何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ラーメン、つけ麺、マンツーメン

6/23-24  OW講習  透明度:5~10m  水温:17.4℃

 

気合十分

 

さわやか男子で学生みたいに見えるけど実はそんな若くないホテルマンのゲンタとマンツーでOWの講習。

 

天気も晴れ!海況も上々!透明度はまぁまぁ(笑)。

 

水中スキルをサクサクこなすも、中性浮力はまだまだ難しいよね、

 

でもさ、男同士のマンツー、

 

何するのも早いねぇ。

 

潜って、ゆっくり昼寝もして、日焼けもして(笑)。

 

なんでだろう?こんなにゆっくりまったりしているのに、時間がまだあるよ(笑)。

 

そんな時は、

 

男同士でアジサイの綺麗な海辺を歩いてみる(笑)。

 

そうしたらたまたま、2年前ぐらいに来たゲンタの友達の別荘発見(笑)。

 

IMG_0652 IMG_0640 IMG_0662

 

紫陽花とと海 美浜岬 海辺ロマンティック

 

ゆっくり散歩して、温泉浸かって、あーやっと飯だぁ。

 

刺身うめーぞ!楽しみだなぁゲンタぁ!

 

「あ、あの、実は、自分、生魚食えないんです・・・」

 

「え、なに、そうなの?」

 

「・・・だ、大丈夫、刺身以外もあるから、う、うん」

 

「ゲンタは何が好きなんだい?」

 

「自分ラーメンっす」

 

「ラーメンかぁ・・・」

 

そしていおりの飯、

 

なんと、本日のメニュー、ポークソテー、とつけ麺。

 

良かったなー、

 

つけ麺を目の前に良い顔してんなー(笑)。

IMG_0692

 

2日目もしっかり潜って講習修了。

 

いおりの飯を朝からがっつり食った俺等、

 

正直、昼飯の時間になっても腹へってねー(笑)。

 

海老名PAまで戻って来て飯とログ付け。

 

そんなこんなの自由な男同士の2日間。

 

いやぁ楽しかった。

 

ゲンタOW取得おめでとう。

 

あと、刺身ならいつでも代わりに食べてやれんぜー(笑)。

 

IMG_0701

 

まさし

60分2ラウンド。

6月23日(火) 江之浦 透明度:6~8m 水温:19~20℃

 

自由が丘から車で『1時間とちょっと』のところにあるダイビングポイント。
美味しいご飯屋さんまで徒歩1分のところ。笑

 

紆余曲折あったけど、ムネさんの『エントリーが楽な所』の一言で(笑)
今日のベストポイントは、江之浦。

 

海に慣れている方、3人。
準備もあっという間、エントリーもスムーズ。

 

だから、水中はゆ~っくり写真練習。
そして、休憩は昼寝を2時間ほど。
・・・のはずが、私の声に睡眠妨害されまくりのトミナガさん。笑

 

さてさて、そんな水中の写真は・・・

 

カサゴの決めポーズ@江之浦 クロホシイシモチ産卵@江之浦

 

季節外れのダンゴウオ@江之浦 キイロウミコチョウ@江之浦

 

クマノミ@江之浦 コケギンポ@江之浦

 

テトラポット内部に侵入! 水中ドラえもん@江之浦

 

季節外れのダンゴウオや、温かくなって復活してきたクマノミなどなど。
気がついたら江之浦で60分2ダイブ。

 

ふぅーっ!潜ったなぁ。

 

充実のロングダイブの余韻を楽しむ暇もなく、胃袋の訴え。
一吉の刺身の5点盛りは多すぎることを学んだコサカさん。

 

一吉丸でお昼ご飯。 アフターダイブ@一吉丸

 

でも、やっぱりお米は大盛。
お母さんの優しさです(^^)

 

なんだかんだで振り返れば陸のことばかり思い出してますが、
久々のまったり江之浦、満足&満腹ですー。

 

みか

間は空けないで。

6/22  江の浦  透明度:7~12m  水温:18.6℃

 

至福の時

 

いやぁ、ビール片手にいい笑顔してますねぇ。

 

がっつり練習した後のビールはほんとうんまいすよねぇ。

 

本日は江之浦でガッツリ練習モード。

 

先日ライセンスを取ったばかりのフクイさん、

 

俺の話あんまり聞いてないし、海洋実習でやった事もあんまり覚えてなさそうだから、「間を空けちゃだめですよ!すぐ来てくださいね!」って言ってたんだけど、

 

ほんとにすぐ来てくれて嬉しいです(笑)。

 

そして同じく、ライセンスをとったばかりのウラノさんとシモちゃん。

 

それが驚き、

 

あんまり間が空いてないからかな、

 

セッティングもドライスーツを着るスピードも、

 

確実に早くなってる。

 

そして潜降に始まり、ゆっくり数を数えて呼吸の練習、浮力練習、

 

確実に1歩ずつ上達していますね。

 

IMG_0608 IMG_0613 IMG_0607

 

IMG_0601 IMG_0610

 

前回は手とり足とりだったのが、

 

水中も自分で 出来るようになってきた、大変嬉しいです!

 

言ってる俺が言うのもなんですが、

 

間を空けない事、やっぱりでかいっす(笑)。

 

IMG_0636

 

 

まさし

こんな日は

6/21   伊東   透明度:5~10m  水温:18.0℃

 

前日、伊東リクエストをもらっていたにも関らず、

 

海況がすぐれず伊東はクローズ。

 

でも、皮肉にも今日はボートポイントは伊東が良さそう(笑)。

 

ベストボートリクエストを頂いて、伊東へレッツGO!。

 

1本目は伊東の1番有名なポイント、

 

ドロップオフのある白根南へ。

 

2本目は季節限定ポイントの五島根北へ。

 

ん~透明度はね~まずまずかなぁ・・・

 

西伊豆も東伊豆もあんまり調子よくないねぇ。

 

だけど深場は割と見えてたかなー。

 

群れも多いし、ソフトコーラルもたくさんで、地形も面白い、

 

せっかくのワイドポイントだけどやっぱり、

 

こんな日は小さな可愛い生物を探してしまうよ(笑)。

 

アラリウミウシ お花畑で。 ソウシカエルアンコウ

 

サクラダイ ボブサンウミウシ 全員白フィン

 

ちょいちょい可愛いウミウシを見れて、

 

あんまり可愛くないソウシカエルアンコウを見て、

 

でもね、思ったよ、やっぱり伊東は平均深度が深い。

 

ゆっくり写真をとりたいんだけど、

 

どうにもこうにも窒素がねぇ、

 

はぁ、もどかしい。

 

あとはやっぱりもう少し透明度がほすぃー。

 

ハナゴヨミで

 

まさし

 

 

 

どこまでも元気な4人と。

6月20~21日(土・日) ライセンス講習 大瀬崎湾内 透明度:6~8m 水温:17~19度

 

ちょっと早起きして、
緊張しつつ、車に揺られること2時間。

 

『伊豆ってこんなに近いんですね』

 

そう、今日は初めての伊豆。

 

ダイビングライセンスを取りに来た4人。
みんなバラバラに来て緊張気味なのに・・・なぜか行きの車の中で既に意気投合。
(突っ込みどころ満載のタッチさんのおかげ?笑)

 

到着してみれば、天気予報を外して広がる青空。。。
自然と笑っちゃいますよねー!

 

ライセンス講習初日@大瀬崎

 

でもみんな、上がってくると疲労困憊なんですよねぇ(^^)
なんて思っていたら・・・元気(笑)

 

オープンウォーター講習@大瀬崎

 

今日は強者揃いです。笑

 

さすがに疲れたでしょーと思って、3本潜った後は、
壱の湯で源泉かけ流しの温泉に癒されて、いおりのお夕飯を前にすると・・・
これまた元気(笑)

 

両手にビール☆笑   キリンビールが美味いっ

 

飲むねーコヤマくん(笑)
キリンビールを注ぐことにかけては右に出るものがいない?
リオコさんの秘技3度注ぎビールの旨さといったら。。。

 

でも今日は、リューさん率いるベテランツアーチームもいおり集合ですからね。
飲みなら負けませんよ?

 

お夕飯@戸田民宿いおり   日本酒@いおり

 

どんどん並ぶビール瓶。
ついに登場、日本酒。

 

どこまでもついてくるコヤマくん。
君はもう、オーシャントライブ的に合格だよ(笑)
(ちなみに翌日は、二日酔いもなく、朝から3杯どころか4杯飯!笑)

 

2日目はちょっと難しいミニダイブにも挑戦。
一番コンパスが苦手なのに、野生の勘(?)を頼りに誰よりも正確なナビをしたアヤカさん。笑
これこそ本当の、ライセンス講習合格でした(^^)b

 

海洋実習@大瀬崎湾内

 

お店の前に帰ってきて、
『昨日ここを出発したなんて・・・ずっと昔のことみたい~』

 

私も同感です。
なんとも濃い~2日間でしたね(笑)

 

海洋実習一本目@大瀬崎湾内   大瀬崎湾内にて。

 

鯵の群れ参戦   ミニダイブ@大瀬崎湾内

 

蕎麦橋本@伊豆長岡   キンキンに冷えたビールが美味いんだーっ

 

最後はたまたまお店に遊びに来たダイブマスターのケイイチさんも一緒に☆
本当におめでとうございますっ!

 

ダイビングライセンス取得!

 

なんかケイイチさんの方が私より先生っぽい(笑)

 

みか