何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

さよならは言わないでおくよ

1/21  雲見   透明度:15m

 

 

 

 

 

その日は厳しい冬の寒さと打って変わって、

 

春が訪れたような温かい日差しが降り注ぐ一日だった。

 

 

 

 

 

 

雲見の水路

 

 

知っている人もおられると思いますが、

 

 

 

雨が降ろうが、風が吹こうが、

 

 

 

水温が上がろうが、下がろうが、

 

 

 

いつもウエットで潜る、

 

 

 

ちょっとおかし、あっ、ちがった、、、寒さに強いこの人の名は、エグっちゃん。

 

 

 

 

 

ほんと、毎週のように潜りに来てくれて、

 

 

 

 

 

スタッフより潜ってる日が多かった時もあったっけ(笑)

 

 

 

 

 

ツアーに欠員が出ると、そこを埋め合わせてくれるかのように滑り込んでもきてくれた。

 

 

 

 

 

 

そんなエグっちゃんの海外転勤が決まってしまったのはもう結構前の事、

 

 

 

 

 

ほんとはもっと早く行く予定だったみたいだけど、こんなご時世でしょ、

 

 

 

 

 

なかなか出発の日程が決まらず、先延ばし、先延ばし、先延ばし

 

 

 

 

 

一年近く伸びただろうか、

 

 

 

 

だけど、とうとう今回こそ、本当に行くのだね。。

 

 

洞窟内の魚がすごいんだ テングダイが仲良く泳ぐ

 

幻想的に見えたんだ H型の穴から

 

 

 

海外に旅立つ前の最後とか言うとなんだか湿っぽいから言わないけど、

 

 

 

 

雲見の海、

 

 

 

 

本当に静かで、綺麗で、太陽が輝いていて、

 

 

 

 

いい海だった。

 

 

 

 

 

伊豆の海もしばらくはおあずけだね。

 

 

 

 

 

それにしても、エグっちゃんとは毎週会っていたもんだから、

 

 

 

 

しばらく会えないと思うとちょっと寂しい気もするけど、

 

 

 

 

きっと数年なんてあっという間に経ってしまうし、

 

 

 

 

気が付いたらまた一緒に潜ってるんだろうけど。

 

 

 

 

 

 

 

今までありがとう、どうか、健康第一に、向こうでも暑がりを発揮して頑張ってください、

 

 

 

 

 

そして、うちが時代の波に飲み込まれ、消えてなくならないように遠くから祈っていてほしい(笑)。

 

 

 

 

 

 

エグっちゃん、

 

 

 

 

そんじゃ、またね、

 

 

 

 

気を付けていってらっしゃい。

 

 

 

牛着岩と富士山と田子島

 

まさし

冬の本栖も最高 

 

 

 

2021.1.20‐21 本栖湖 透視度10m 水温6.4

 

 

 

 

 

 

 

朝一番の逆さ富士。

 

 

 

 

 

 

 

 

お試しでやってきた、『冬の本栖湖』。

 

 

 

 

初日の地上は、最高2℃、最低-4℃。

 

 

さぞ寒いのだろうと思い、

皆に防寒対策を諄いくらい言い、臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

水の温度は5℃、若しくは6℃台。

 

水道水よりも冷たい水を、初めて体感する僕たちは、

 

潜る前の作戦会議が、いつもよりもだいぶ長めになった。

 

 

 

 

 

 

 

泥棒の作戦会議

 

 

慣れないな~

 

 

 

 

 

 

 

冬の伊豆で、多用する3㎜のフードでは寒さに耐えられない。

 

もう少し分厚く、

そして顔全体にフィットしたアイスフードを装着する。

 

 

 

 

 

初めて使う僕たちは、

あまりの慣れなさに何度も何度も、

着けては外し、着けては外しを繰り返した。

 

 

 

 

 

 

 

巨大沈木

 

 

 

 

 

 

やっぱり、アイスフードとアイスグローブで潜って正解だ。

 

口元に触れる水がとんでもなく冷たい。

 

 

 

 

 

試しに、僕は水中でアイスグローブを外してみた。

 

すると、冷たさで急激に手に激痛が走る。

 

 

 

 

 

この2つを着けずに潜りに来ていたら、

僕たちは、数分で浮上して、

当分部屋から出てこなかったでしょうね。

 

 

 

 

 

 

ホーンテッドマンション

 

 

巨大クレーター(湧き水)

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、それにしても魚がいない。

 

泳いでも泳いでも泳いでも、魚がいない。

 

3本潜って、見れた生物は4匹。

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、生物がいないけど、

夜の楽しさを考えたら、少しは許せる。

 

 

 

 

 

 

 

 

直火で

 

 

 

 

 

 

 

気温は氷点下まで下がった。

 

サラダ用に千切ったレタスを火から遠い場所に置いておくと、

あっという間に凍ってしまう。

 

 

 

 

前歯に凍みるし、シャリシャリ音がするし、何とも言えない。

 

 

 

 

 

 

 

 

夜空も最高

 

 

 

 

 

 

ただ、暖かい火の近くで飲むビール。

 

本当に旨い。

 

 

 

 

そして、周りを見ると、

東京よりも遥かに綺麗な満天の星空。

 

 

 

 

 

こんなにも自然を満喫できるとは、贅沢だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

陸と水中の違い

 

 

 

 

 

 

 

 

思い起こせば、2日間は最高だった。

 

水の中は、冷たくて生物が少ないけど楽しい。

 

陸は、ちょっと寒いけど楽しすぎる。

 

 

 

 

どれだけ楽しかったことか。

 

 

 

 

 

また行きたい。

 

 

 

5人は、春夏秋冬でやりたいと誓い、解散したのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

何度見ても絶景

 

 

 

 

 

最高です、本栖湖。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや