・・。

 

 

 

 

やっぱり鯵まごが良いね。

 

でも鰹のまご茶漬けもあるらしい。

 

ただ仕入れの関係で事前に教えて欲しいとか・・・。

 

 

 

 

密かに鰹のまご茶漬けリクエストお待ちしてます。

 

 

 

 

 

 

 

イロカエルアンコウ@雲見ダイビングツアー

 

 

 

 

鯵を食べ過ぎてお腹が出ちゃった猫にも会えて・・・、

 

 

 

 

猫の手も借りたい@雲見ダイビングツアー

 

 

 

 

 

平日雲見って良いですね。。。

 

 

 

 

 

 

でもコジマさんは、やっぱり神子元が好きのようで・・・。

 

 

 

 

冬の神子元、そして鰹のまご茶漬け・・・、行きましょう。

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

ーーーーーーーーーーーーーーーー