何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ハレの日。

2023/07/03 田子 透明度:3~8m 水温:18℃

 

 

空は青く透きとおり、天高くどこまでも。

 

 

天気海況@田子ダイビングツアー

 

 

清々しい初夏の日に、記念ダイブ。

 

 

顔をつければそこは。

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
ん?何人いるの・・・?

 

 

海は茶色く濁り、底深くどこまでも・・・

 

 

濁っていると覚悟はしていましたけど。
驚くほど濁っている。笑

 

 

前回100本記念しそびれたノゾムさん。
>>>いつかの本当の100本記念。

 

 

今日こそは!と気合入れて持ってきた旗が・・・
お祝いしてくれてる皆の顔が・・・
後ろから勝手にフレームinしてきたタマテが・・・

 

 

ほぼ見えません。笑

 

 

でも、そんな時こそノゾムさん。

 

 

水中ライト@田子フォトツアー
ピカーーーン!!

 

どれだけこのノゾムビームに助けられたことか。
8人1チーム、視界5m前後。
私たちの集合場所は、『ノゾムさん』

 

 

とりあえず、あのライトが見えれば。
みんなの灯台になって頂き、ありがとうございました。

 

 

そんな田子の外海目指してきたのは、
群れ見て、夏を感じたかったから。
でも、見えない・・・

 

 

こんな時は、手元に目線を落としてみましょう。
きっと何かいいものが。

 

 

見つかった!!!

 

 

クダゴンベ@田子ダイビングツアー

 

ヤマブキイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

フジナミイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

ヤマブキイロに、フジナミイロ。
濁っていてもいいことあった♪

 

 

でもやっぱり、

 

 

皆でお祝いしたいです!

 

 

記念ダイブ@田子ダイビングツアー
7人でした~!

 

 

田子の桜の木の下。
ビールが最高美味しい季節になりました。

 

 

山の上のお蕎麦屋さんの
香味蕎麦も美味しい季節になりましたね。

 

 

やまびこ@修善寺ランチ蕎麦
なんかいい雰囲気。

 

 

ん?101本目も蕎麦でしたね(笑)

 

 

みか

 

 

ここがスタート。

 

 

 

2023.7.1−2 田子:AOWとOW 透視度5−12m 水温18−23℃

 

 

 

 

 

無事気持ちよく終わりましたね。

 

終わり良ければ全てよし。

 

 

 

 

無事合格@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

ドキドキの1本目、

 

 

潜降してすぐ我々は衝撃を受ける。

 

 

 

 

 

 

・・・透視度3mくらい。そして水面には雨がポツポツ。

 

 

 

 

ボクはAOWチームである程度ダイビングに慣れているけど、

 

マサシさんのOWチーム、この日がダイビングデビューの日。

 

 

 

 

 

 

フィンキック数

 

OW講習@田子ダイビングツアー

 

アドバンス講習@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

刺激的な海の中、めげずに課題をやり遂げる。

 

 

 

 

 

コンパス@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

どうやらOWチームは初日4匹しか魚を見れなかったようです。。。

 

 

そもそも魚が少ないポイントなのか、透視度が悪いのか、

 

 

・・・まあどっちもでしょうね。

 

 

 

 

 

それに比べれば、AOWチームは結構良かったんじゃないですか?

 

 

 

 

 

1本目、2本目は置いといて、

 

3本目のナイトダイビングなんて・・・。

 

 

 

「ナイト楽しい〜!!!」

 

 

 

 

 

ナイトダイビング@田子ダイビングツアー

 

セトミノカサゴ@田子ダイビングツアー

 

ホットリミット@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

良いものも見れましたしね・・・。

 

 

 

 

 

夕飯@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

波乱万丈の日中を終え、

 

肩の荷が下りたのでしょう。

 

 

 

 

 

ここから「ヒサエタイム」が始まる。

 

 

 

 

 

先生@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

もう僕らはタジタジ。

 

皆んな人の事はニヤニヤして食い気味突っ込んできたりするけど

 

自分の事になるとお茶を濁し始める。

 

 

 

 

そこをヒサエさんにホジぐられ、下を向き始める。

 

 

 

 

勉強@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

そんな中、こっそりと宿題をする人がいたり、

 

 

皆んなリラックスして過ごしていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ海が近づくと少し顔が強張ってくる、OWチーム。

 

 

 

 

 

OW講習@田子ダイビングツアー

 

 

初の外海で緊張し始めるケーミさん。

 

 

アドバンス講習@田子ダイビングツアー

 

 

 

翌日とは違う海況の海へ飛び込むと、

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

始まり@田子ダイビングツアー

 

ハナミノカサゴ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

昨日とは全然違う景色が。

 

 

 

 

OWチームはたくさん魚を見れたようで、

 

AO Wチームなんて、

 

「今日からがダイビングかっ!!」

 

とオクシタさんは叫ぶ。

 

 

 

 

 

でもね、正直初日より2日目の方が断然良かったけど、

 

もっともっと良い時はたくさんあるのよ。

 

 

 

 

きっと底辺を知ったからこそ、

 

毎回毎回がよく感じるはず。

 

 

 

 

富士山@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

ここが皆んなのスタートです!!!

 

 

 

 

たま

 

 

誰の記念?

2023/06/24-25 雲見 透明度:8~15m 水温:18℃

 

 

穴好きの女がいます。
伊豆のツアーのリクエストは、常に雲見。
西伊豆随一の洞窟ポイント。

 

 

そこまでは、わかるんですけどね。

 

 

そんなアイさんのお友達の記念ダイブ。

 

 

100本だそうです。

 

 

リクエストは?

 

 

 

水中地形ダイビング@雲見ツアー
穴。

 

はい、もちろん雲見(笑)

 

 

記念ダイブ@雲見ダイビングツアー
なんかわちゃわちゃ100本!おめでとうございます!!

 

ユカさん、おめでとうございます!
本当に、雲見でよかったのですか?笑

 

 

 

でも、雲見のお泊り、実は私も大好きです。

 

 

 

のんびり地形ダイビング。

 

 

雲見温泉とっぷり。

 

 

からの、買い出し。

 

 

朝日屋@雲見ダイビングツアー
今日はいつもと違うよー

 

冷えたビール片手に海岸お散歩ぶらり。

 

 

アフターダイブ@雲見ダイビングツアー
両手(笑)

 

見よ、この絶景。

 

 

え?どっから撮ってるの??

 

 

絶景@雲見ダイビングツ絶景
こんな絶景ポイントが??

 

ここからでした。

 

 

伊豆絶景ジオスポット@雲見海岸
TAMA wo Sagase

 

お散歩して、
ペコペコの胃袋にはもちろん・・・

 

 

祝杯じゃ?!

 

 

乾杯@雲見ダイビングツアー

 

 

サービスの日本酒まで。
まぁ、まぁ、飲みなせぇ。
(イシイさんの記念じゃないけど)

 

 

盃@雲見ダイビングツアー

 

 

こうして雲見の夜は更けてゆく・・・笑

 

 

 

 

そんなお二人の雲見リクエストツアー。
目的は、一応あらゆる雲見の穴制覇。

 

 

水中洞窟@雲見ダイビングツアー

 

 

穴から穴へ、光を浴びるヒマなく洞窟三昧。
おまけに洞窟の中は・・・

 

 

キンメモドキ@雲見ダイビングツアー

 

 

もんのすごい量のキンメモドキ!!

 

 

前も見えないほどの数の魚がぎゅぎゅっと凝縮。

 

 

を、かきわけかきわけ・・・

 

 

 

 

大人もはしゃぎます(笑)

 

 

巨大クエ@雲見ダイビングツアー

 

テングダイ@雲見ダイビングツアー

 

 

 

そして〆は・・・

 

 

人間フロート!!

 

 

 

 

に、惜しくも(?)ならなかったイシイさんの、
ドリフトスペシャリティ。
お疲れさまでした。

 

 

NEWウエットスーツ@東京ダイビングショップ
お気に入りの階段。

 

あれ?穴だらけだったのに日焼けしてる!?

 

 

 

そして、今回の騒がしいメンツにひくことなく、
唯一1人、ライセンス講習だったホンダさん。
大変、お疲れさまでした。

 

 

PADIダイビングライセンス取得@雲見

 

 

慣れない海に、姦しい先輩方、
陸でも心休まることはなく・・・

 

 

あれ?
ちょっとずるすぎやしませんか?

 

 

アオウミガメ@雲見ダイビングツアー
貸切りカメ・・・!

 

 

また懲りずにお泊り行きましょうね。
まずは、ダイビング人生のスタート、
おめでとうございます。

 

 

そして最後にユカさん。
100本記念にアイス、ご馳走様でした!!
(私の記念でもないけど)

 

 

みか

 

 

ベテランリフレッシュツアー

 

 

 

 

2023.07.01 富戸  透視度13m 水温17℃ 

 

 

 

 

 

本日、リフレッシュツア~

ではないですがお久しぶりの方がたくさんっ。

 

 

まずはおかえりなさいです♪

 

 

のんびりゆっくり思い出しながら行きましょ~

 

 

セッティング中、険しい表情のアケモさん。

 

す:ど、どーされました?

あ:久しぶりすぎてなーんか忘れてる気がする。

す:くまなくチェック。。。

大丈夫です、何一つ漏れはないです!!

 

久しぶりでも体がしっかり覚えているものですね♪

 

 

 

エントリーまでは2チーム一緒に。

 

はいっエグチさんを目標に泳いでくださーい。

 

14人いても、抜群の存在感で無事集合!!

 

 

 

ほとんど同時に入ったはずなのにミカさんチームカスザメ見てる~

 

カスザメ@富戸ダイビング
エグチさんのお手柄~

 

 

 

ユミさんもかなり久しぶりですが、

さっそくダイブマスター復帰。

ミカさんサポーターに。さ、さすがです。

 

 

アカエイ@富戸ダイビング
君は逃げないね~

 

 

水中に入ってからは、

チームが重ならないようにルートをずらしていたのですが。。。

 

 

アッキーさーんが見つからなーい。

 

ちょっと戻りまーす。

 

ミカさんチームがいたー。

 

よーく見ると、アッキーさーんもいるー。

 

完全に吸収合併されているじゃないですか(笑)

 

 

タツノイトコ@富戸ダイビング
周りはほわ~っと

 

これはややこし、もっと離れたルートで行かねば。

 

 

じゃあ移動しましょ~。

 

あれ、今度はセーワさーん。

 

ミカさんチームでは、人数合ってるけどあれ一人違う。

あれもう一人誰?

 

エグチさんとセーワさんのシルエットがそっくりすぎて混乱ですっ。

 

交互にいなくなる、ベテランの皆様(笑)

 

 

キンセンイシモチ口内保育中?@富戸ダイビング
狙うは口内保育:くちあけてー

 

 

そして、数日前にいるはずの生物もなーんにもいない。。。

 

生物いっぱいいてのんびりできる富戸に行きましょ~なんて言って向かったのに、まるでオオカミ少年(笑)

 

前はいたんですけどね、、、嘘ではないんですけどね。

 

そうなったら、別に楽しみ見つけていきましょ~。

 

けど、幼魚が続々かわいい~。

 

 

シマウミスズメ幼魚@富戸ダイビング
おちょぼぐちがかわいいですね~
アマミスズメダイ幼魚@富戸ダイビング
Vの字ばっちりです♪

 

前日、ターナーさんからスーツの相談を受けました。

 

最近浅場は20~23℃くらいになってきたので

寒がりじゃない方は、ウエットでも行けるくらいですよ~

 

なんてお応えしましたけど、

なんということでしょう今日に限って17~18℃。

 

正直ドライでもちょっと寒いです。。。

 

 

ウミウシに集中し始めちゃったけど

デザキさんの戻りません?圧は感じてましたが~

 

 

ウミウシ鑑賞@富戸ダイビング
やっとみんな集まった~(笑)

 

も、もう少しだけ。粘った成果は~

 

ムカデミノウミウシ@富戸ダイビング
小さいうちは何でもかわいいですね~
ケラマコネコウミウシ@富戸ダイビング
極小ウミウシ:アサミさんも初見です♪

 

 

素敵なお写真本日もありがとうございます。

 

 

 

お昼は人数多いので多数決っ。

 

僅差でお蕎麦屋さんへ~

スタッフの希望も入っていた説ありますが(笑)

(今日も今日とて冷やし揚げ餅)

 

 

お昼ご飯@富戸ダイビング

 

 

いろいろありましたが

ベテランリフレッシュツアーありがとうございました!!

 

 

すずか

2005年ごろ・・・ 

 

 

2023/6/29・IOP 透明度6-15m 水温19-21℃

 

 

 

 

 

蓮着寺の参道脇からのIOP

紫陽花もさすがにもう終わり頃ね。

 

 

日に日に強くなる日差しに

伊豆の海でも夏本番を感じるこの頃です。

 

 

 

 

 

この数日前。

 

 

”2005年頃マサさんと潜ってましたがまたダイビングを再開したい”

という女性からメールを頂きました。

 

 

 

 

躍りだしてしまいそうなぐらい嬉しいのですが・・・

フルネームで書かれた名前を見ても、

どーしても思い出せないのです・・・

 

 

ファーストネームの

「カナさん」って呼んでた人いたなぁ

あの人だろうか??

 

 

 

 

記憶とその方のメールの内容がじわじわ

繋がっていきます。

彼女なら田子や井田に一緒に行ったことがある・・・

 

2005年頃のブログのバックナンバーを漁ります。

 

 

あっったっ!

 

 

すぐさまその写真を彼女に送ると・・・

「なつかしーっ」と返信が帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

17年ぶりですよ・・・。(笑)

 

直ぐ店に遊びに来てくれたカナさんと

思い出話に花咲かせていると、

17歳と14歳のお子さんがいると・・・

 

一緒に海に行ってたあの頃の直後くらいに、

そーいうことになってたんですねっ!(笑)

 

 

再会出来た嬉しさと、時の移ろいの早さ。。。

こういう気持ちなんて言うんでしょう・・・

感慨深いって云うんでしょうか。

 

 

 

 

「ていうか苗字変わってるんだから分かりませんよっ」

と文句を言った僕に

 

「あの頃 まだ私結婚してなかったんだー、

それなのによく分かりましたねー」

ってカラカラ笑うカナさん。

 

 

 

 

そのカラっとした感じ懐かしいーなー

その辺は何も変わってないんですねー

 

 

 

 

カナさんがダイビングを再開するこの日に

予定を曲げて海に出てきてしまったぼく。

 

初めましてのリコちゃんと、

おっきいエイを見たり、

こんなちっちゃなハチジョウタツなんか

見つけたり、

 

2人ともドキドキの海の中だったけど

愉しめたかな?

 

 

 

しっかりビール召し上がるのも17年前と変わってないですね

 

 

 

 

ふたまわりも年の離れたリコちゃんやスズカは

17年前っていったら何歳だ・・・?

うひゃーっ。(笑)

 

 

 

モリモトさんもスズカのこと、

我が子みたいに可愛がってくれるから、

スズカも安心しきって

インストラクターたるオーラというより、

「大好きなお母さんと一緒」

みたいな雰囲気醸してましたね・・・(笑)

 

 

 

モリモトさん、

17年後にはスズカも立派になってることでしょう、

それまで少々お待ちを。(笑)

 

 

 

 

 

ご無沙汰してた「花ごよみ」

ぼくの「いつものやつ」

 

 

 

 

本マグロの赤身と納豆の

血液サラサラ丼

 

とろろと地アジたたきは

マスターのぼくへの愛情の現れ♪

 

 

 

 

 

 

 

IOPも気持ち良くて

はじめましてリコちゃん

お懐かしゅうございますカナさん

スズカのおかあさん 笑

 

 

 

 

 

 

 

こんなに嬉しい一日。

 

 

 

 

 

 

 

まさ