何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

西伊豆推し伊豆周遊?ツアー

2023/08/11-13 西伊豆推しの伊豆周遊?ツアー
透明度:15~30m 水温:25~28℃

 

 

台風6号と台風7号の合間に。

 

 

本来は中木を目指す伊豆半島ぐるーり周遊ツアー。
生憎の台風のうねりに、東から南伊豆は全滅。

 

 

もしかしたらもしかして、最終日は潜れないかも。
でも、よさげな宿と美味しいご飯は確約します。

 

 

ドキドキながらも出発した、
西伊豆推しの伊豆周遊?ツアーの思い出。

 

 

 

透明度@田子ボートダイビングツアー
ここ、南伊豆?

 

大当たり。

 

 

透明度30mの沖の浮島根。

 

 

台風の影響ほぼなく潜った雲見、田子、井田。
生物ザクザク、海青いし暖かい。

 

 

 

 

そしてもちろん約束は守ります。

 

 

一泊目。

 

 

修善寺宿泊@テルメ泉園

 

 

ケヤキの大木を囲む温泉宿。
ここ、曲がるの?ってくらいの脇道の先に名湯が。
川のせせらぎとヒグラシの音をBGMに。

 

 

風呂上がりの一杯はぐっと我慢して
(嘘です、本当は一缶だけ開けました)
気の良いマスターが営むオシャレなごはん屋さんへ。

 

 

RAIZU外観

 

 

洋風居酒屋RAIZU@修善寺食事
盛り付け上手〜

 

洋風居酒屋RAIZU@修善寺食事
割り具合完璧〜

 

 

働き者の店員さんもいましたね(笑)

 

 

ワサビ農家も絶賛のワサビパスタ、
カロリーゼロ?本場中国を凌ぐ杏仁豆腐・・・
危うく一人1ナシゴレン食べちゃう勢いでした(笑)

 

 

あ、店員さんもたまには休憩が必要ですね。

 

 

洋風居酒屋RAIZU@修善寺食事
メガシンデル。笑

 

 

食事も美味しいし、
話も盛り上がっちゃうし、
ワインも開いちゃうし〜

 

 

 

洋風居酒屋RAIZU@修善寺食事
あっはっはー

 

アフターダイブ@テルメ泉園
落としにかかってる訳ではありませんので(笑)

 

 

まあほんと、初日からガンガン飛ばしましたね(笑)

 

 

 

二泊目。

 

 

肴や大ちゃん@城ケ崎ランチ居酒屋

 

 

大好きな城ヶ崎の名店です。
寡黙なマスター、昼間は漁師。
神経締めの鮮魚絶品、油淋鶏無限に食える。

 

 

美味しすぎて、笑いすぎてて、
写真撮り忘れて食べちゃいました。

 

 

スプーンW使いで麻婆豆腐食べるタツさん、
セキドちゃんの医者とは思えない虫刺され対処法、
終わらない禁煙トーク・・・この日もよく笑った。

 

 

伊豆宿泊@お宿らんたん
酔っ払い、帰宅です(笑)

 

 

ぶれぶれの写真を撮った自分が、
ちゃんと最終日も潜れたことを褒めてあげたい。

 

 

 

結局いい海潜ったのに、
陸に話題を持っていかれすぎたので、
証拠写真載せておきます。

 

 

 

 

ナンヨウハギ幼魚(ドリー)@田子ダイビング
田子島にドリー来たよ。

 

セボシウミタケハゼ@田子ダイビングツアー
最近増えてます。

 

シマウミスズメ幼魚@田子ダイビング
ちーさん、グッジョブ。タツさん、ナイスショット。

 

オオウミウマ@井田ダイビングツアー
映えですね〜

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー
まだまだウミウシも熱いっ

 

アオサハギ幼魚@田子ダイビング
カミグチ先生、流石です。

 

ルージュミノウミウシ@田子ダイビングツアー
ミチルさんもグッジョブっ

 

サクラテンジクダイ@雲見ダイビングツアー
卵、隠せてない!笑

 

タイワンカマス@田子ダイビング
塩焼きサイズ。

 

オオモンカエルアンコウ泳ぐ@雲見ダイビングツアー
泳げるの?!

 

イロカエルアンコウ@田子ダイビング
『私の』カエルアンコウ、可愛すぎる。笑

 

 

 

周遊といいつつ、西伊豆通い続けた3日間。

 

 

幻のカジキを狙い続けた雲見、洞窟最高でした。
水面から水底まで見える田子、群れ最強でした。
45分潜るために伊豆半島横断した井田も楽しかったーっ

 

 

アフターダイブ@井田ダイビングツアー
海上がりのビールもね。

 

 

大人の夏休みを満喫して、
真夏の都会を抜け出て納涼して、
毎日美味しくビール飲んで笑って食べて・・・

 

 

3日間、ありがとうございました。

 

 

おまけ。

渋滞回避した山道途中のコンビニにて。

 

 

ツバメの子育て@伊豆の四季
ママーママーママー!!!

 

 

親鳥が餌を運ぶのカメラ構えて狙ってたら〜
まさかの一番奥の子行きでした・・・笑

 

 

みか

 

 

夏らしさを感じたい

8/10  田子 透明度:12m 水温:28℃

 

 

 

 

せっかくの夏なんだから

 

 

 

夏らしいことしたいし

 

 

 

夏らしさをできるかぎりたくさん感じたいな。

 

 

 

田子に行くまでの道中でも、

 

 

 

この時季になると向日葵が植えられてとっても綺麗でほんと好きだな

 

 

 

でも、写真は次に通ったときでいいや、、、

 

なんてしてると、気が付いた時にはあっという間に枯れちゃうってるんだよね、、

 

 

 

だからさ、向日葵はさ、、今だ!って時に見ないとだめなんだ。

 

 

そんな事を言い僕(笑)

 

 

 

それに賛同してくれる皆さま(笑)

 

 

 

な~んだみんな撮りたいんじゃ~んなんつって(笑)

 

 

 

 

みんな夏らしい事したいすよね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな夏を感じる向日葵だけど、

 

 

 

 

 

海だって、

 

 

夏らしい強い日差しに

 

 

 

遠くに見える積乱雲

 

 

 

そして台風6号のうねりが残る田子、、

 

 

あぁ~これも夏らしさを体いっぱい感じてるってことにしちゃおうかな(笑)。

 

 

 

 

黒潮のおかげでバッチリ青いし水温は28℃、、

 

 

 

寒いのは嫌だけど、、ちょっと、、のぼせるぐらい暖かいす、、

 

 

 

そんな暖かい潮のおかげもあって群れが元気満点!

 

 

ウミウシはひっこんでるみたいで中々見つからないので、

 

 

幼魚を少々

 

 

 

 

アサコさんもトキワさんも

 

 

 

ゆーらゆーら揺られながらも、のんびり海を漂って、、たまに群に突っ込みます。

 

 

 

 

大抵の人ってうねりとか大嫌いじゃん、、

 

 

でもね、、アサコさんときたら、

 

 

ゆ~らゆ~ら揺られてるのが気持ちいい~って言うんだな、、(笑)

 

 

 

なるほどぉ!

 

 

 

ブランコや遊具だって

 

 

 

赤ちゃんだってユラユラあやすでしょ、、

 

 

 

そう思ったらなんだか海にあやしてもらっている様に思えてきた(笑)。

 

 

そんなおまじないがかかったら、

 

 

 

ほんと気持ちよくてたまんない(笑)。

 

 

 

 

そんなアサコさん

 

 

今日はゆらゆら揺られながら安全停止もロープ無しで練習

 

 

 

「最近1人で泳げるようになったでしょ!」っと自信もついてきて(笑)。

 

 

 

来月はレスキュー講習、

 

 

疲れた~泳ぎたくない~っとか行ってらんないからね~(笑)

 

 

頑張ってくださいよ~。

 

 

 

 

キンキンビール♪夏らしい、、

 

 

夏じゃなくても、、いつもの、、か(笑)。

 

 

 

 

夏ぅ~まだまだこれからぁ~

 

 

 

まさし

リュウの狼藉

 

 

2022/8/11・安良里ボート   透明度15m  水温24-28℃

 

 

ガードレール無けりゃいい景色なのになぁ

 

 

 

エアコン効いた車内は寝息に包まれています。

 

 

 

 

ベタ凪の海が見えた瞬間とか、

 

富士山と夏らしい雲のコントラストとか、

 

何千回と通る道でもテンション上がるというのに、

寝てる皆と感動を共有できないじゃないか・・・

 

 

 

 

起こしたら怒られるか煙たがられそうだしさ、

ひとりスマホのシャッター切るのでした。

 

 

 

 

ガードレールさえなけりゃなぁ

もっといい景色なのになぁ

 

いや待て待て・・・

 

ガードレール無けりゃ超絶怖い道路じゃんっ。

 

 

 

 

とか、独り言ちながら、

後方を着いてくるリュウの車を

ルームミラーに確認するのでした。

 

 

 

 

朝、皆がそろってお店出たときに、

「今日の熱海沈船ツアーは台風6、7号の影響で厳しいから他の候補のポイントにしようと思います」

そう告げたときから、

皆のトーンがすとーん下がった気がしてて、

皆、ふて寝なのかもしれません・・・

 

 

 

 

でも西伊豆の海況はすこぶる良くて、

田子か安良里のボートを提案したら、

 

田子2票・安良里2票・どっちでも大丈夫5票

 

 

夏らしいゆるーい多数決で、

最終的にはなんとなーく

安良里になったのでした。

 

 

 

 

 

 

助手席のソウダさんとは同い年が判明して、

おしゃべりしながら、

ボクの選曲を懐かしんでくれます。

 

 

 

 

「私、カメが見たいのっ」

「どこに行けばカメに会えるの??」

 

 

 

 

カメへの情熱がほとばしる熱気を帯びて

助手席から伝わってきます。

 

 

「今日じゃないから、とりあえず今日を楽しもう」

 

 

そうなだめすかして安良里の海へ向かいます。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

写真がどいうわけかございませんが・・・

安良里の海は大正解でした。

 

 

 

 

 

 

 

メジナの大群がぐちゃーっと固まってて、

イサキの群れも僕らの想像をはるかに超えて

一面に広がってて。

 

 

 

しかもね

貸切りですから。

 

 

 

台風接近に伴い、

安パイポイントにダイバーが集中したため、

御覧の通り独り占め。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチゆっくり食べて、

2本目もゆるーくいきましょねぇ

 

 

 

 

 

 

 

きれいだったねー

イサキ凄かったねー

 

 

 

 

 

笑顔がこぼれます。

 

 

 

 

 

 

ん、1人バツの悪そうな顔した奴、

リュウ、どした??

 

 

 

 

 

 

「あ、いや・・・カメ、見ちゃいました・・・」

 

 

 

 

 

 

固まるおれ

その背後に嫌ーな気を感じます・・・

 

 

 

 

 

リュウ、ちょっとお前それはないだろう、、、

 

ソウダちゃんがあんなに見たいって言ってるカメを

カメに会ったことある経験者チームがなにを晒してくれとんじゃいっ!!そんな狼藉があるかーっ!!

 

と、なるワケです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ソウダちゃん、ま、また今度見せるから、ね、ね?

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの車もすぐ寝ちゃいそうな皆を揺り起こし、

道草のひまわり畑。

 

 

 

 

 

 

 

モニターで

ソウダちゃんが笑ってるかどうかだけ、

しっかりチェーックっ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

北海道 その後

 

 

2023/8/4-7・北海道

 

 

 

 

 

あーあ~あああああ~あ

あーあ~あああああ~♪

 

 

かあさん、ぼくはいま

小樽は北一硝子で買った格子グラスに

余市のニッカウヰスキーを注いでは、

八月初めの北海道の余韻にひたひた浸ってます。

北の国から風のニュアンスなんですが知ってる人もう少ないのかなぁ・・・

 

 

 

北海道の夏

 

車窓の大自然

美味しい空気

のーんびり(しすぎに・・・笑)暮らす人々

そして何よりうんまい海のモノ、畑のモノ

 

 

 

ボクの幼少期の想い出つまった夏の北海道で

舌鼓打ち鳴らした4日間でした。

 

 

 

何て良い夏の始まりだったしょう

 

とっ、とっ、とっ、とっ

またもう一杯、余市を注ぐのです

 

 

 

 

はよコレ呑ませろー!

 

北海道スタンダード知ってるかい?

 

 

 

AM8:30

千歳空港の到着路ロビーには

札幌クラシックの誘惑ドーンっ!

 

夜までお預け・・・なるべく見ないようにして・・・

 

梅花藻の花が水中に咲く「支笏湖」までは

ここから車で30分

 

買い出しにゃ北海道スタンダード、

セーコーマート寄って

えーと、カツゲンに京極の水、

鮭トバも忘れちゃいけねぇよーっ

 

 

大自然が両脇に迫るどこまでもまっすぐな国道を、

エゾシカの飛び出しとスピードの出し過ぎに注意しながら車を走らせます。

 

 

正直エアコンよりも

窓全開で外の風を取り込んだほうが気持ちいい、

奇麗な空気、快適な気温、道路以外は全部緑

 

 

鮭トバかじりながら上機嫌で

澄んだカルデラをめざします。

 

 

恵庭岳と支笏湖

 

千歳川

 

清流にしか生息できないウチダザリガニ

 

チップ(サクラマス)丼

 

水中の花から純酸素

 

 

エアドーム

 

 

見てくださいこの美しいカルデラ!

 

そこから流れる清流を!

 

 

お目当ての水中に咲く花「梅花藻」にゃ

光合成によって造られた酸素がこんもり光ってて

スジエビやヨシノボリ、イトヨ、ウチダザリガニ、

ウグイにヒメマス、ギンブナめらが、

澄んだ水を謳歌するように泳いでて♪

 

 

 

ただね・・・

やっちまったい・・・

なんてことを・・・

 

 

 

この北海道で、支笏湖で1300本記念のせっちゃんの

お祝いの旗(まさし画伯作)を

支笏湖でロストしてしまったい・・・

 

 

 

 

支笏湖は浮力が少ないからなぁ・・・

深ーい湖底にいつしか発見されることを祈願しつつ・・・

まずまさしに再発注(まさしお願いっ)

そしてせっちゃんおめでとうっ!!

ごめんなさいっ!!!

 

 

 

 

 

 

その日のうちに積丹半島に移動したぼくらは、

道中、古平(ふるびら)温泉の塩泉に体の芯まであったまり、

そのまま、今夜の晩餐「平八」へ。

 

 

地元の人で満席のお店は活気があって、ザンギでかっ。

旨いからぺろっと入るっ

サッポロクラシックとの相性すごいっ!

 

 

ジャガイモほくほく女子ホクホク

 

 

生ウニも頂いて♪

 

 

さーて明日からは

積丹(シャコタン)の海だっ

 

 

 

 

 

ハマナスの花

 

カムイ岬

 

 

手前バフンウニ♪

 

 

 

 

 

北海道ではトウキビと呼びます

 

スタッフが違うから今日はアイスコーヒー  アマテラス

 

 

 

 

 

 

リュックサック手にはアイスキャンデー

 

 

 

おめでとートミー300本

 

 

冬にはあの岩にトドが

 

 

 

ヘラガニ燻製一人一個の贅沢っ

 

非流通品 これがうまいのなんの

 

ホテルの一室に無言の集団

 

最後の夜は藪半の鰊蕎麦 蕎麦焼酎と日本酒でハナホ笑顔爆発

 

小樽のバーでまたウイスキー

 

節子はバーにいる

 

ガイド付きツアーでニッカを知る

 

北一硝子3号館

 

ニッカウヰスキー生みの親 竹鶴政孝をしのんで

 

北一硝子 昔の倉庫は今はカフェ

 

このあと試飲タイム♪

 

 

さー2日目ですよ。

 

 

朝から度肝を抜かれるんですけどね、

最近ずっと入念に打合せしてきた船長に

おはよーございまーすってあいさつしたんですよ

 

 

 

そしたら船長、

「いやー今日はあんまりよくないなー船出せねーのよ

申し訳ない」

っていうんですよ・・・。

 

 

 

えーっ、もう着いてるしっ・・・笑

信じられず、そんなに荒れてるわけじゃない海を見る僕に、

この風は港から出る所で横波を受ける形になるからと

説明する船長。

 

 

 

いやそんなに決定事項なら一報くださいよぉ・・・笑

のーんびりしてていいんだけどさぁ、

人柄いいんだけどさぁー、

まぁしょーがないっ!笑

 

 

 

昔のつてを頼ってリスケ

運よく、

さらにシャコタン岬の突端近くで潜らせてもらえるところが見つかって、一同どんなにホッとしたことか

 

 

 

突然の来訪とわがまま言い放題のぼくたちを

受け入れてくれたアクアキャットのカギヤさんと

ご常連の皆様、本当に感謝しておりますっ。

 

 

 

 

①1本目終わりで、近くの活ウニ丼を食べに行く

②合間にカムイ岬も観光したい

③翌日はできれば3本潜りたい

④帰り道でも寄りたいとこたくさんあるから、ダイビングスタート時間を早くしたい

 

 

 

とまぁこんなわがままを聞いて、

出船時間やらを調整頂いたんですからね・・・

もう頭が上がりませんっ。

 

 

 

でもそのかわり、ほらっ見てくださいっ!

ぼくらのこの最高の笑顔をっ。笑

 

 

 

1mmも無駄にすることなく、

上手にそして楽しく過ごせましたっ。

 

 

 

どうかぼくらのこの笑顔に免じて、

またお邪魔させていただくチャンスをくださいっ。

 

 

 

 

 

 

積丹半島はホロムイの海

冬は野生のトドと泳げるかもしれないと聞いて

冬の積丹ツアーもやろうとみんなで話しました。

3mのミズダコも見たいっ。

 

 

2泊した小樽の運河沿いのホテル

近くのイタリアン「アンディアモ」がおいしくて

鰊蕎麦を食べさせる古くからの「藪半」は日本酒すすむ

 

 

ホテルからレストランまでの道も

酔い覚ましの夜道も

古い町並みはどこを切り取っても風情豊かで

すんごく素敵な時間。

 

 

 

 

TAKI’sBarで酔ったあの最終日の夜とか、

 

現地でしか味わうことのできない「ヘラガニ燻製」を

ホテルの一室で貪り食ったあのひと時、

 

ニッカウヰスキー工場見学からの試飲、

 

スタッフが変わるとメニューも変わるらしい小洒落たCafe(笑、

 

 

 

 

 

 

なんでかなぁ

 

 

 

 

 

 

気候がいいから?

飯がうまいから?

人がのんびりしてるから?

 

 

 

 

 

どこに行っても、どこにいても必ず楽しかったなぁ。

 

 

 

 

 

 

帰らにゃならない日、

小樽で北一硝子でお土産買って

三角市場でうまいもの物色

 

移動の車中は車に溢れる旨いつまみと

ニッカウヰスキーで一杯やって

 

飛行機に乗る直前には

道民トミー(この旅で300本!)の教えで

「白樺山荘」の味噌ラーメン食べて

 

腹ごなしに広大な千歳空港内の

お土産コーナーを歩き回ればこの旅ももうおしまい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

大雨予報にも拘らず、雨にあたることもなく、

余儀なくポイント変更も逆に透明度のいい海になり、

 

 

 

 

 

 

強運と周りの方々に助けられ、恵まれた4日間。

 

 

 

 

 

 

これもひとえにみんなの人徳ってことにしちゃまずいでしょうか??笑

 

 

 

 

 

 

 

またせっちゃんがイタリアンでぽそりといった

一言から引用させて頂きますと、

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は何日?

幸せな1日として記憶しておきましょ。

 

 

 

 

 

 

 

はいっ、僕もこのツアーのことは

幸せなツアーとして記憶しておきましょうっ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう北海道。

でっかいね。

 

 

おつかれさまレンタカー。

走ったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

仕切り屋浜部家の長男にお付き合い頂いた皆様、

どーもありがとうございましたっ。

 

 

 

 

 

 

まさ

ふたをあけたら

 

 

 

2023.08.12-13 田子 透視度15-20m 水温27℃ 

 

 

 

まーたもや週末に登場!!!

 

惑わされる日々が続いていますねー。

 

ということで開催が危うい中、

ギリギリまでお時間いただきたいというご連絡をしたところ。

 

「全然気にしてなかったです~」

ですよね~、そんな反応予想してましたよリコちゃんっ。

行くとなったら行きますよね、行けることになりましたので行きましょー(笑)

 

こればっかりは蓋を開けてみないとわからないもの~。

 

朝、ケンローさんにお伺いすると外海も行けるくらい落ち着いている!!!

 

危機から一変、海日和に変更ですっ。

 

まったりしつつ、やること盛沢山。

いろいろ話過ぎて、

カホさんから「ちょっともうお腹いっぱいですっ。」って。

 

失礼しました、気合入りすぎちゃいました(笑)

 

とりあえずやってみないことには始まらない~。

 

お二人とも初のボートなのに落ち着いている~。

 

課題もサクサク進んじゃいます。

 

一本目の透明度から急変、

ナビゲーションやるときには透明度落ちまくってますー。

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
たどりつくかな~?

 

これはとってもいい練習っ。

ずるしようがなくなっちゃいましたもんね~。

 

難易度高めの四角形も、あれなんだか簡単に戻ってきちゃえましたね、、、大成功っ!!

 

 

今日は初体験日和でもありますよー。

 

お次は外海、田子のメインポイント「沖の浮島根」へ。

 

ここは潮の流れががつーんと当たるときがありまして

それはそれは激流になることが。。。

 

 

なんてブリーフィングしてたらしっかり流れに当たってしまった。

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
ひょえ~

 

一応ねお二人ともカメラに目線くださってるけど、

顔がこわばりすぎて、全然笑顔がないですっ。

 

ほんとはもっと楽しいところなんですけどね~なんて伝わりきらないこの思い。

 

払拭したいと企んでいた私、、、後ほど~。

 

 

やっとこさゆっくり休めるお時間。

 

 

日が落ちるのが遅ーい、日が長ーい、ナイトダイビングまで待ちぼうけ~。

 

ちょっと見ているドラマの共通点があり、盛り上がっちゃったりもしましたけど(笑)

 

ナイトダイビング前@田子ダイビング
後、2本分くらいでしょうか~?わかる人にはわかるはず(笑)
ナイトダイビング@田子ダイビング
エモイ写真?

 

ナイトダイビングは、、、

エグチさんヒメイカありがとうございましたっ。

 

また冬にリベンジしてみましょっ。

 

待ちに待った夜ご飯。

美味しいものをたらふく食べて

たらふく飲んで、やっぱり毎度のこと瞼がすーっと落ちていく(笑)

 

 

今回は私だけじゃないです、マサシさんだって(笑)

 

そのおかげでこの通りっ、朝からこんな笑顔発動します~。

 

 

エントリー前@田子ダイビング
目覚めがよいっ。

 

初日の沖の浮島根。

あのままの印象じゃ終われないんです。

素敵な所だってお見せしたいっ。

一か八か行っちゃいました~。

 

どーですかカホさん、良い所じゃないですか~?

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング
やっほ~
マツバギンポ@田子ダイビング
BYヒカルさん

 

海は毎回良くも悪くも違う表情を見せてくれるのですっ。

 

 

AOWおめでとう!!@田子ダイビング

 

 

AOWおめでとうございます!!!

これからどんどん、ミサコさんやエグチさん、ヒカルさんのような動じないダイバーになっていくことでしょう~。

 

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ@田子ダイビング
おかあさんえび
ナンヨウハギ@田子ダイビング
ドリ~の登場。浅場のあの辺にいるらしいです。。。
ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビング
ピーピカチュー。
ひまわり畑@田子ダイビング
ずっと晴れてたな~♪

 

ツア~&AOWありがとうございました~

 

 

すずか